>中国/香港/台湾の自動車メーカー

アポロ「インテンサ・エモツィオーネは簡単には運転できない。そのへんのハイパーカーとはワケが違う」

2018/07/13

| そう簡単には運転できない |

アポロ・アウトモビリのゼネラル・マネージャー、ライアン・バリス氏いわく、「インテンサ・エモツィオーネ(IE)」は特定レベルのスキルを持つドライバー向けに開発された車だ」とのこと。
同氏が語るには「最近のハイパーカーはどれも許容範囲が広い。快適で運転しやすく、誰もが速く走らせることができるが、同時にドライビングエクスペリエンスが希薄になっている」と指摘。

「GT1」マシンのようなダイレクトさを目指した

そしてアポロ・インテンサ・エモツィオーネはそういった「希薄になったドライビング・エクスペリエンス」を再び追求したクルマだと主張。
その方法の一つが「スムーズなデュアルクラッチではなく、扱いづらいがダイレクトなシーケンシャルトランスミッション(ヒューランド製で、ル・マンに参戦するマシンにも採用されている」の採用だとしています。

加えてハイブリッドシステムを採用せずに「6.5リッターV12(ラ・フェラーリのエンジン)」を採用したのも同じ理由、だととも。

なお、アポロが好むのは「GT1」カテゴリが存在した時代だとしており、そういった意味もあってメルセデス・ベンツCLK GTRなどのレーシングカーを制作してきたHWAと提携したのかもしれません。

メルセデス・ベンツCLK GTRは購入時にレクチャーが必要で、それを受けないと(技術的に)運転ができないほど操作が難しいとされており、並行輸入で購入した小室哲哉が「自分には運転できないとわかり、ずっと乗らずに置いていた」というほどのクルマですが、アポロ・インテンサ・エモルツィオーネもそれくらいのレベルだと考えて良さそうですね。

アポロ・インテンサ・エモツィオーネの構造はこうなっている

アポロ・インテンサ・エモツィオーネのシャシーはこんな感じ。
シートまで一体化したカーボンファイバー製バスタブシャシーで、サスペンションはダブルウィッシュボーン/プッシュロッド。
ダンパー/スプリングはビルシュタイン製でブレーキはブレンボ製だとアナウンスされています。

ジャシー単体だと重量105キロ、完成状態での重量は1250キロ。
マクラーレン570S/720Sやランボルギーニ・アヴェンタドールのようにカーボン製のセルに前後アルミ製のサブフレームをドッキングさせたものではなく、「前から後ろまで全部カーボン製」ですね。

あわせて読みたい、アポロ・インテンサ・エモツィオーネ関連投稿

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->中国/香港/台湾の自動車メーカー
-, , ,