ランボルギーニ/フェラーリ/ポルシェオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。

Life in the FAST LANE.

>スウェーデンの自動車メーカー

ケーニグセグが「スケッチチャレンジ」開催。発売が予定される「エントリーレベル」のハイパーカーはこんな感じに?

投稿日:2020/02/01 更新日:

| その名はケーニグセグ 81st ゴースト |

ケーニグセグは先日、外部のデザイナーも参加する「ケーニグセグ・スケッチ・チャレンジ」を開催。
これはランボルギーニ・ウラカンやブガッティ・シロンをデザインした後にヒュンダイへと移ったデザイナー、サシャ・セリパノフ氏がケーニグセグへと移籍してから第一弾目のプロジェクト。
そしてケーニグセグ・スケッチ・チャレンジにて数多くのデザイナーが作品を公開する中、リカルド・アンジェリーニ氏が発表した「81stゴースト」が秀逸だと話題に。

ケーニグセグがブガッティ・シロン、ランボルギーニ・ウラカンのデザイナーを獲得!社内の重要職に配置しデザイン変革を狙う

ケーニグセグは「エントリーモデル」を計画中

この「81stゴースト」はケーニグセグの「エントリーモデル」を意識したそうですが、「ジェスコ」「レゲーラ」に次ぐ第三のラインナップということになりますね。

なお、ケーニグセグは、サーブの親会社であったNEVS=ナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデンと提携し、これによって多額の資金を獲得。
この資金をもとにケーニグセグは生産設備を拡大し、かつNEVSのリソースも活用しながら生産台数を増加させる計画を持っており、加えて現行のジェスコやレゲーラの「3億円以上」という価格に比較すると割安な「1億円程度」のハイパーカーをリリースするとも言われます。

ケーニグセグが「元」サーブの親元であるNEVSと提携し新会社設立。「これでハイパーカーをガンガン開発・生産できる」

なお、リカルド・アンジェリーニ氏は「レンダリングアーティスト」ではなく本職のカーデザイナー。
インドのタタにて経験を積んだそうですが、さすがにそのブランドの特徴を掴むのが上手く、この81stゴーストもケーニグセグ・アゲーラそしてレゲーラのラップアラウンドウインドウを取り入れています。

さらにルーフはダブルバブル、縦長のヘッドライトもケーニグセグの特徴的なディティールでもありますね。
「ウイングなし」バージョンのテールはレゲーラを連想させるもの。

こちらはリアウイングつきバージョン(このウイングはなかなか格好いい)。

フロントフェンダー後ろから排出されたエアはボディサイドを伝ってリアへと流れる構造です。

ルーフを取り払うことも可能。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

興味の範囲が広く、猫、小説、映画、音楽、腕時計、クルマなど。 酒、タバコ、ギャンブルは一切しません(ある意味では自分の人生そのものがギャンブル)。 いま欲しいクルマはアルピーヌA110。

->スウェーデンの自動車メーカー
-, , , ,

© 2023 Life in the FAST LANE. Powered by AFFINGER5