
| ウイングなしの911Gt3はけっこう需要が多い? |
新型ポルシェ911GT3の開発も大詰めと思われるところ、今回は「911GT3ツーリング」と思われるプロトタイプが目撃に。
911GT3”ツーリング”とは、平たく言えば911GT3からリアウイングを取り去ったクルマであり、「見た目シックな911GT3」。
そのルーツは991世代の「911R」に端を発し、911Rは「リアウイングがなく、シンプルなスタイルを持つ911GT3スペックを持つクルマ」として発売されています。
そして当時は「唯一マニュアル・トランスミッションで乗れるGT3スペックの911」ということもあって異常な人気を博し、一時は「億」という価格のプレミアをつけるに至ってしまい、それを抑制するためポルシェが投入したのが「限定モデルではなく、通常ラインアップとしての911Rっぽいクルマ」であり、これが初代911GT3ツーリングだったわけですね。
ただ、ウイングのないシックな911を求める人々はけっこう多かったと見え、この911GT3ツーリングは隠れた人気車となり、992世代においても「継続」されるということになったのだと思われます。
今回のプロトタイプはほぼ偽装ナシ
そして今回目撃された911GT3ツーリングと思われるプロトタイプはほぼ偽装ナシ。
フロントフードの一部、そしてリアバンパー下部左右には若干のカモフラージュが残るものの、ほぼ市販時の姿そのままと考えて良いかのかもしれません。
そしておそらく、テールランプ中央の偽装の下には「PORSCHE」文字、バンパーサイドにはエアアウトレットが隠されていると考えて良さそう。
なお、フロントバンパー、フロントフード、サイドステップは「専用デザイン」で、フロントバンパーはレーシングカーである911RSRSに近いデザインですね。

そして積まれるエンジンは4リッター・フラットシックス、そして自然吸気だと予想され、おそらくは550馬力程度を発生すると思われます。
トランスミッションはマニュアル・トランスミッション(6速)と8速PDKが用意されるという見方が大半。

ブレーキキャリパーは(イエローではなく)レッドですが、ローターの色そしてハウジングを見るに「カーボンセラミック」ローターが採用されているようで、そしてブレーキキャリパーの位置が「ちょっとだけ下」に移動している模様。

そして今回のプロトタイプにおいて目を引くのは「ホイール」。
スポークが細く、かつスポークの側面にも肉抜きが施されており、相当に軽いであろうということもわかりますね。

なお、最近BMWがM5向けのオプションとして「3Dスポーク」採用の軽量ホイールを発表していますが、今回の911GT3ツーリングに採用されているホイールも(穴は空いていないものの)よく似た構造を持つということに。

現在ポルシェからはなんら発表はないものの、おそらく新型911GT3は9月に発表されると言われており、あと1ヶ月ほどに迫った正式発表を楽しみに待ちたいと思います。

-
今度は新型ポルシェ911GT3”ツーリング”の試作車がニュルを周回中。ウイングが無いぶん低く見えてカッコいいぞ
| ボクはどちらかというとウイングのない911ツーリングのほうが好みだ | 先日目撃された、新型ポルシェ911GT3のプロトタイプ。そこでは新しい形状を持つフロントバンパー、フロントフード、今まで謎だ ...
続きを見る
参照:CARSCOOPS
最新情報をお届けします
Twitter でintensive911をフォローしよう!
Follow @intensive911