
| 北米ではポルシェ911のレストモッドが華盛り |
この記事のもくじ
日本の車検制度ではなかなかこういったクルマは作れない
さて、現在北米はじめ世界中で人気を博しているのがポルシェ911のレストモッド。
もとはというとシンガー・ビークル・デザインが火をつけたこのジャンルではありますが、シンガー製の911は10年以上の納車待ちがあったり、その価格が5000万円以上であったりとなかなか手が届かないのもまた事実。
シンガー・ビークル・デザインのフォロワーが続々
そして現在、シンガー・ビークル・デザインのそういった「ハードルの高さ」に着目し、そのハードルを下げたレストモッドが続々登場しているのが現在の状況となりますが、今回米中古車売買サイト、Bring A Trailerにて販売されているチューリンデン・レストレーション&デベロップメント社によってカスタムされた1989年製ポルシェ911もその一台。

なお、ベースは964世代の911ですが、そのルックスはひと世代前の911STスタイルへと巻き戻されており、こういったレストモッドは当地だと「バックデート」と呼ばれているようですね。

ボディカラーはカスタムカーでは大人気の「グレー(アウディのナルドグレーっぽい)」。
ただしフロントフードやドアパネルの一部にはマットにて仕上げられており、ほかでは見ない仕様を持っています。
フロントフード、フロントフェンダー、バンパーは”バックデート”を実現するために「専用」設計となり、ヘッドライトは356から流用されているとのこと。

一方でドアミラーは964世代のままで、そのほかグリルやドアハンドル等も新しく作り直されています。
ホイール(フィフティーン52アウトロー003)は15インチサイズ、そしてフロントは8J、リアは10Jとかなり「ワイド」。

”バックデート”ポルシェ911のインテリアはこうなっている
インテリアは非常にシンプルな仕様を持ち、ステアリングホイールは3本、そしてブラックレザーにホワイトステッチが採用されています。
ダッシュボードはアルカンターラで覆われ、シフトレバーはおそらく削り出し。

搭載されるエンジンはもともとの964に積まれる空冷フラットシックスを3.8リッターにボアアップし、さらにはチタン製コンロッドにGT3用ローテーションアッセンブリー、993用のモータースポーツ用シリンダーヘッドに大型バルブとスロットボディ、新しいECUも搭載済み。

トランスミッションは5速マニュアル、さらにウェーブトラック・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルが装着されているようですね。

合わせて読みたい、ポルシェ911のレストモッド関連投稿
-
-
シンガーがアジアでの事業拡大を発表!あわせて日本では「永三MOTORS」をパートナーに迎えたと発表。ついにポルシェ911リイマジンド・バイ・シンガーの注文が日本からでも容易に
| 一生に一度は乗ってみたいシンガー・ポルシェ911。一度話を聞きに行ってみようと思う |この記事のもくじ| 一生に一度は乗ってみたいシンガー・ポルシェ911。一度話を聞きに行ってみようと思う |日本 ...
続きを見る
-
-
シンガーがスティーブ・マックィーン風、「スレートグレーの」ポルシェ911タルガレストモッドを公開!珍しくサイドには「PORSCHE」文字が入ってない
| 911タルガは「ワイドボデイ化しても」エレガントに見える |この記事のもくじ| 911タルガは「ワイドボデイ化しても」エレガントに見える |インテリアは「4名乗車」仕様ボディワークも「完全レストア ...
続きを見る
-
-
ダックテールにフックスホイール!元ロータスCEOが興した「富裕層専用」カスタム会社より、964世代のポルシェ911ターボ"レストモッド"登場
| アレス・デザインは細部にまでこだわったカスタムが自慢 |この記事のもくじ| アレス・デザインは細部にまでこだわったカスタムが自慢 |対象は「富裕層のみ」合わせて読みたい、アレス・デザイン関連投稿こ ...
続きを見る