
| 発売は2025年、しかしそのスペックなど詳細は明かされていない |
この記事のもくじ
ポルシェだけに、おそらくは驚くような、そしてベンチマークとなるようなスポーツEVを出してくるだろう
さて、ポルシェは米国アトランタにてディーラーミーティングを開催し、その場で「SUVラインアップのフラッグシップとなるミニバン」のイメージ画像を提示したといいますが、その場では「ピュアエレクトリック版」ボクスターが展示されたもよう。※画像はミッションR
そしてこのミーティングでは「ピュアエレクトリック版718ボクスターとケイマンは2025年頃に登場する」とポルシェからディーラーへと伝えられ、実車(プロトタイプ)を見たディーラーの話では「驚くほど美しく、スポーティー」とのこと。
-
-
え?ポルシェがミニバン?SUVラインアップのフラッグシップとして7人乗りの「セダンとSUVの中間のような」クルマを発売するもよう
| ポルシェはクルマが売れない時代に向け、自社のクルマを選んでもらえるための努力を続けている |この記事のもくじ| ポルシェはクルマが売れない時代に向け、自社のクルマを選んでもらえるための努力を続けて ...
続きを見る
そのスタイルは「タイカン」風
さらにディーラーの弁を借りるならば、その姿は「タイカンのファストバック版」ともいえるもので、フロントはまんまタイカン風、リアは横一直線のライトバーが採用されるといい、つまりは「最新の、そしてポルシェのEVラインアップに共通した」デザインを持つということになりそう。
なお、ポルシェというと「カエル顔」がその一つの特徴であり、円形もしくはそれに近いヘッドライトを採用する傾向にあるものの、タイカンはその例に倣わず、横長形状を持つ「独自の」ヘッドライトデザインを持っています(しかもヘッドライトのレンズがフェンダーやバンパーとツライチではなく、マクラーレンの「アイソケット」のような形状を持っている)。

そしてここ最近目撃れている「エレクトリックマカン」についても同様のヘッドライトが与えられるようで、この「横長」ヘッドライトはこれからの(エレクトリック)ポルシェの顔、ということになりそうですね。
-
-
ポルシェ・マカン「エレクトリック」初捕捉!現行マカンとは大きく異なるスポーティーなスタイルで登場か
| 画像を見るとかなり高い完成度を持っており、発表が近いことを伺わせる |この記事のもくじ| 画像を見るとかなり高い完成度を持っており、発表が近いことを伺わせる |マカンEVは「ハイパフォーマンス・エ ...
続きを見る
新型718ケイマンとボクスターとは大きく性格が分けられる?
なお、ポルシェは新型(エレクトリック版)718ケイマンの予告として「ミッションR」を発表していますが、これは「純然たるサーキット走行専用車」。
これを見るに、次期718ケイマンはサーキット走行をメインに据えたクルマになるのだろうということが想像でき、しかしオープントップのボクスターでは「サーキット」をその生息地とすることは難しく、よって「公道での楽しさ」をより追求したモデルになるんじゃないかと考えています。

つまり、新型718ケイマンはサーキット走行メイン、新型718ボクスターは公道メインといった形で性格を分け、そして顧客を分けるとともにポルシェのラインアップの幅そのものを拡大するんじゃないかということですね(新型911はよりグランドツーリング志向を強め、新型718ケイマンはよりピュアに、そしてスパルタンになるのかもしれない)。
まだまだ解決すべき課題も山積
ただ、2025年の新型718ケイマン/ボクスター発売に向けて解決すべき問題も多く、最大の課題は「軽量化」。
プラットフォームそのものはもちろんですが、ポルシェは過去に「バッテリー重量が重すぎる」という理由にてピュアエレクトリック版の911そしてケイマン/ボクスターの発売を先送りにしたとも報じられており、とくに軽量コンパクトなボクスターやケイマンにおいて、(エレクトリック化による)バッテリーの重量増は致命的であるとも考えているもよう(カイエンやパナメーラのように大きく、もともと重いクルマであれば、バッテリー搭載による重量増の影響は大きくなく、そのためにPHEV化がなされているが、ポルシェは911やボクスター/ケイマンにおいてはPHEV化すら行っていない)。
-
-
ポルシェが「EV化する」としていた次期ボクスター/ケイマンの方向転換?「現在のバッテリーを積むと、それはスポーツカーとは呼べないシロモノになる」
| 「年2−3%しか進化しない」リチウムイオンバッテリーでは役に立たない |この記事のもくじ| 「年2−3%しか進化しない」リチウムイオンバッテリーでは役に立たない |問題はバッテリー重量こんな記事も ...
続きを見る
ただ、ここ最近ではバッテリーに関していくつかの進歩があり、それらによってポルシェは「スポーツモデルのエレクトリック化」に向けて前に進むことができるようになったとも考えられますが、おそらく今のポルシェであればそういったハードルも軽く超えてくることになりそうですね。
合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿
-
-
ポルシェはすでに「次期ケイマン/ボクスターを示唆するコンセプト」、ミッションRのテストを行っていた!「すでに完成に近く、次世代の市販モデルを示唆する要素が詰まっている
| シャシーはスチール製、モーターはアクスル上。バッテリースペースは現時点では明かされていない |この記事のもくじ| シャシーはスチール製、モーターはアクスル上。バッテリースペースは現時点では明かされ ...
続きを見る
-
-
ポルシェが新型コンセプトカー「ミッションR」発表!eスポーツと現実世界を融合させたレーシングモデル、しかし「次期ケイマン/ボクスター」を具体的に示唆するディティールも
| ポルシェは次期ケイマン/ボクスターをハードなスポーツモデルとしてリリース? |この記事のもくじ| ポルシェは次期ケイマン/ボクスターをハードなスポーツモデルとしてリリース? |ポルシェにしては珍し ...
続きを見る
-
-
ポルシェが「ハイパフォーマンスカー、限定モデル」のみに搭載するという新型バッテリー開発計画を公開!バッテリー製造と充電インフラ構築を急ぎ、EVにおけるアドバンテージ獲得を目指すようだ
| リマックへと出資した成果がついに形として現れる? |この記事のもくじ| リマックへと出資した成果がついに形として現れる? |そのほかにはこんなメリットもポルシェは「電動化環境」の構築を急ぐ現在、タ ...
続きを見る