>フェラーリ

フェラーリが自ら「今でも究極の跳ね馬です」と語るラフェラーリ。初のハイブリッド採用、F1と同様の設計を持つカーボンモノコックなどその理由に迫る

フェラーリが自ら「今でも究極の跳ね馬です」と語るラフェラーリ。初のハイブリッド採用、F1と同様の設計を持つカーボンモノコックなどその理由に迫る

| ラフェラーリはそのデザイン、パワートレーン、そして思想などすべてが「新しい時代へと」向っている |

そしてその存在はフェラーリのDNAを過去と未来とに「橋渡し」する役割を担っている

さて、フェラーリは自社の公式コンテンツにてアイコニックな過去のモデルに触れるという特集を定期的に行っていますが、今回はフェラーリ初のハイブリッドカー、そしてフェラーリをして「究極の跳ね馬」と言わしめるラフェラーリの登場です。

フェラーリはこのハイパーカーにつき「史上最高のダイナミック・パフォーマンスを持つフェラーリ」だとも表現しており、それを実現する最大の理由はF1由来のハイブリッドシステム「KERS」。

これは2009年にはじめて導入され、実際に同年のベルギー・グランプリにてキミ・ライコネン優勝へと導くなど、フェラーリ活躍の原動力にもなっています。

ラフェラーリはフェラーリのロードカーにおけるパフォーマンスを別次元へと押し上げる

このラフェラーリは288GTO、F40、F50、エンツォフェラーリに続くスペチアーレ(特別限定モデル)で、生産されたのはわずか500台(499台+1台)。

これらスペチアーレはいずれも「モータースポーツと強く結びついている」という特徴を持ちますが、「最先端のテクノロジーを取り入れている」ことも見逃せず、とくにラフェラーリにおいてはそれが顕著です。

フェラーリF40の初期デザインスケッチは実際の市販車とは似ても似つかないスタイルだった。そのイメージは288GTO エボルツィオーネ、それがなぜ変更されたのかは謎である
フェラーリF40の初期デザインスケッチは実際の市販車とは似ても似つかないスタイルだった。そのイメージは288GTO エボルツィオーネ、それがなぜ変更されたのかは謎である

Image:Ferrari | フェラーリF40は様々な意味において「特別」なクルマであった | 今見るとこのフェラーリF40の初期デザインスケッチは「レトロ」である さて、フェラーリが公式Faceb ...

続きを見る

DSC06088

そしてフェラーリはこの先端テクノロジーを「これまで培ったモータースポーツ活動、ロードカーの生産において得たノウハウ」と組み合わせ、これらによってパフォーマンス、そしてドライビングにおける楽しさを最大化しているわけですが、多数出願されている特許を見ても分かる通り、フェラーリの(ロードカー部門における)活動の究極の目的は「いかに楽しくスポーツカーを走らせるか」にあるのかもしれません。

そしてこのラフェラーリに取り入れられたテクノロジーには上述のKERSのほか、「アクティブエアロ」「(ロリー・バーンの設計による、そしてF1マシンと同じ工程で製造される)カーボンファイバー製モノコックシャシー」といったものもあり、しかしやはり最大のトピックはKERSシステムにほかならず、これがフェラーリの新しい可能性を切り開いたのだとも考えられます。

DSC06082

このKERSシステムは回生によって得た電力を163馬力のエレクトリックモーターへと供給することで駆動輪(後輪)のトルクを増強させることになりますが、この目的は「環境性能を向上させることではなくパフォーマンスを向上させること」。

よってシステムは6.3リッターV12エンジンのパフォーマンスを最大化するように設計されており、このV12エンジンも「エレクトリックモーターありき」のセットアップが与えられています。

DSC06077

どういうことかというと、「低速・(V12エンジンの)低回転時の走行は、トルクと即時応答性に優れるエレクトリックモーターに担当させ」、V12エンジンエンジンは中〜高回転に特化するというセッティングを持っており、つまりはエレクトリックモーターの採用によってV12エンジンは「低速・低回転時のトルクを重視しなくても良くなった」わけですね。※6.3リッターV12エンジンの許容回転数はなんと9,250回転である

このハイブリッドシステムの採用により、エレクトリックモーターとガソリンエンジンはそれぞれの得意分野に特化した仕事をすることが可能となり、V12エンジンは高回転化による高出力化(800馬力)が可能となっています。

DSC04471

結果的にシステム合計出力は963馬力にも達し、これはもちろん当時「最もパワフルなフェラーリ」でもあり、0−100km/h加速3秒未満、最高速350km/h以上というスペックを誇るうえ、フィオラノ・サーキットの周回タイムは先代であるエンツォフェラーリを5.2秒も上回るという性能を発揮することに。

なお、このハイブリッドに関する技術はのちのSF90ストラダーレにもフィードバックがなされていて、SF90ストラダーレでも(ラフェラーリ同様に)「低速域はエレクトリックモーターに任せ、ガソリンエンジンは高回転に特化する」ことによってフェラーリとしては未踏であった「1,000馬力」を達成しています。

DSC04459

【試乗】(非限定モデルで)もっとも高価、もっともパワフルなフェラーリ、SF90ストラダーレは「もっともフレンドリーで乗りやすいフェラーリでもあった
【試乗】(非限定モデルで)もっとも高価、もっともパワフルなフェラーリ、SF90ストラダーレは「もっともフレンドリーで乗りやすいフェラーリでもあった

| 正直、乗る前は「1,000馬力」という数字に圧倒され不安しかなかったが | フェラーリは新しいモデルになればなるほどフレンドリーで乗りやすく、しかしそれ以上に「楽しいクルマ」へと変化している さて ...

続きを見る

ラフェラーリはデザイン面においても「最先端」であった

なお、メカニズム的にも「最先端」であったラフェラーリですが、デザイン面においても同様に”最先端”を貫いており、そのスタイリングはまず過去に活躍したレーシングカーをモチーフとしつつ、そこに当時最新のアクティブエアロデバイスを組み込んでいます。

このアクティブエアロは可動式リアスポイラー、そしてフロントとリアアンダーに備わる自動調整式フラップによって構成されていますが、これらの働きによって高速走行時の安定性やコーナリング性能を向上させることができるようになり、さらには「大きなウイングやスポイラーを装着せずとも」十分なダウンフォースを得られるため、「スマートで洗練された」外観を獲得することに成功しているわけですね。

1
Ferrari

そしてこの外観は1960年代に活躍した(330P4や312Pなどの)レーサーを彷彿とさせるもので、抑揚の効いた前後フェンダー、そしてバブル型コクピットもそれを強調しているかのように思います。

なお、ラフェラーリのデザインを担当したのはピニンファリーナではなく(現在のフェラーリのチーフデザイナーである)フラビオ・マンゾーニ氏ですが、この頃から(現在のデイトナSP3などにつながる)「クラシカルなル・マンレーサー」にモチーフを求めるといった傾向が見られ、そしてそれが最新スペチアーレでもある「F250」へとつながっている、と考えることも可能です(同氏がF1マシンではなくル・マンレーサーに多くのモチーフを求めるのは興味深い事実である)。

DSC06079

フェラーリの新型ハイパーカー「F250」最新スパイビデオが登場。そのルックスはレーシングカーというよりは「美しく流麗なスポーツカー」といった印象
フェラーリの新型ハイパーカー「F250」最新スパイビデオが登場。そのルックスはレーシングカーというよりは「美しく流麗なスポーツカー」といった印象

| まだまだわからない部分は多いものの、おおよその姿が明らかに | 現時点では搭載されるパワートレーンについても「ナゾのまま」 さて、ラフェラーリ後継ハイパーカー、コードネーム「F250」の最新スパイ ...

続きを見る

こうやって見ると、ラフェラーリはそのシステム要件(ハイブリッド)、そしてデザインという点において現代のフェラーリの「基礎」を形作ったと考えることができ、フェラーリのDNAを過去から未来へと橋渡しするという重要な役割を担ったモデルであることがわかりますね。

あわせて読みたい、フェラーリ関連投稿

「フェラーリをよく知らない人には、308GTBとよく間違えられます」。フェラーリが公式に288GTOについて語るコンテンツを公開
「フェラーリをよく知らない人には、308GTBとよく間違えられます」。フェラーリが公式に288GTOについて語るコンテンツを公開

| フェラーリ288GTOの正式名称は単に「GTO」、「288GTO」は非公式なニックネーム | 新車販売当時から高額なプレミアとともに転売がなされていた さて、フェラーリが伝説の288GTOに関する ...

続きを見る

公道を走るF1、フェラーリF50はどうやって誕生したのか?「限られたオーナーがF1体験をできること」「ロードカーの絶対的頂点に君臨すること」が目標として掲げられていた
公道を走るF1、フェラーリF50はどうやって誕生したのか?「限られたオーナーがF1体験をできること」「ロードカーの絶対的頂点に君臨すること」が目標として掲げられていた

| F50はフェラーリで最後の「マニュアル・トランスミッションを搭載する限定スーパーカー」である | おそらく今後、ここまで「割り切った」スーパーカー/ハイパーカーは登場しないであろう さて、フェラー ...

続きを見る

フェラーリF40
フェラーリが自らF40を語る!「高級感など微塵も存在しません」「乗りこなすには昔ながらの技術と筋力が必要です」「極めて静粛性が低く乗り心地が硬いです」

| ここまで割り切った設計を持つスーパーカーは世界広しといえど他にないだろう | スーパーカー史上、フェラーリF40はもっともピュアでアナログな一台でもある さて、フェラーリF40は「もっとも象徴的な ...

続きを見る

参照:The Official Ferrari Magazine

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->フェラーリ
-, , , , , ,