JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

テスラ

テスラが第2四半期の決算を発表、80%を占めるEV部門の売上が減って最終利益は45.3%減に。二期連続の減益を受けて株価が下がる

| 売上高の減少幅に比較して利益の減少が大きく、おそらくは投資が響いているのだと思われる | テスラはEV事業以外にも積極的に進出しているが、これらが利益として貢献するのはまだ先のことであろう さて、 ...

ベントレーが「21年、10万基以上」を生産したW12エンジン"最後の1基"の生産を終えたと発表。「このW12は我々のクルマとビジネスを飛躍的に進化させました」

ベントレーが「21年、10万基以上」を生産したW12エンジン"最後の1基"の生産を終えたと発表。「このW12は我々のクルマとビジネスを飛躍的に進化させました」

| このW12エンジンに取って代わるのは「ベントレー史上最強」かつクリーンなV8ウルトラパフォーマンスハイブリッド | 一つの時代が終焉を迎え、また一つの新しい時代が幕を開ける さて、「ウルトラハイパ ...

まさか本当に発売するとは・・・。シャオミが1,548馬力のハイパーEV、SU7 ウルトラを「手が届く価格で」市販すると発表。ついにニュル最速EVの座が中国車に渡ってしまいそう

まさか本当に発売するとは・・・。シャオミが1,548馬力のハイパーEV、SU7 ウルトラを「手が届く価格で」市販すると発表。ついにニュル最速EVの座が中国車に渡ってしまいそう

| てっきりこのシャオミSU7 ウルトラはワンオフのコンセプトカーだと思われていたが | 市販にあたってはコンセプトモデルからいくつかの変更がなされ、2つのバージョンが用意されることに さて、先週シャ ...

ポルシェ

ついにポルシェがEV転換が急激すぎたことを認めて目標の撤回を宣言。「2030年までに販売の80%をEVにするという計画は野心的すぎました。EVの普及は顧客が決めることです」

| さらにポルシェは「ガソリンエンジンとエレクトリックパワートレーンという二重戦略」の重要性についても強調 | これはほか多くの自動車メーカーに倣う流れでもある さて、現在GM、フォード、ベントレー、 ...

RSS

シルビア復活の可能性?日産副社長「どこにでもシルビアのファンはたくさんいます。シルビアの復活は挑戦ですが、それをやるのが私の仕事です」

シルビア復活の可能性?日産副社長「どこにでもシルビアのファンはたくさんいます。シルビアの復活は挑戦ですが、それをやるのが私の仕事です」

2024/7/23    , , ,

| 現在の日産は「それどころではない」と思われるが、シルビアが復活すれば嬉しい限りである | ピュアエレクトリック時代になれば今よりはスポーツカーの開発にかかるコストは低くなるのかも さて、2021年 ...

マツダがデジタル対応、新しいエンブレム「カモメマーク(フライング M)」を出願。これまでに比較してシャープに、そして高コントラストに

マツダがデジタル対応、新しいエンブレム「カモメマーク(フライング M)」を出願。これまでに比較してシャープに、そして高コントラストに

| 現時点ではこの新しいエンブレムの使用方法、使用開始時期についてはアナウンスされていない | 日産に次いでマツダは大々的にエンブレムを刷新か さて、マツダが新しいロゴ(エンブレム)を意匠として出願し ...

エドックスとBMW Mとのコラボによる「クロノラリー スポーツマン クロノグラフ」が限定600本にて発売。BMW Mの誕生年である1972年に発売された同名の腕時計を現代に復刻

エドックスとBMW Mとのコラボによる「クロノラリー スポーツマン クロノグラフ」が限定600本にて発売。BMW Mの誕生年である1972年に発売された同名の腕時計を現代に復刻

| クロノラリー スポーツマン クロノグラフのケースサイズは41ミリ、ケース周囲がスロープしているので使いやすそうだ | 過剰に「BMW」「M」を主張していないが、そこがまたいいのかもしれない さて、 ...

100年前に発表されたブガッティ タイプ35と100年後に発表されたトゥールビヨンには意外な共通点があった。「いずれもボルト1本に至るまで目的志向であり、ドライバーとの機械的な繋がりがあります」

100年前に発表されたブガッティ タイプ35と100年後に発表されたトゥールビヨンには意外な共通点があった。「いずれもボルト1本に至るまで目的志向であり、ドライバーとの機械的な繋がりがあります」

Image:Bugatti | ブガッティ「全てのパーツが明確な目的を持って設計され、独自のストーリーを語らなければなりません」 | ブガッティは「ブガッティ・リマック」へと耐性が変化したものの、ブガ ...

キャデラックが突如「特注車の限界を押し広げる」コンセプトカー、ソレイ(SOLLEI)を発表。イメージは1950年代のキャデラック、贅の限りが尽くされる

キャデラックが突如「特注車の限界を押し広げる」コンセプトカー、ソレイ(SOLLEI)を発表。イメージは1950年代のキャデラック、贅の限りが尽くされる

Image:Cadillac | ただしパワートレーンはピュアエレクトリック、内装にはサステイナブルな素材が多用されるなど「現代風」に | ドアミラーやサイドマーカーなどの「現実的なパーツ」を見るに際 ...

テスラ・モデル3

テスラの株価が「テスラボット市販」のコメントを受け5%上昇。なお6月後半から急激に株価が上がり、ボクはすっかり買い時を失ってしまう

2024/7/23    , ,

| やはり株式投資はバイ&ホールドがボクにとっての基本であり、その姿勢は崩すべきではない | そしてボクはもっとイーロン・マスクを信じるべきであった さて、テスラCEO、イーロン・マスクCEOがオプテ ...

Tesla

テスラは「コストを大幅に下げ、パフォーマンスを向上させるはずだった」4680バッテリーの生産を断念?現段階では週あたり1,000台分しか製造できず計画破棄の可能性も

| この4680バッテリーは現在テスラではテキサス工場生産車両のみに搭載されている | 「中国のサプライヤーの協力を得て」中国生産のテスラ車に実装されるという報道も さて、テスラは革新的な円筒形バッテ ...

メルセデス・ベンツEQCは1年前に生産が終了したのに「世界中の誰もがそれに気づかず、気にしなかった」という事実が発覚。これだけ注目がなされなかったクルマも珍しい

メルセデス・ベンツEQCは1年前に生産が終了したのに「世界中の誰もがそれに気づかず、気にしなかった」という事実が発覚。これだけ注目がなされなかったクルマも珍しい

| たしかにメルセデス・ベンツEQCは「登場したときから誰も話題にしていなかった」 | それが「EVだからなのか」「デザインのせいなのか」は不明である さて、メルセデス・ベンツは電気自動車ラインアップ ...

NSX死すともその魂は死なず。新型ホンダ・オデッセイにNSXのパーツが使用されていると話題に。そのパーツとは?

NSX死すともその魂は死なず。新型ホンダ・オデッセイにNSXのパーツが使用されていると話題に。そのパーツとは?

Image:Honda | ホンダはなかなか粋なことをやってくれる | どう考えてもこれは「意図的」なものに違いない さて、ホンダのアメリカ法人はオデッセイ(日本仕様とは異なる)のフェイスリフトを行い ...

ボクが注文しようとしているフェラーリ・ローマのカラーは「ヴェルデ・ブリティッシュ・レーシング」。なぜこのレアカラーを選んだのか

ボクが注文しようとしているフェラーリ・ローマのカラーは「ヴェルデ・ブリティッシュ・レーシング」。今後このグリーンを全力で流行らせようと思う

| やはりフェラーリ=ロッソのイメージが根強くグリーンは敬遠されがちである | ボクはフェラーリには「グリーン」もよく似合うと思っているが さて、ぼくが注文を入れようとしているフェラーリ・ローマのボデ ...

ボクは道に迷うことや遠回りが苦にならない。むしろ知らない道や知らない土地に迷い込み、そこで自分を待ち受ける「新しいこと」のほうに興味がある

ボクは道に迷うことや遠回りが苦にならない。むしろ知らない道や知らない土地に迷い込み、そこで自分を待ち受ける「新しいこと」のほうに興味がある

| 予定外に起きたこと、遭遇したことこそに大きな価値が見出されることが少なくはない | そしていつも、「予定外」を楽しめる心の余裕をもって行動したいところである さて、多くの人が道に迷ったり遠回りをす ...

元F1王者、ニコ・ロズベルグにメルセデスAMG Oneが納車。開発責任者とともに操作方法を紹介。「始動と停止は決められた手順で行う必要がある」「6回失敗すると動かなくなる」etc.【動画】

元F1王者、ニコ・ロズベルグにメルセデスAMG Oneが納車、開発責任者とともに操作方法を紹介。「始動と停止は決められた手順で行う必要がある」「6回失敗すると動かなくなる」etc.【動画】

| メルセデス・ベンツは「開発があまりに困難であったため」同様のハイパーカーを二度と作りたがらないようである | その苦労の甲斐あってかメルセデスAMG Oneは現在「市販車ではニュルブルクリンク最速 ...

さすがドバイの顧客は一味違うな・・・。内外装「ホワイト×オレンジ」のロールス・ロイス・カリナン by マンソリーが登場

さすがドバイの顧客は一味違うな・・・。内外装「ホワイト×オレンジ」のロールス・ロイス・カリナン by マンソリーが登場

Image:MANSORY | ドバイの顧客は「不可逆」な改造でも躊躇することがないようだ | 常人だとここまでやろうとはけして思わないであろう さて、マンソリーがドバイの顧客向けにロールスロイス・カ ...

メルセデス・ベンツ

メルセデス・ベンツがスターバックスと提携、スタバ内に充電器を設置することで「コーヒーを飲んでる間に充電できる」ように(ただし米国のみ)

| ファストフード店、カフェ、レストランに充電器を設置するのは理にかなった試みである | ぜひ日本でも大々的に展開してほしいものであるが さて、現在EV普及の妨げとなっているのが「充電施設不足」「EV ...

フェラーリ・ローマを購入するぞ。つい1週間前まではまったく注文を考えていなかったのに、いつもどおりボクの自動車購入は突然である

フェラーリ・ローマを購入するぞ。つい1週間前まではまったく注文を考えていなかったのに、いつもどおりボクの自動車購入は突然である

| このフェラーリ・ローマはいままでボクが見た中ではもっとも好みにマッチしている | これでホイールがブラックだったら完璧だった さて、フェラーリ・ローマの購入を決定(まだ契約書は交わしていない)。該 ...

北米市場でのEV戦略の誤りを認めたフォードが欧州でも敗北宣言。「2023年に全車種EV化という目標は野心的すぎました」

北米市場でのEV戦略の誤りを認めたフォードが欧州でも敗北宣言。「2023年に全車種EV化という目標は野心的すぎました」

Image:Ford | 選択を誤ることは問題ではなく、誤りを認めて正しい方向へと修正することが重要である | フォードは比較的早い段階で「誤り」を認めており、対応が早い自動車メーカーである 過去数年 ...

マンソリーがメルセデスAMG G63 4x4 を「観音開き」へとカスタム。内外装ともブランクとオレンジに統一、ホイールは22インチ、出力は850馬力へ

マンソリーがメルセデスAMG G63 4x4 を「観音開き」へとカスタム。内外装ともブラックとオレンジに統一、ホイールは22インチ、出力は850馬力へ

Image:Mansory | 相変わらずマンソリーの腕前は「見事」である | 世界広しといえど、メルセデス・ベンツGクラスを「観音開き」へと改造できる会社は数少ない さて、ハードにカスタムされた車両 ...

ドナルド・トランプ「私が大統領になったら中国車には現在の倍、200%の関税を課しEV優遇政策は初日に撤廃する。ただし国内で生産すれば中国車でも大歓迎」

ドナルド・トランプ「私が大統領になったら中国車には現在の倍、200%の関税を課しEV優遇政策は初日に撤廃する。ただし国内で生産すれば中国車でも大歓迎」

| ドナルド・トランプの方針は非常に明確であり、それだけにメッセージが伝わりやすい | このまま行くとドナルド・トランプが当選し世界中の自動車メーカーに対してなんらかの影響を与えることになるだろう さ ...

フェラーリ・ポルトフィーノの車検が完了。フェラーリは新車登録から7年間点検や消耗品の交換が基本的に無料、よって総額はわずか134,150円に収まる

人生初「フェラーリの車検」が完了。フェラーリは新車登録から7年間は消耗品の交換が基本的に無料、よってポルトフィーノ車検の総額はわずか134,150円に収まる

| 正直、この金額は国産車なみの費用であり、今までにボクが車検を通したどのクルマよりも安上がりである | 実際、車検が仕上がるまではどれくらいのコストがかかるかドキドキものであったが さて、フェラーリ ...

ボクは今、フェラーリ・ローマの購入を検討している。まさかここまでフェラーリを買う(もしくは買おうと思う)ことになるとは思ってなかったな・・・。

ボクは今、フェラーリ・ローマの購入を検討している。まさかここまでフェラーリを買う(もしくは買おうと思う)ことになるとは思ってなかったな・・・。

| 直接の要因はオーダーした296GTBの納車待ち期間が予定より長引いていることにある | ただし納車待ち期間に様々なフェラーリを楽しむのも悪くない さて、現在フェラーリ・ローマの購入を検討中。ぼくは ...

ホンダ エレメント復活?そのコンセプトを引き継ぎさらに進化させた特許が出願、実際にオーナーだったボク歓喜

ホンダ エレメント復活?そのコンセプトを引き継ぎさらに進化させた特許が出願、実際にオーナーだったボク歓喜

| もし本当にリバイバルがなされるのであれば、なんとしてでも手に入れねばならない | ホンダ エレメントはあらゆる意味で画期的なクルマであった さて、ホンダが「エレメントの復活」を匂わせる特許を複数件 ...

フェラーリ「テーラーメイド」最新作はレトロモダンな812GTS。内外装ともに過去と現代をうまく織り交ぜ、ストライプは「ミニマム」

フェラーリ「テーラーメイド」最新作はレトロモダンな812GTS。内外装ともに過去と現代をうまく織り交ぜ、ストライプは「ミニマム」

Image:Ferrari | やはりフェラーリ「テーラーメイド」を活用する顧客はオシャレ上級者が多いようだ | とくに「ヘリテージ」テイストを取り入れることが上手なオーナーが多数存在 さて、フェラー ...

テスラ

テスラは中国、米国、欧州という3大市場で販売とシェア両方を失い続けている。どうしてこういった状況に陥ったのか、そしてテスラは何をすべきなのか

2024/7/21    , , , ,

| ただし現在の状況はボクら外野が思うほど憂慮すべき問題ではないのかも | イーロン・マスクCEOはボクらよりもずっと先を見ているはずである さて、テスラCEO、イーロン・マスク氏自身が今年はじめに予 ...

マクラーレン

マクラーレンの新型ハイパーカー「P18」の生産は399台。内覧会の招待を受けた顧客が限定台数について言及する【動画】

| さらにこの顧客は出力について「1,000馬力」と断言 | これらは先代であるP1よりも24台多く、97馬力多い数字である さて、マクラーレンはP1後継となる新型ハイパーカーを10月に発表すると言わ ...

2024年上半期の「リコール王」はフォードに決定。台数と件数ともに最高、2番目にリコール台数が多いのはテスラ、ホンダとトヨタはそれぞれ5位と6位

2024年上半期の「リコール王」はフォードに決定。台数と件数ともに最高、2番目にリコール台数が多いのはテスラ、ホンダとトヨタはそれぞれ5位と6位

Image:Ford | フォードは販売台数も多いがリコール台数も多い | ただし「リコール率」だとフォードより分が悪い自動車メーカーも さて、アメリカの自動車市場において、2024年上半期に届け出ら ...

ランボルギーニにてムルシエラゴ以降のスーパーカー開発を率いた元最高技術責任者がディアブロのレストモッドカンパニーに加わる。この移籍は新たなトレンドに?

ランボルギーニにてムルシエラゴ以降のスーパーカー開発を率いた元最高技術責任者がディアブロのレストモッドカンパニーに加わる。この移籍は新たなトレンドに?

| 現在、多くのスポーツカーメーカーがかつて活躍したエンジニアを閑職に押しやり、新世代のエンジニアを起用している | これも時代の流れではあるが、「捨てる神あれば拾う神あり」 Image:Eccent ...