JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| テスラは徐々にシェアを失っているが、その圧倒的優位性は揺るがない | そして重要なのは、テスラ以外「EVで利益を出している」自動車メーカーはアメリカにはないとされることである さて、北米では「EV ...
Image:Mazda | こう言い切れるカーデザイナーは幸せである | さらに「当時目指していたことが30年経って立証された」クルマはそう多くない さて、マツダのデザイナーがFC3S、FD3Sのデザ ...
Image:Mazda | さらにこのデザイナーは「日本と中国とのデザインプロセスの類似性」つまり模倣についても触れている | 加えて後継モデルのFD3Sのデザインプロセスについても触れる さて、マツ ...
| たしかにアウディの言い分もよく理解できるが、苦しいときこそ「売れ筋のみに集中する」ことは得策ではない | そうすると個性を失い「その他大勢の中のひとつ」となってしまうだろう かつてアウディは「TT ...
| 「EVこそが未来」とされた数年前こそ、合成燃料は亜流として注目を浴びなかったが | 情勢の変化によって何に注目が集まるのかはわからないものである さて、現在の自動車業界では「未来」と目されていたE ...
| 納車待ち2年8ヶ月、ようやくそこへ終止符が打たれることに | 予定よりは長い納車待ちであったが、振り返ってみると意外と早く過ぎ去ったようにも思われる さて、(ぼくがフェラーリを注文した)オートカヴ ...
2024/11/11 812コンペティツォーネ, ヴィンテージ, カスタム, テーラーメイド, フェラーリ
Image:Ferrari | 何も目立つカラーを使用するだけが「セクシー」ではない | シックな色合いを駆使しここまで印象的な仕上がりを実現できるとは さて、フェラーリは通常のオプションでは実現し得 ...
| 流石にドバイといえど、ここまで強烈なラインアップを持つエキゾチックカーディーラーは他にないだろう | あまりの豪華な品揃えに恐れをなして手が震えるほどである さて、「ドバイでナンバーワン」を掲げ創 ...
| 正直、ドバイモールを全部見るにはとても体力が追いつかない | それでもいつかは「すべて」探訪したいものである さて、ドバイ最大にしてもっとも高級なショッピングセンター、「ドバイモール」へと行ってき ...
| ボクは街なかを歩いているといろいろなものが気になって仕方がない | すべてを写真に収めることができなかったのがちょっと残念 さて、ドバイにて気になったものを画像にて紹介するシリーズ「第二弾」。こち ...
| とにかくドバイは「常識外れ」、何もかものスケールが違う | ボクはこういった「異文化」が大好きである さて、久々に訪れたドバイにて「ちょっと気になったもの」「注意を惹かれたもの」などについて触れて ...
| マクラーレンW1はもはやこれまでの「自動車」という概念では作られていない | 全くの白紙から、制約を受けない自由な発想によって設計されたハイパーカーだと考えていいだろう さて、マクラーレンはついに ...
| しかも比較的新しいモデルで占められており、「型落ち」はほとんど見られない | ドバイでは「スーパーカーのレンタル」がけっこう一般的でもあるようだ さて、ドバイにて見かけたクルマ「第二弾」。今回ぼく ...
| やはりドバイには噂に違わずスーパーカーや高級車の姿があまりに多い | 特に繁華街や高級ショッピングモールの前には大量の高級車が溢れている さて、今回は「ドバイにて見かけたクルマ」をお届けしたいと思 ...
| フェラーリは非オーナーであってもファンを大事にしている | フェラーリが重視するのは「どれだけフェラーリを応援しているか」だと言われているが さて、フェラーリのアプリ「My Ferrari」が(予 ...
Image:TAG HEUER | 腕時計のメインカラーは「セナ」ブルー、そしてブラジル国旗を連想させる仕上がりに | トゥールビヨン搭載でこの価格は「さすが」タグ・ホイヤー さて、ネットフリックスに ...
| このランボルギーニ・レヴエルト・オペラ・ウニカが一般顧客に販売されるのかどうかなど詳細については触れられていない | これまでにも複数の、そして仕様が異なる「レヴエルト・オペラ・ウニカ」が作られて ...
Image:Ferrari | 最新のコレクションは812コンペティツォーネ、跳ね馬エンブレムはなんとメタリックブルー | しかしレッドを差し色に用いることで「モータースポーツ」をイメージ さて、フェ ...
| これには様々な複合的要因が考えられ、それだけに問題を一朝一夕に解決するのは困難であろう | しかしもっとも大きな要因は「EVの不調」「中国市場の減速」である さて、現在ポルシェはその苦境が報じられ ...
| フェラーリはテック業界からCEOを迎えた後、他の自動車メーカーに先駆け「デジタル」方面の強化を図る | 今後フェラーリは大きく「ファンとの関わり方」が変わってくるのかも さて、スクーデリア・フェラ ...
| スカイアクティブXはほとんど普及しないまま「短命」に終わってしまう | ボクとしてはそれよりも単純に「ターボ」を搭載してほしいと考える さて、現在自動車メーカー各社が「決算」を続々発表している最中 ...
| ロータスがこのまま「電動化」をひた走るのか、それともガソリン車に再注力するのかは不明である | しかし現在の流れ、そして親会社の意向を考慮すると「ガソリン回帰」の流れはないだろう ロータスは202 ...
| 久しぶりの国産車だけあって洗車の都度「気付かされる」ことがけっこう多い | 全体的に見て、トヨタ・クラウンスポーツはオーナーへの負担が小さいクルマである さて、トヨタ・クラウンスポーツを洗車。今回 ...
| フェラーリは「イコーナ」において過去の伝説を想起させるクルマをリリースしている | そしてこれまでフェラーリは期待を裏切ったことはない さて、フェラーリはラフェラーリやF80のような創立何周年記念 ...
| 次にドバイに来たときもまたサファリツアーに申し込んでみようと思う | 「非日常」をここまで感じられるツアーも珍しい さて、ドバイの砂漠をオフロード車で走る「サファリツアー」後編。ぼくが借り切ったの ...
| この体験はドバイ以外だと世界中のどの地域では到底できないだろう| ボク的にはこれを抜きにしてドバイを語ることはできない さて、ドバイにて参加してきた「サファリツアー」について紹介してみたいと思いま ...
Image:Beltley | たしかに現在の「EV敬遠」がずっと継続するとは考えられないが | 実際のところ、先の状況は誰にも読めない さて、メルセデスAMGが「AMG専用設計を持つ、ハイパフォーマ ...
Image:Porsche | 一般の環境では専用の工具と知識がなければむしろ「危険」なのがセンターロックホイールでもある | よってセンターロックを採用しないハイパフォーマンスカーも少なくはない さ ...
Image:MAZDA | マツダはSUVラインアップを充実させた段階に達しており、そろそろ「次の段階」に進むべきかもしれない | そして次の段階とは、トヨタのように「スポーツカーを投入しブランドイメ ...
Image:Astonmartin | F1参戦後、アストンマーティンのイメージはすっかり「グリーン」に | さらにはアストンマーティン=モータースポーツという印象も強まる アストンマーティンは今年2 ...