
| 今回は前作「400R」に比較するとレトロ色が強くなったようだ |
さて、2017年に993型ポルシェ911をベースにしたレストモッド車両「400R」を発表し、業界に大きな衝撃を与えたガンサーワークス(Gunther Werks)。
その400Rは最近デリバリーが開始される運びとなっていますが、今回はその次のプロジェクトとして「993スピードスター・リマスタード」を発表しています。
見ての通りレトロフューチャーなルックスを持つ993ベースのスピードスターということになり、ポルシェは930、964、997、991世代において「スピードスター」を発売しているものの、993世代ではスピードスターが存在せず、それだけに新鮮ですね。
-
-
またすごいの出た。5800万円、限定25台のポルシェ993カスタム。妥協なしの「400R」
| 993世代の911はこれからどんどん価値を上げそうだ | ポルシェの新たなチューナーが登場。クラシックポルシェのチューン/カスタムというとジンガーが有名ですが、現在はジンガーのビジネスモデルを参考 ...
続きを見る
エンジンは4リッター・フラットシックス
この993スピードスター・リマスタードに積まれるエンジンはロススポーツ・レーシングによってチューンされた4リッター・フラットシックス(おそらくは空冷)。
出力は(400Rの)435馬力よりも高くなるものと見られ、これと組み合わせられるのは993世代の911に採用されていたゲトラグ製トランスミッションの強化版、そして駆動輪はもちろん後輪のみ。

その他の特徴としては25%軽くなったフックス風鍛造ホイール、3Dプリントによって製造されたインコネル製エキゾーストシステムが挙げられるものの、スピードスター化によって車体が相当に強化されることになりそうです。

前後フェンダーは見ての通り「超ワイド」。
ヘッドライトやテールランプはLEDを使用したオリジナルへと改められ、シート後方のスピードスターカバー、エンジンフードのエアガイドなどは近未来的な形状へ。

一方でフックス風ホイール、砲弾型ミラー、ダックテールスポイラー、アルミ製へと置き換えられるドアハンドル、935モチーフのテールパイプなど993よりも前の世代へと遡る「レトロ」な装備も見られ、ここは「400R」とは異なるところですね。

内装についてはその性格を考慮して「防水」素材が使用されると言われ、しかし現時点で詳細については謎のまま。
なお、スピードスターカバーの中には簡素な布製ルーフが収納されているようです。

いまのところ、この993スピードスター・リマスタードの価格については不明ではあるものの、基本価格5800万円でリリースされた400R寄りはずっと高価になりそう。
限定台数は25台のみ、納車は2022年以降だとアナウンスされています。

合わせて読みたい、関連投稿
-
-
あの「フルカーボン」「15センチワイド」「5800万」ポルシェ911のレストモッド”400R”別バージョンが公開
| ガンサー・ワークスがポルシェ911(993)のレストモッドを公開 | ぺブルビーチにて「フルカーボンのポルシェ911(993)コンバージョン」を発表して話題になったガンサー・ワークス(Gunthe ...
続きを見る
-
-
ミシュラン一つ星、上海にて「成隆行蟹王府」にて上海ガニを食してきた。ぼくはこれまで上海蟹に対して否定的であったが
| ただし今ではすっかり上海蟹のファンである | 「成隆行蟹王府」では味のみではなく高いサービスの質も評価できる さて、上海を訪れたからには上海蟹をということで「成隆行蟹王府」へ。実のところこの時期( ...
続きを見る