>ポルシェ(Porsche)

ちょっと見ない間にポルシェのオプションが山のように増えてるな・・・。ここで気になった内外装のオプションを見てみよう

ポルシェ

| 昔からポルシェのオプションは非常に豊富なことで知られていたが |

毎年ポルシェのオプションは「どんどん増えて」いるようだ

さて、ポルシェのカーコンフィギュレーターを操作してみて思ったのが「とんでもなくオプションが増えている」ということ。

もともとポルシェのオプションは非常に豊富であり、「どれを選ぶべきか困る」状況にあったわけですが、直近ではさらにその内容、そして方向性が多岐にわたっていて、「レトロ(クラシック)」「モダン」さらには「レーシー」にも仕上げることが可能となっており、ユーザーにとっては「新車で注文し甲斐がある」とともに、「財布と相談しながら決めなければならない」場面がさらに増えたということを意味します。

ポルシェにはこんなオプションがある

そこで今回カーコンフィギュレーターからいくつか興味深いオプションを拾ってみたいと思いますが、こちらは「エクステリアカラー同色塗装ホイール(179,000円)」。

ブラックやブロンズ、チタンカラーなど様々なカラーのホイールを提供するメーカーは多々あれど、この「ボディカラー同色」は非常に珍しく、もしかするとポルシェくらいのものかもしれません。

detail_M1NY_l_0

Image:Porsche

なお、これは90年代のポルシェにも採用されており、当時の911や968、その後の986ボクスターの限定モデルでも見られた仕様ですね。

そしてこちらは「チタンホイールボルト(214,000円)」。

フェラーリやランボルギーニではおなじみですが、ポルシェではこれまで見たことがなく、つい最近登場したオプションなんじゃないかと思います(1台分で800g軽くなる)。

detail_CART_l_0

Image:Porsche

こちらは以前から存在するアルミニウム製トリムストリップ(55,000円)ですが、これを選択することでクラシカルな雰囲気を与えることができ、ボディカラーやその他の選択肢によってクラシックな911を作ることができそうですね(バハマイエローなどを選ぶと良さそうだ)。

detail_MQJ2_l_0

Image:Porsche

一方、同じパーツをグロスブラックにて仕上げることもでき、その場合は「現代的でオシャレな」雰囲気となりそうです。

detail_MQJ4_l_0

Image:Porsche

ちなみにエンジンフードのスラットインレイも「ボディカラー同色」にペイント可能(88,000円)。

detail_M6BB_l_0

Image:Porsche

こちらはチタングレー塗装のエンジンコンパートメントリッド(63,000円)。

detail_MJL2_l_0

Image:Porsche

ヘッドライトやテールランプを「ブラック化」できるのもポルシェのオプションにおける特徴の一つ(アストンマーティンも一部モデルではテールランプをスモーク化できる)。

detail_M8VH_l_0

Image:Porsche

「軽量遮音ガラス(134,000円)」もまたポルシェらしい選択肢ですね。

detail_MVW4_l_0

Image:Porsche

ポルシェは911向けインテリアオプションも大量拡充

そしてこちらも最近登場したと思われる「インテリア トリム パッケージ(コントラストカラーのデコラティブ ステッチ及びシート アクセント付き)」、571,000円。

仕様によってはスパルタンなイメージを演出できそう。

detail_M6RK_l_0

Image:Porsche

一方、「レザーパッケージ930」なる、930ターボっぽいレトロなオプションも(197,000円)」。

detail_M3HB_l_1

Image:Porsche

ダッシュボードやシフトレバ周りのトリムはウッド(数種類)、ボディカラー同色、アルミ、セラミック風など多種多様。

detail_M5TT_l_0

Image:Porsche

ちなみにシートバックにも「レザー」「ペイント」「ウッド」「カーボン」といった仕上げが用意されています。

detail_M2TB_l_0

Image:Porsche

そしてこちらも「ポルシェらしい(昔から用意されている)」レザー巻きのエアコン吹き出し口のスラット。

detail_CAVK_l_0

Image:Porsche

そのほかステアリングコラムやサンバイザーなど、「ありとあらゆる部分を」レザーで覆うことが可能です。

detail_M2C6_l_0

Image:Porsche

エクスクルーシブ マニュファクチャー(Exclusive Manufaktur)を選択すればレザーは16色にアクセントは8色・・・。

detail_Z24940_l_0

Image:Porsche

ステッチは18色から。

detail_Z00480_l_0

Image:Porsche

アームレストには「カスタム仕様」のエンボス加工も可能です(107,000円)。

detail_M6E8_l_0

Image:Porsche

ステアリングホイールはは「レーステックス巻き」「カーボンスポーク」などが選べるものの、カーボングリップやカラーマーカーは選べないようですね。

detail_M2ZF_l_0

Image:Porsche

今回はもっともベーシックな「911カレラ」のオプションを取り上げましたが、ポルシェの場合、「モデルによって」選べるオプションに相違があり、「それぞれのモデルにマッチした」選択肢が用意されています。

そして同じモデルであってもベーシックグレードと上位モデルとでは選べる内容が異なっていて、同じ911であっても「GT3」では見栄えに関するオプションがほぼ存在しない反面、「走り」「機能」に関するオプションが豊富に揃い、それぞれのキャラクターをさらに明確にするための準備が整えられているようですね。

新型ポルシェ911の価格とコンフィグレーターが公開、カレラGTSだと車両価格2254万円に対しフルオプションだと総額3398万円まで上昇することが明らかに
新型ポルシェ911の価格とコンフィグレーターが公開、カレラGTSだと車両価格2254万円に対しフルオプションだと総額3398万円まで上昇することが明らかに

| しかしこのオプション金額もフェラーリに比較すると「可愛いもの」である | 意外とポルシェのオプション価格は(車両価格に比較して)値上がりしていない さて、ポルシェジャパンが早速新型(992.2)9 ...

続きを見る

合わせて読みたい、ポルシェ関連投稿

ポルシェ
ポルシェのオプション装着金額は「5年で倍」。特に重要な位置を占めるボディカラー「ペイント・トゥ・サンプル(PTS)」「PTS プラス」とは

| ポルシェはさらに「オプション装着率を向上させてゆく」方針を採用している | た歯科に最近は「色とりどりのポルシェ」が増えてきた さて、近年のポルシェが力を入れているのが「オプションプログラムの提供 ...

続きを見る

ポルシェのボディカラー
ポルシェは過去に「本物の魚の鱗」を使用したボディカラーを採用していた!現代のデザイナーが「過去のカラーを復活させる苦労」を語る

| 昔は可能だったことも、現代では「規制」によって再現できない例もある | さらに以前とはクルマに使用される素材も変わり、塗料の「乗り」の変わってきた さて、ポルシェは比較的ボディカラーに強いこだわり ...

続きを見る

ポルシェ・マカン
ポルシェは年間12色もの「新色」をボディカラーに採用!ただし考案から採用までは耐候テストに2年以上、そしてインスピレーションは「家具業界から」

| ボディカラーを考える仕事は楽しそうだが、楽ではなさそうだ | 採用される「3年後」を見越してボディカラーを開発せねばならない この10年ほど自動車の人気ボディカラーというと「ホワイト、ブラック、シ ...

続きを見る

参照:Porsche

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , ,