>アストンマーティン >その他アメリカ車 >フェラーリ >ポルシェ(Porsche) >ランボルギーニ

スーパーカーをさらに「攻めてみた」レンダリング。ランボルギーニ、フェラーリ、マクラーレンなど

2018/10/10

| 世紀末系デザイナーがクリーンなスーパーカーコンセプトを公開 |

「墓掘りのランボルギーニ」等、世紀末系のレンダリングで一気に有名になったKhyzyl Saleem氏。
最近ではコンセプトデザイナーの肩書きにて活動しており、様々なレンダリングを公開しています。

まず上の画像はランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ、テルツォ・ミッレニオ、ヴェネーノといった複数のモデルをミックスし、さらにオリジナルエアロで武装した個体。

なお同氏は日本に対してなみなみならぬ興味を抱いており、このコンセプトカーも日本の風景と合成しています。

中には過激なレンダリング、オフローダーも

そして時おり過激なチューンを想定したレンダリングを公開するのもKhyzyl Saleem氏の特徴で、このダッジ・ヴァイパーのように「ボンネットレス」車両も得意なようですね。

さらにはボンネットレスにもかかわらず、フロントスポイラーやサイドウイング、ルーフスポイラー、リアスポイラーといったエアロパーツ群も装着済み。

こちらはポルシェ911(991世代)をオフローダーへ。
ルーフとドア以外はほぼ原型を留めず、オーバーフェンダー、リフトアップ、ガードバー、オフロードタイヤ、そして911RSRばりの巨大なリアディフューザーで武装しています。

そしてこちらはレーシングカー、ポルシェ911RSRを「ストリートバージョンに」変更した一台。
ちなみにウインドウにある「K.S.」と記された赤いサークルはKhyzyl Saleem氏のイニシャルをアイコン化したもので、おそらくは「日の丸」をイメージしたものだと思われます。

こちらはなかなかに渋い、ホイールまでブロンズなフェラーリF50。
ローダウンにフロント/サイドスポイラー装着、ルーフのエアスクープにシャークフィン付きの大型リアスポイラーも加えられていますが、他のレンダリングに比べると「地味なほう」。

これはまた強烈な、フェラーリ288GTOをベースにしたと思われるレンダリング。
フロントは超ワイド化され、サイドにはフィン、そしてリアは「カウルレス」という過激な仕様ですが、アメリカ西海岸あたりのショップが実際に「ドリフトマシン」として作ってしまいそうな車ですね。

左はランボルギーニ、そして右はブガッティ・シロンとディーヴォをかけあわせ、さらに独自要素で武装した一台。

ポルシェ959をワイド化し、さらにローダウンにロールバー。

カウンタックにフロントスポイラー、エアロフリック、そしてオーバーフェンダー。
やはり日本の景色(東北?)と合成されています。

あまりにワルそうなアストンマーティン。
ヴァンテージ、ヴァルカンなど様々な要素がブレンドされていますね。

こちらはフォルクスワーゲン・ゴルフにオーバーフェンダー、ローダウン、フロントやサイドにスポイラー。

ランボルギーニ・ウラカンに「フィンいっぱい」なエアロパーツにワイドフェンダー。
タイヤはアドバン、そしてボディのカラーリングもアドバン風ですね。

フェラーリ250GTOのフェンダーをマッシブに拡大し、エンジンはツインターボ化。
サイドマフラー装着、フロントには地を這うような大型スポイラーとカナード付き。

これはなかなかに格好良い、マクラーレン720S。
ベース車両のイメージが残されているものの、オーバーフェンダー装着やダクトの追加によってワイルドなイメージに。

ヘッドライト内部やフロントバンパー形状も変更を受け、シャークフィンも装備されています。

VIA:Kiza-Instagram

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->アストンマーティン, >その他アメリカ車, >フェラーリ, >ポルシェ(Porsche), >ランボルギーニ
-, , , , , ,