
| ただし「フェラーリにオレンジ」はかなり珍しい組み合わせではある |
文字通りテーラーメイドには「無限の組み合わせ」が存在する
さて、ここ最近フェラーリは頻繁に自社のパーソナリゼーションプログラム「テーラーメイド」にてカスタム車両を公開していますが、今回は珍しいオレンジアクセントを持つ812コンペティツォーネをリリース。
なお、フェラーリに(皆無ではないものの)オレンジがあまり使用されないのは「おそらく、オレンジのフェラーリがモータースポーツでほとんど活躍したことがない」ためだと思われ、そのためにフェラーリにとってオレンジは縁遠いカラーとなっているのかもしれません。
この812コンペティツォーネのボディカラーは「アルジェント・ニュルブルクリンク」
まずこのフェラーリ812コンペティツォーネのボディカラーは「アルジェント・ニュルブルクリンク」。
このボディカラー自体はそれほど珍しいものではなく、しかしそこでオレンジ(グローイングオレンジ)とブラック(ネロDS)のリバリー(ストライプ)がペイントされ、フロントフードとCピラーには「06」の文字。
フロント、サイド、リアのカーボンファイバー製パーツにはオレンジのハイライトが入ります。
なお、ホイールは見た感じでは「ポリッシュ」のように見え、これはけっこうレアな仕様かもしれませんね(ブレーキキャリパーはシルバー)。

インテリアに目を移すと「ブラック×オレンジ」のテーマが貫かれており、センタートンネル、ステアリングホイール、シート表皮はレーシーなアルカンターラ。
シートのセンターにはオレンジのライン、そしてステッチはオレンジ。
興味深いのは、シートの座面と背もたれに「812コンペティツォーネのルーフ後方に取り付けられているエアロパーツ」と同じ形状を持つエンボス加工がなされていることで、これは今までには見られなかった仕様です。

ダッシュボードはアルカンターラ、そしてオレンジステッチとレンジレザーによるアクセントが入り、パドルのサイド部分にもオレンジのドリームラインが入ります。

合わせて読みたい、フェラーリ「テーラーメイド」関連投稿
-
-
外装は現代のF1、内装はかつてのル・マン・レーサーを表現したフェラーリ812コンペティツォーネ。同社のカスタムプラン「テーラーメイド」だとここまでできる
| しかもリアには「75周年記念」ロゴ、これ以上のコレクターズ仕様はないだろう | テーラーメイドでは文字通り無限のカスタムが可能に さて、フェラーリが自社のFacebookページにて、「2022年シ ...
続きを見る
-
-
1950年代のフェラーリのレーシングカーをイメージ?鮮やかなイエロー外装にブルー内装の「カスタム仕様」812コンペティツォーネ
| ボディカラーはかつてのレーシングカーに採用されていた「アルディラ・アマリロ」 | 一方で現代的なディティールも見られる魅力的な一台 さて、フェラーリが自社のパーソナリゼーション部門、テーラーメイド ...
続きを見る