>トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)

トヨタが「開発したEV関連技術をスバル、マツダ、スズキなどと共有する」とコメント。さらにEV向けのコストダウン技術をガソリン車にも転用して原価低減を図るもよう

2023/07/08

トヨタ

| 本気になったトヨタがどれほどの競争力を発揮するかには期待したい |

ただしその効果が現れるのは早くても2026年以降となりそうだ

さて、トヨタは新CEOに佐藤恒治氏を迎えて以来、なんどかEV戦略に関する説明会を行っており、そこで語られているのがソリッドステートバッテリーの実用化、さらには「ギガプレスの導入」「車両のAI化」等の新戦略。

豊田章男氏の掲げていた「クルマ屋ならではの、もっといいクルマづくり」を引き継ぎつつも、その対象をEVにまで広げると言った印象もありますが、これはおそらく「株価(株主)対策」といった側面が濃いのではとぼくは考えていたわけですね。

トヨタ
トヨタが「課題を克服した」として2027年に全固体電池(ソリッドバッテリー)実用化!「10分の充電で1,500kmの走行」を目指し、EV市場での逆転を狙う

| もともとトヨタはソリッドステートバッテリーの実用化にもっとも近い会社だと言われていたが | おそらく実用化当初は高級車からの採用になるものと見られている さて、トヨタは先日新体制下での計画を発表し ...

続きを見る

しかしこれからのトヨタは有言実行

つまり、2021年に「EVを大量に投入する」と発表しつつも、具体的にはほとんど実行してこなかった豊田章男体制に対する批判をかわすためにCEOを入れ替え、あらたなるEV重視計画を打ち出すことで株主の批判をかわし、株価の上昇を狙ったのではと考えていたものの(実際に株価は上昇している)、新体制となったトヨタはけっこう本気の計画を公表しており、どうやら「本当に」変わりそうな印象です。

なお、将来の計画の一環として、トヨタは2030年までに年間350万台のEVを販売するという目標を掲げており、その約半分は2026年に展開する新設計のEVプラットフォームをベースとしますが、この新しいプラットフォームは「ソリッドステートバッテリー」との組み合わせにて航続距離1,500kmを実現する、という主張がなされており、もし本当にこれを実現できたならばトヨタは文字通りの「ゲームチェンジャー」となる可能性も。

トヨタ

トヨタはEV開発にて得た知見をガソリン車、そして提携している自動車メーカーにも提供する計画を持っている

そして今回報じられているのが「トヨタのさらなる計画」。

トヨタは新しいEVに関する計画を推進するに際して「BEVファクトリー事業部」と呼ばれる部門を新設していて、ここでは上述の「2026年に投入する新車両アーキテクチャーの設計と開発」を行うことになり、テスラからヒントを得た「より少ない部品と工程で車両を製造できるギガプレス」、さらには自走式生産ライン(車両が工場内を自走することで、従来のラインの必要性を減らす)などの新しい生産工程を通じ、EVの製造コストを著しく削減するという計画を推進することになります。

テスラ
トヨタ幹部がテスラ車を分解→「なんてことだ。これはまさに芸術品。信じられない」。テスラが持つ4つのアドバンテージを正しく認識し効果を算出

| かつてトヨタとテスラが提携し、トヨタが「得るものは何もない」として提携を打ち切ったのがウソのようだ | テスラのクルマは外観が変わらずとも、その内容は大きく進歩している さて、トヨタのエンジニアが ...

続きを見る

加えてトヨタは、(EVだけではなく全社的に)従業員を「より高い生産的を発揮できるよう」スキルアップさせる計画でを持っているものの、それと同時に労働者への依存を減らしたいとも考えているといい、「BEVファクトリー事業部」で培ったノウハウをガソリン車の製造にも転用することで内燃機関搭載車の生産をも効率化・低コスト化したいと考えているもよう。

トヨタ

実際のところトヨタのBEVファクトリー事業部上層部は「これらの技術は、バッテリー式電気自動車のみに適用されるべきものではありません。トヨタ全体の品質と柔軟性を高めることが重要なのです」とコメントし、さらには(EV技術に関し)スバル、マツダ、スズキ、ダイハツ、日野、いすゞなど、さまざまな提携企業と共有する可能性がある、とも述べています。※ちなみにスバルは自社で電動化技術の開発を行なわず、それによって低コストでの会社運営を行っており、「必要になれば」電動化技術をトヨタから買うとコメントしている

なお、現時点でもスバルとトヨタとの間ではGR86/BRZ、bZ4X/ソルテラなどの共同開発モデルが存在しますが、今後はさらに(1モデルあたりの開発費低減を目的に)プラットフォームや技術の共有、開発費の分担、そしてそれぞれの得意分野を生かした先端技術の開発などを行い、提携各社との間でのシナジー効果を出してゆくものと思われ、これら全社をあわせると年間1630万台程度の規模を持つことになるため、うまくコストの平準化ができるならば、相当な製造原価の低減が見込めるのかもしれません。

あわせて読みたい、トヨタ関連投稿

トヨタの決算説明会ではいくつか興味深い発言も。「納期は短縮されており、急いでいると言ってくれれば早く作れる」「秋には次世代EVコンセプト公開」「上海に行って驚いた」
トヨタの決算説明会ではいくつか興味深い発言も。「納期は短縮されており、急いでいると言ってくれれば早く作れる」「秋には次世代EVコンセプト公開」「上海に行って驚いた」

| トヨタは現在急速にその戦略を変更中、中国市場での競争に対応すべく様々な対策も | 海外メディアはトヨタの競争力、収益性について注目 さて、トヨタは昨日に2023年3月期の決算説明会を行っていますが ...

続きを見る

トヨタ
トヨタが決算説明会にて「新型EVを10車種発売」と明言!そのうちひとつはトヨタもしくはレクサスのエレクトリックスポーツ、2つはエレクトリファイド・セダンとワゴン?

| おそらくこのエレクトリックスポーツはレクサスLFA後継になるのではと推測 | 現在の技術、市場を考慮すると、最終的には「ハイパースポーツ」しかないと思われる さて、トヨタが2023年3月通期決算説 ...

続きを見る

トヨタ
トヨタとホンダが利益率を向上させるためにテスラのビジネスモデルを取り入れるとの報道。ソフトウエア関連のエンジニアを倍増させ効率化を目指す

| ただしテスラの特徴はその「基本思想」にあり、表層を真似たところでは追いつくことも難しいだろう | そしてソフト開発は容易ではなく、フォルクスワーゲン、ボルボもソフトウエアのバグのため新車発売を延期 ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS)
-, , , ,