
さて、今回紹介するのはメルセデス300SLロードスターのレストモッド。
ただしこれは本物の300SLロードスターではなく(本物は4億円くらいの市場価値があるので、おいそれとカスタムできない)、メルセデス・ベンツSLKの車体をベースに300SL風に架装された”レプリカ”。
なお、SLKを300SLへとコンバートする例は少なくはなく、これまでにも何例かが報告されています。
-
メルセデス・ベンツSLKを「300SLガルウイング」にコンバートしたレプリカが販売中。その価格2500万円ナリ
この価格が高いのか安いのかは判断に迷う ドイツのオンライン売買サイト、Classeic Driverにメルセデス・ベンツ300SL ガルウイングのレプリカが登場。ただしレプリカといえども「見栄を張る」 ...
続きを見る
300SLレストモッドに搭載されるエンジンはAMG製
この記事のもくじ
ただしレプリカといえども車体は紛れもないメルセデス・ベンツ製、そしてエンジンはAMGからスワップしたもの。
つまりその素性やパフォーマンスは「間違いない」ということになりますね。
そしてこのメルセデス300SLロードスター・レプリカのもう一つの特徴は、レンダリングアーティスト、Jon Sibal氏の作品(下の画像)をベースにしていること。

このレンダリングを忠実に「現実」にて再現したということになりますが、その細部を見ると「レンダリング以上」のこだわりが見られ、ここでその仕様を紹介してみたいと思います。

その姿はメルセデス300SLロードスターを作ろうとしたというよりは、やはり「レンダリングを重視」した模様。
全体的には低く広く、フェンダーは「ワイド」に。

リアも延長され、独特な印象を与えます。
車高も大きく落とされ、ホイールはHRE製3ピース、タイヤにはレターとライン入り。

エンジンに目を移すと、スーパーチャージャーやパイピング類は美しく磨き上げられ、ボンネットもエンジンが見えるようにパネルが「くり抜かれて」います。

エキゾーストパイプは「サイド」出し。

メルセデス300SLレストモッドのインテリアもオリジナル要素満載
コクピットも300SLというよりはオリジナル要素満載のカスタムカー。

シートやスピードスターカバーもオリジナルデザイン。

クラシカルなイメージとともに近代的な雰囲気もあり、なかなかに魅力的なインテリアです。

トノカバーはこんな感じで開閉可能。

トランク内部にも徹底的に手が入り、一部のスキもないカスタムですね。
メルセデス300SLロードスター”レストモッド”を紹介する動画はこちら
あわせて読みたい、レプリカ+レストモッド関連投稿
なお、このメルセデス300SLロードスターを製作したのは「S-KLUB」。
これまでにも、高い品質そして芸術性を誇るポルシェ550のレプリカをいくつか公開しています。
-
【動画】わずか4ヶ月でゼロから作った「ポルシェ550」のレプリカが話題に。エンジンはスバルWRX STIからスワップ、350馬力にまでチューン
| トランク内には偽の100ドル札がぎっしり詰まっている |この記事のもくじ| トランク内には偽の100ドル札がぎっしり詰まっている |S-Klub製550スパイダーの外装は「現代風」S-Klub製5 ...
続きを見る
-
【動画】重量わずか590kg!センターシート、ボディカラーにはトヨタ純正を採用したポルシェ550スパイダー(レプリカ)が現る
| 日常的に使うのは難しそうだが、相当に楽しい車であるのは間違いなさそうだ |この記事のもくじ| 日常的に使うのは難しそうだが、相当に楽しい車であるのは間違いなさそうだ |「ウケ狙い」のハンパなクルマ ...
続きを見る
最新情報をお届けします
Twitter でintensive911をフォローしよう!
Follow @intensive911