| ただしそれは時代の変化における「必然」であり、自動車が特別な存在ではなくなり、社会の一部に組み込まれるためのひとつの流れでもある |
ボクらにできるのは、好きなクルマに乗れるうちに好きなクルマに乗ることだけ
さて、マニュアル・トランスミッションについてふと思うこと。
現在、世の中のクルマの大半はATのみとなっていますが、これは(多数を優先した)経営効率上の問題であったり、環境規制の問題であったり、アイドリングストップやハイブリッドとの組み合わせなど、制御上の問題だったりします。
そして、「まだMTを殆どの車種で選択できた時代」だとATが好まれ、しかし上述のような流れによってATが主流になりMTが選べなくなると”逆に”MTへと注目が集まるのが面白いところ。
-
フェラーリの中古市場に異変!F430の「マニュアル・トランスミッション」車の相場が急上昇しF1マチック車の2倍、さらには16Mの価格を超える例もあるようだ
| 新車時だとマニュアル・トランスミッションよりもF1マチックのほうが圧倒的に人気だったが | 新車時に「人気がなく」売れなかったクルマが後に「希少価値」によって高額になることは珍しくない さて、フェ ...
続きを見る
世の中は「ないものねだり」で動いている
つまりは「無いから欲しい」ということになるのだと思われますが、現代では「マニュアル・トランスミッションを用意している」ということが大きなセールスポイントとなり、そしてMTを提供することそのものが「自らクルマを運転するということ、運転する楽しみを重視している自動車メーカー」だということをアピールする手段ともなっています(まさかこんな時代が来るとは思わなかったな)。
さらに現代では、多くのメーカーが「エレクトリック化」「自動運転化」という方向へとシフトしており、つまりは自動車を単なる移動手段へと移行させようとしている傾向が拡大していて、そんな中で(一部の国や地域では)「自分でギアを選んでクルマを走らせる」という行為自体がある意味では反社会的だとも考えられ、映画「イージー・ライダー」で腕時計を投げ捨てたときのように、MT車に乗ること自体が社会からの逸脱をも意味しているように感じられます。
-
マニュアル・トランスミッションは安全技術の義務化、環境対策によって消滅?衝突被害軽減ブレーキとの相性が悪く、エンジン回転数の制御が難しいMTは社会にとっても「悪」に
| 近代のクルマは「トランスミッション単体」で語ることができず、すべてが統合して制御されている | どう考えても、一部のマニアのためにトランスミッションを生き残らせることは難しい 現在マニュアル・トラ ...
続きを見る
ぼく自身は、「自分でギアを選んでクルマを走らせること」と、「クルマが選んだギアでクルマを走らせること」との意味の違いは非常に大きいと考えていて、「乗せられる」よりは「乗る」ことを好み、「運ばれる」よりは「自分の意思で動く」ことを好みますが、そのために公共交通機関をなるべく利用せず、エスカレーターやエレベータにも極力乗らないようにしているほど。
つまり自分の行き先や、どうやって行くかは自分の意思で決め、そして自分のスピードで動きたいと考えているわけですが、マニュアル・トランスミッションは自分で走行するギアを選ぶことになるため、そのクルマのパワーや周囲の道路事情、現在の速度やエンジン回転数、地形(下りや上りなど)を考慮に入れ、これから自分が走ろうとする速度や動きにあわせてシフト操作を行うことになります。
なお、ぼくはこういったマニュアル・トランスミッションの操作について「面倒」だと思ったことは一度もなく、むしろ様々な情報を取り入れながら、自分で自分の思うようにクルマを走らせることは「知的」で楽しい作業だとも捉えていて、これが今まで「MTを選べるクルマだと、可能な限りMTを選んできた」理由でもあります。
自動車がフールプルーフになることで、ボクらはどんどん麻痺している
そしてもうひとつ自動車に対して思うのが、最近の自動車は「何も考えなくていい」ようにできているということで、オートマチック・トランスミッションにはじまり、パーキングセンサー、バックモニター、ブラインドスポットモニター、車線逸脱警告、その他モロモロの装備がついていて、文字通り「ドライバーをアシスト」してくれます。
ぼくはけして懐古主義者ではないため、こういったテクノロジーについては賛成派であり、安全のためにもっと普及すればいいと思う反面、こういった「便利なクルマ」に乗り慣れてしまった状態で、たまに”レトロな”クルマに乗ったとき、いかに「最新のクルマのテクノロジーに助けられていたか」ということをあらためて感じ、つまりは「本来自分で行うべきことの多くを、クルマが代わりにやってくれている」というありがたさも感じるわけですね。
もちろん、それと同時にレトロなクルマの楽しさを再発見したりするのですが、最新のクルマは運転しているときに行う操作、払うべき注意が(以前のクルマに比較して)少なくなっていて、つまりは運転中に「自分に情報をインプットし、それを操作としてアウトプットする」作業が圧倒的に少ないと考えています。
そして、以前のクルマは「インプットとアウトプットとの連続」であり、これが知的作業、そしてそこから得られる運転の楽しさということになるんじゃないかと考えているのですが、(マニュアル・トランスミッションでなくとも)現代のクルマはこういった知的作業を行う必要がほぼないので、そこから楽しみを見つけ出すことは難しいかもしれません。
よって、こういった「何もしなくていい」便利なクルマの普及が「クルマに対する人々の興味を失わせている」要因のひとつだともぼくは考えていて、だとすると、「若者のクルマ離れ」を招いたのは、より便利なクルマを作ろうとし、それを実現してきた自動車メーカー自身が原因であるということになり、これはまさにとんでもないアイロニーでもありますね(ただ、安全で便利なクルマを作ることは自動車メーカーの責務でもあるので、これは避けようがなかった事態でもある。自動車メーカーは同時に、なんらかの新しい価値観を自動車に付与すべきだったのかも)。
今後、さらに世の中は便利なクルマであふれることになり、そういった(便利な、なにもしかくていい)選択肢しか知らない人々ばかりになってしまえば、どんどん「自動車離れ」が加速するとも考えられますが、この過渡期に生きるぼくらは、「ひとつの巨大産業が隆盛し、衰退してゆく」様を目の当たりにする生き証人となるのかもしれません。
ぼく自身としては「考えても仕方がない」ことに全く興味はなく、今ある現実を受け入れ、その中で最良の選択をするだけだと考えているので、MTが消滅したり、ガソリンエンジンがなくなったり、様々な規制がきつくなってゆくことについても、特段反対しているわけでも悲しんでいいるわけでも昔を懐かしんでいるわけでもなく、むしろ「いろいろなクルマが出てきた時期に生きて幸せなんじゃないか」「好きなクルマを好きに乗れるのは今しかない」とも考えていて、この状況を楽しみ、(乗れるうちに)乗りたいクルマに乗ろうと思います。
合わせて読みたい、マニュアル・トランスミッション関連投稿
-
なんだか最近周囲でマニュアル熱が盛り上がっているようだ。ボクも「ガソリン時代最後」の記念にMT車の購入を考えている
| マニュアル・トランスミッションは、単なる機能を超え、自動車の楽しさの象徴なんじゃないかと考えている | 自分で自分が走るギアを選ぶことと、クルマが勝手に走るギアを選ぶことは、同じように走っていても ...
続きを見る
-
高学歴・高収入になるほどマニュアル・トランスミッションを好むという統計結果!米では66%がMT操作可能、55%がMT車を所有経験アリ、しかし実際に売れたMT車は全体のわずか2%
| どのみち、エレクトリック時代になればMTそのものが消え去り、単なる「思い出」になってしまう | さて、マニュアル・トランスミッションが用意されていなければ「買う気が起きない」、またマニュアル・トラ ...
続きを見る
-
VWがマニュアル・トランスミッションに対して死刑宣告。2023年発売の新型車から順次MTが廃止されてゆくようだ
| むしろ、フォルクスワーゲンがここまでMTを存続させたことのほうに驚きを感じる | それにしても、未だに欧州で「効率の悪い」MTが支持されている理由がわからない さて、フォルクスワーゲンが「マニュア ...
続きを見る