
| 当然ながら「トヨタなので」ノートラブルである |
さらには劣化の兆しも見られず、信頼性と耐久性が非常に高いクルマである
さて、早いものでクラウンスポーツの納車から1年が経過しようとしており、そこで12ヶ月点検をお願いすることに。
点検をお願いしたのは車両を購入した大阪トヨペットさんですが、このクラウンスポーツはあと数カ月後には(同じ店舗にて)ランドクルーザー250購入のため「下取り」に出される予定です。
残り数ヶ月ではあるが、安全に乗りたいものである
現時点では気になるところはなく、何ら問題もなく快適にクラウンスポーツに乗っている状況ではありますが、あと数ヶ月もこれまでと同じように安全に走りたく、そしてこの店舗にて点検の履歴を残しておけば「ちょっとでも高く売れるんじゃないか」というヨコシマな考えも働いています。
トヨタの12ヶ月点検ではこんな内容を実施する
そこでトヨタの定める12ヶ月点検の内容は以下の通りで、クラウンスポーツだとその費用は14,300くらい。
ちなみにですが、フロントタイヤの摩耗がリアに比べてやや大きく(クラウンスポーツの前後トルク配分は100:0~20:80であり、基本的にはFFだと考えていい)、よってぼくからの要望としては、前後タイヤのローテーションをお願いした程度です(お願いしなくともローテンションについてはメニューに加わっていたようだ)。※オイル交換はあらためて別の機会に行おうと思う
室内点検
- ブレーキペダルの遊びと床板のすきま
- パーキングブレーキの引きしろ(踏みしろ)
- ブレーキの効き具合
- クラッチペダルの遊び、切れたときの床板とのすきま(MT車のみ)
エンジンルーム点検
- エンジンオイルのもれ
- トランスミッション、トランスファの油量・油もれ
- ファンベルトのゆるみ・損傷
- パワーステアリングベルトのゆるみ・損傷
- ブレーキマスタシリンダの液もれ
- 点火プラグの状態、点火時期、ディストリビュータキャップの状態
- バッテリターミナルの接続状態
- 排気の状態
- エアクリーナーエレメントの状態
- 冷却水のもれ
下回り点検
- ブレーキホース、パイプの液もれ、損傷、取付状態
- ホイールシリンダ、ディスクキャリパの液もれ
- エキゾーストパイプ・マフラー・遮熱板のゆるみ・損傷
外回り・足回り点検
- ブレーキドラムとライニングのすきま
- ブレーキシューの摺動部分とライニングの摩耗
- ブレーキディスクとパッドのすきま、パッドの摩耗
- タイヤの状態/空気圧・亀裂・溝の深さ等
- ホイールナット・ボルトのゆるみ
- プロペラシャフト・ドライブシャフトの連結部のゆるみ
以上、全く問題なく点検を終了しており、大阪トヨペット大阪さんにはいつも感謝です。
あわせて読みたい、トヨタ・クラウンスポーツ関連投稿
-
-
トヨタ クラウンスポーツにおける「2024年12月のドライブ診断」は100点満点。なお高得点にて500km以上走行すればトヨタの保険が割引になる可能性があるそうだ
| 実のところ、ボクはクルマの運転に関しては「かなり慎重」である | 意外と(?)トヨタのアプリは使い勝手がいい さて、トヨタはトヨタ車オーナー向けのアプリ「MyTOYOTA+」を展開していますが、こ ...
続きを見る
-
-
トヨタ・クラウンスポーツ久々の洗車。タイヤ消耗の兆しが見られ、そのうちローテーションを行おうと思う。なおクラウンスポーツは「フロントタイヤが減りやすい」条件が揃う
| クラウンスポーツはフロントヘビー、そしてフロントにパワーとトルクが集中している | 幸いなことに「前後のタイヤ幅が同じ」であるためにローテーションも難しくはない さて、少しだけ寒さが和らいだという ...
続きを見る
-
-
今日のトヨタ クラウンスポーツ。飛び石で割れたフロントガラスの交換を行い、部品・工賃含めて21万円ナリ
| 最近のクルマのパーツはなんでも高価である | そしてどんどん値上げされるので、交換を行うならば「早いほうがいい」 さて、トヨタ クラウンスポーツのフロントウインドウの修理が完了。修理をお願いしたの ...
続きを見る