JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 最近のマンソリーの人気の高さを考慮するに「9台」はすぐに売れてしまうだろう | 相変わらず内外装ともに「極度に」カスタムされた仕様を持っている さて、マンソリーはウルスのカスタムにおける最高峰とし ...
| おそらく「1000万台のEV生産」もやはりBYDによって達成されることになるだろう | もはやこの勢いは誰にも止めることはできそうにない さて、中国の自動車メーカー、BYDが2008年以降、600 ...
| やはりハイパワーなチューンドカーにはリスクが伴う | ここまできたからにはもう祭最後までやり通すしかない さて、過去何度かお届けした「フェラーリ308GTBにホンダの(アコードなどに搭載される)K ...
| イギリスでは非常に認知度そして人気が高いナンバープレートであるようだ | 英国はじめ欧米や中東にはナンバープレート専門の売買を行う会社が多数存在する さて、「AU1」なるナンバープレートが売りに出 ...
| ボクとしては経験上「太いウインタータイヤ」をオススメ | 細いタイヤが悪い訳ではないが、ブレーキングまでを考えると太いタイヤのほうがコントロール性がいい さて、タイヤ系ユーチューバー「Tyre R ...
| ただし他の自動車メーカーのソリッドステートバッテリー搭載車も同じような状況だと思われる | そもそもソリッドステートバッテリーの実用化すら「怪しい」 さて、先日トヨタはバッテリーに関する戦略を発表 ...
| ただしテスラは昔から常人には理解できないことを行なってここまでの成長を成し遂げた | それにボクは「すでにサイバートラックの元は取れている」と認識している さて、テスラは11月30日にサイバートラ ...
| トヨタは中国において積極的なEVの展開を合弁企業とともに進めている | 中国向けEVには「中国で好まれる」デザインを多数盛り込んでいるようだ さて、トヨタが中国にて開催された広州モーターショー20 ...
| ポルシェはもともと「ワゴンが不人気であることを理解の上」ワゴン市場へと参入したが | ポルシェの力を持ってしてもトレンドをひっくり返すことは難しかったようだ さて、ポルシェは新型パナメーラを公開し ...
| ポルシェは中国市場を非常に重要視しており、それは今でも変わらない | ワンオフ仕様のパナメーラ製作のため、新しく塗料から開発される さて、ポルシェは新型パナメーラを発表したところですが、それに続き ...
| 今後、自動車はおそらく思いがけない方向へと発展してゆくだろう | そして「その時」は思ったよりも早くやってくるのかも さて、自動車メーカーは様々な特許を出願することがよく報じられていますが、その内 ...
| 新型ポルシェ・パナメーラのルックスはよりダイナミックに、そして高級に | さらに新型パナメーラはその走行性能や快適性にも大きく磨きをかけてきた さて、ポルシェがフルモデルチェンジ版となる新型パナメ ...
| 最新のスパイフォトでは「著しく品質が高まった」サイバートラックを確認できる | そして今だに「価格」「スペック」については謎のまま さて、発表から4年を経てついに11月30日にテスラ・サイバートラ ...
| 中国での自動車事情は日本のそれとは全く異なる | なんとガソリン車よりもPHEVのほうが安い場合も さて、中国ではBEVの販売比率が世界で最も高くなったと報じられて久しい状況ですが、今回は「中国に ...
| トヨタはこれまでに何度も放送禁止の憂き目に遭っている | トヨタとしては納得しかねることだろう さて、英国の広告基準局(ASA)が「社会に対する責任感」が欠如しているとして、トヨタ・ハイラックスの ...
| 初代アウディTTが登場したときの衝撃はまさに「自動車業界最大級」だった | 残念ながら今の市場においてはアウディTTが生き残るスペースは存在しない さて、アウディTTはそのボディ形状やグレード、そ ...
2023/11/24
| パガーニ・イモラ・スパイダーは単なるイモラのオープンモデルではない | ウアイラRの要素を取り入れ、ユートピアに通じる設計も さて、パガーニが先日予告していた「イモラ・ロードスター」を正式に公開。 ...
| APT名義での登場となるものの、半ばアウディ公認だと考えていい | 基本はレーシングカー、しかし公道走行のために微調整がなされる さて、アウディのチューニングを得意とするドイツのチューナー、ABT ...
2023/11/23 インテリア, ステアリングホイール, ハイパーカー, ブガッティ, ボリード
| このデタッチャブル・ステアリングホイールはちょっとうらやましい | さすがブガッティだけあってサーキット走行専用モデルであっても芸術性を忘れない さて、ブガッティがそのサーキット走行専用ハイパーカ ...
| ランボルギーニ・レヴエルトは近年のスポーツカーに特徴的な「エアを取り入れて排出する」車体構造を持っている | そして車体デザインは機能と密接に結びついている さて、もはや納車時期が読めないほどに大 ...
| 日本の「走り屋」っぽいグランド / スポーツシビックの姿も | やはりいちばん楽しそうなのはマツダ・ロードスターか さて、毎年この時期になると多数アップされるのが「ニュルブルクリンクのコンピレーシ ...
| ボクは人生最後のクルマはロールス・ロイスと決めているが | これは人生を閉じたあとにもぜひ乗りたい さて、ぼくは「(生きているうちに)最後に乗るクルマはロールス・ロイス」と決めているのですが、今回 ...
| 「まさかあのトヨタが」という驚きを禁じえない | なお、日系メディアは様々な事情のためか本件についてはほとんど報じていない さて、米国トヨタがローン(もしくはリース)にて車両を販売する際、不正に消 ...
| もともとの911ターボ用スラント(フラット)ノーズは空気抵抗低減、もしくはフェラーリに対抗したルックスを持たせたかったからだとも言われている | そしてそのオプション価格は信じられないほど高価であ ...
| 現在Eスクーター用バイクやEスクーター用バッテリーには(NYでは)安全基準が定められていない | リチウムイオンバッテリーは「前触れなしに爆発」するために逃げ遅れる例も さて、ニューヨークでは20 ...
| 日本のランキングではトヨタ、ホンダ、日産、スバル、スズキ、マツダの順 | 環境団体からの評価は低いものの、トヨタとBMWは格付け会社からは高く評価されている さて、インターブランドが「世界で最も価 ...
| マクラーレンは早い段階から電動化に取り組んできたスーパーカーメーカーのひとつでもある | マクラーレンがどこまでハイブリッド化によってパフォーマンス、そして楽しみを引き出せるのかには期待したい さ ...
| モナコ、そしてドバイあたりではプロサングエをカスタムするフェラーリの顧客が登場するかもしれない | いずれにせよ、プロサングエがこれまでのフェラーリと異なる捉えられ方をされるのは間違いなさそうだ ...
| レクサスは他ブランドの差別化要因として「水素」を前面に押し出したいはずだ | 加えて、開発費を吸収するならば販売チャネルをより多く持たねばならない さて、レクサスRXのオーナーが集う掲示板「レクサ ...
| ブガッティは現体制となる前にはSUV発売直前まで進んでいたという | しかし手っ取り早くお金を稼ごうとなると「ハイパーSUV」しかないだろう さて、レンダリングアーティスト、セルジィ・ドヴォルツキ ...