JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| ローマはボクの想像をはるかに超える「優れたスポーツカー」である | さらにローマは「スポーツカー」としてのみではなく「日常使い」のクルマとしても素晴らしい さて、フェラーリ296GTBの納車が近づ ...
Image:Racingforce | メルセデスAMG F1チームとの提携に加え、モータースポーツ界での存在感を高める | その品質は「プロフェッショナル向け」 さて、先日「メルセデスAMG F1チ ...
| BMW i8はその効率性を別にしても、そのスタイリングだけでも「買い」だと思う | これもまた「いつかは手に入れねばならない」一台である さて、ぼくがときどき欲しくなる中古車が「BMW i8」。こ ...
| 米国ではトランプ政権の影響は「まだ」現れず、欧州では安価なEVの連続投入によって市場が活性化 | 中国では相変わらず「成長基調」が継続されることとなりそうだ さて、2024年は(中国を除く)世界各 ...
| つまり、注文後に値上げが行われれば、その価格を負担しなくてはならないということである | そして今現在、ぼくのフェラーリ296GTBの入港が近づき、支払総額が確定しようとしている さて、先日「ぼく ...
| その例を見ない破壊力はまさに「ゴジラ」と呼ぶにふさわしい | 最初にGT-Rを「ゴジラ」と呼んだカーメディアには敬意を表したい さて、近代の日産GT-Rは「ゴジラ」なるニックネームで呼ばれることで ...
| このアーティザンレッドプレミアムメタリックはロードスター初採用ながらも「最初から設定されていたかのように」しっくり来るカラーである | 光の加減により「濃淡」コントラストが美しい さて、マツダ ブ ...
| テスラとしては「ドナルド・トランプ大統領から受ける見返り」がある反面、いくつかの国を敵に回すことに | これでカナダとメキシコへとギガファクトリーを建設する計画は「流れる」ことになりそうだ さて、 ...
Image:supercar.fails | ランボルギーニは「非常に高い出力」を誇るものの安全性の高いクルマである | よほど無茶をしないと事故を起こさないとは認識しているが さて、レバノンはベイル ...
| ケーニグセグはまさに「アイデアと技術の宝庫」である | そしてこの技術革新によってもたらされたパフォーマンスこそがケーニグセグの魅力である さて、ケーニグセグは独自の技術にこだわる自動車メーカーで ...
Image:PUMA | プーマ「スピードキャット」はずっと変わらぬデザインのまま愛され続ける名作スニーカーである | そのスタイリッシュさは他のスニーカーではとうてい表現できないレベルにある さて、 ...
| 一説によれば、このフェラーリ296VSは「900馬力」に達する可能性も | フェラーリとしてはランボルギーニ・テメラリオに対抗する必要があるのかもしれない さて、先日少しだけ情報がもたらされたフェ ...
| 実際に市販できるのか、そして期待通りの動作を行えるのかはまったく未知数ではあるが | それでもこれがテスラの示す未来の一つであることには変わりはない さて、テスラボット(オプティマス)を見てきたの ...
| おそらくこれからはこういった「ランクルグッズ」が増えてくることだろう | 残念なのは「生産量が少ないのか」すぐに完売してしまうことである さて、トヨタ公式「ランドクルーザーコレクション」、5パネル ...
Image:Porsche | ポルシェは増えすぎた911のバリエーションそれぞれに「積極的に購入する理由」を与えるため、キャラクターや機能・装備をサブブランド化したいのだと考えられる | すでにマニ ...
Image:Tesla | 既存プラットフォームを活用した「生産効率に優れるモデル」だとされ、独立した車種となるもよう | ただし現時点ではその情報が限られている さて、テスラは決算発表会においていく ...
Image:Morgan | 電動化が進みEVへの転換が進む今だからこそ、モーガンの存在意義は非常に大きい | 手作業で製作されるだけあって、その価格は「非常に高価」なクルマである さて、競争厳しい自 ...
| 価格はM5ツーリングよりも高価ではあるが、その価値は十分にあるだろう | 幸いなことに日本は「販売対象国」に入っている さて、BMWが先日ティーザー画像をドロップしたばかりの「M3 CSツーリング ...
Image:Ford | フォードは現体制となったのち、モータースポーツに対して強い関心を示している | その勢いはもはや「全てのカテゴリ」に参戦しそうなほどである さて、フォードが「2027年にFI ...
Image:Renault | 時代が変われば「記録のあり方」も変わってくる | ルノーは他の多くの自動車メーカーとは異なり「EV重視度」が非常に高い さて、ルノー、シトロエン、プジョー、DSなどフラ ...
| 昨今のクラシックカー取引状況を見るに、おおよそ価値を決定する要因は集約できる | ただし中には「予想外」の価値を誇る例も さて、ここ最近立て続けに報じられるのが「とんでもない価格で取引されるクラシ ...
Image:Tesla | 現時点では詳細について公表されず、よって「2026年量産開始」とされたサイバーキャブが前倒しで製造されるのかどうかは不明である | いずれにせよ、既存のモデル3そしてモデル ...
| なぜかポルシェ911ターボ50周年の折には新型911ターボが発表されず | 992.2世代のポルシェ911ターボは「とんでもない」パワーアップがなされる可能性が大 さて、昨年は「ポルシェ911ター ...
Image:Tesla | 今の段階では、予測不能な一般道での機能は「難しい」 | それでも画期的な技術であることには間違いない さて、テスラが自社工場内にて「完成車が生産ラインを離れ、出荷に使用する ...
| 具体的にはバナナの皮を投げつけられたり、罵詈雑言を浴びせられたり | 一方でサイバートラックのオーナーも黙ってはおらず「皆でナチス式敬礼を行おう」とも さて、アメリカではドナルド・トランプ新政権が ...
| 多くの投資家は「テスラはすでに暗黒期を脱した」と見ている | 実際のところ、2025年には明るい材料が控えている さて、テスラが2024年第4四半期の決算を発表し、これによって2024年通年での状 ...
| リコールそのものは「悪」ではない | 近年、自動車の複雑化とともにリコールの内容も多岐にわたる さて、近年の自動車は「快適装備の拡大」「電子デバイスの大量投入」によって、自動車としての基本的な機能 ...
Image:Arctic Trucks | ただし現在注文可能なのは北米、欧州、中東、アフリカのみ | タフなランクル250が「さらにタフ」に さて、北米ではランドクルーザー250が高い評価を受け人気 ...
| 逆に最も伸びたのはインド、そして北米と欧州も堅調である | 不調が報じられた中国市場では前年比93%にとどまり、しかし日本よりも「小さい減少幅」に さて、トヨタ自動車が2024年12月単月、202 ...
| 現在、フェラーリは「普通に販売できる」V6そしてV8モデルがない | よって特別バージョンに加え、296GTBとローマ後継モデルの追加も期待される さて、フェラーリは今年も積極的にニューモデルを発 ...