■そのほか自動車関連/ネタなど

中国でEV成長率が昨年の120%から41%に鈍化。中国政府はEV市場世界No.1の座を確保するために大規模なEV購入促進を導入、国費を大量投入との報道

2023/06/25

香港

| やはりEVを販売しようとなると「安く買える」ようにするよりほかはない |

それはこれまでの歴史が証明している

さて、中国政府が「EV販売の低迷に歯止めをかけるべく」大量に公的資金を投入するとの報道。

中国のEV販売台数は2022年に記録的な伸びを見せ、2021年比で95%も急増したものの、その販売台数は最近勢いを失っており、2023年の1月から5月までの販売台数は41%増にとどまるとされています(2022年の同時期には120パーセントの伸びを記録していた)。

よって、正確に言えば「減少」しているわけではなく「伸びが鈍化」しているということになるものの、中国政府は”世界最大のEV市場”の座を失うことを懸念しているといい、そのために”大規模販促キャンペーン”を展開する、とされています。

中国が行う「大規模キャンペーン」とは?

そして今回の大規模キャンペーンの内容についてですが、中国政府は都市部ではなく郊外や農村部へとEVを普及させることを目的としているといい、6ヶ月の期間ににおいてEV購入者に対する減税措置を延長するほか、中国の経済計画庁はエネルギー局とともに大都市以外でのEVインフラの充実を呼びかけることになるもよう。

さらには大規模な購入補助も行われ、南京市などの2級都市では、EVの購入を支援するため、3500万元(現在の為替レートで約7億円)のバウチャーを配布するといい、このバウチャーは1枚あたり最大5,000元、つまり約10万円の価値を持っています。

そのほか、2023年にEVを購入した人を対象とし、すでに8200万元のクーポン券を配布している都市もあると報じられ、とにかく多種多様な手段をもってEVの販売を促進しようという意思を感じ取ることができますね。

BYD

EVメーカーもこれに乗じて大幅値下げ

なお、中国がここまでEVの販売を伸ばしたのは「EVの購入に対する手厚い優遇があったから」だとされており、それらの多くは昨年末で縮小もしくは廃止されています。

その結果としてEV販売における成長率が鈍化したということは「優遇政策なしにはEVの販売伸長を継続させることが難しい」ということを意味していますが、裏返せば「優遇さえ行えばまだまだ伸びる可能性がある」。

そしてEVにおける覇権を狙っているのは中国政府のみではなく自動車メーカーも同じだとされ、優遇政策の復活や強化にあわせて増加するであろうEV販売を見込み、現地自動車メーカーもこの動きに加わっているといい、たとえばGMと上海汽車との合弁会社である武陵は大人気のEV「宏光ミニEV」の価格を最大1万3000元引き下げており、その結果として大幅に競争力を強めている、とも報じられています。

中国に留学中の親戚(39歳女性)から宏光ミニEV購入との知らせが届く!納車前にカスタムを行ったその姿を御覧下さい
中国に出向中の親戚(39歳女性)から宏光ミニEV納車との知らせが届く!納車前にカスタムを行ったその姿を御覧下さい

| ナンバーが付く前にここまでカスタムするとは、さすがにぼくの親戚だけある | 中国の自動車文化は日本とは全く異なる さて、中国では相当に販売を伸ばしている「マイクロEV」。日本円にして50万円〜とい ...

続きを見る

現在中国ではEVの競争が厳しくなっていて、そのため各社とも利益を出しづらい状況だとも言われていますが、ここで販売台数を確保せねば「そのまま潰れてしまう」ことにもなりかねず、よって「赤字を出してでも」販売台数を確保し、市場を制圧しにかかるメーカーも多く出てくるのでは、とも考えています(中国でのビジネスにおいては市場占有率が重視され、どれだけ赤字を出してでもひとまず市場を制圧し、そこから利益確保に動く”焼銭”ビジネスが少なくはない)。

合わせて読みたい、関連投稿

中国車はなぜ「切れ長の目」「LEDライトバー」「数字とアルファベットの車名」という共通の特徴を持つのか?「差別化」よりも「模倣」を選択か
中国車はなぜ「切れ長の目」「LEDライトバー」「数字とアルファベットの車名」という共通の特徴を持つのか?「差別化」よりも「模倣」「普遍化」を選択か

| ただし小型車だと丸いデザイン、オフローダーだとブロンコやランクル、F-150風が人気 | 機能上の必然性ではなく、「売れるための」のデザインを追求したらこうなった さて、現在自動車市場ナンバーワン ...

続きを見る

BYD
中国では4月だけで20ものEVが発売されている!もはや世界中の自動車メーカーはこの速度について行けず、家電同様に「世界中のEVが中国製」となる懸念も

| おそらくは海外の自動車メーカー含め「ほとんどのEVは中国で製造され、世界中へと輸出」されることになるだろう | 家電や電子機器同様、この流れを避けることは難しいものと思われる さて、中国では「販売 ...

続きを見る

現在中国では40もの自動車グループ会社が存在し99ものブランドが競争している!2016年以降では50社が誕生、今年だけでも最低9ブランドが登場の予定
現在中国では40もの自動車グループ会社が存在し99ものブランドが競争している!2016年以降では50社が誕生、今年だけでも最低9ブランドが登場の予定

| そして中国の自動車メーカーの58%以下が創業10年未満 | 現在はまだまだ市場拡大中ではあるものの、どこかで淘汰の時代に入るのは間違いない さて、アメリカでは2008年から2011年にかけての金融 ...

続きを見る

参照:Bloomberg

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■そのほか自動車関連/ネタなど
-, , , ,