| 信頼性や効率を考えるとそれが一番いい |
Motor Trend報じたところでは、トヨタGRスープラのメーターは「物理的な形状含め、インターフェース、グラフィック、アイコン等”すべて”BMWがデザインした」とのこと。
GRスープラは周知の通り最新世代のBMW Z4と共同にて開発され、そのプラットフォーム、エンジン、トランスミッション等多くを共有していることで知られます。
トヨタ側の主張としては、「最初の段階でおおよそのスペックを決めた後、それぞれが独自に開発を行い、連絡も取っておらず、両者は別のクルマだ」。
ただ、実際にBMWが主導して開発を行っていたことは疑いようがなく、というのもBMW Z4と(もしくはほかのBMWも一緒に)スープラとが一緒にテストを行っている様子が度々目撃されているため。
BMWがGRスープラのメーターをすべて設計したと考えるのが妥当
加えて、エンジンやECUがBMW製ならば、もちろんメーター等もBMWが設計したほうが効率がよく(加えてBMWは製造を行う現地のサプライヤーを熟知している)、ぼくとしては、これについて「まあそうだろうな」という印象。
ちなみにぼくは、BMWが設計したからどうという感情はなく(純トヨタを望んでいるわけではない)、むしろBMWの設計であるほうが無理がなくていいだろうとも考えています。
ちなみにGRスープラ、BMW Z4は生産自体も同じ工場はもちろん同じラインで行われていて、生産風景の画像を見ると、スープラに続いてBMW Z4がラインオフする様子も。
さらにトヨタの公式画像でも「BMWのジャケットを着たGTスープラの開発主任、多田哲哉氏」が写っていて、これらを見てもBMW Z4とGRスープラとは相当に深い関係にあるのは間違いなさそう。
そもそもトヨタがスープラについてBMWと共同開発という道を選んだのは「効率化」が主な目的であり、社内においても「同じこと(社内競業)を禁ずる」というトヨタの体質からしても、わざわざトヨタがBMWとは別にメーターをデザイン/設計するということのほうが不自然だとも考えられます。
さらにはBMWの有する「Mテストセンター」敷地内に、BMWと並んでスープラが駐車されている様子も目撃されていて、こういった例を見るに「トヨタはGRスープラの開発につき、多くをBMWに投げた」と言われているのも頷けますね。
そのほか、GRスープラのオイル交換についての動画を見ると、交換手順が「BMWと一緒」。
その手順などはダッシュボードのスクリーンに映し出されることになりますが、これもトヨタが別に設計する意味はなく、やはりBMWに任せたほうがいい部分でもありますね。
オイル交換が終了した後は「エンジンスタートボタンを3回押して」ダイアグノーシスモードに入れ、そこからオドメーターボタン長押し→オイル交換情報が出てきたらもう一度長押しでリセットする手順もBMWと同じ。
こういった操作、メーター内の表示を見ても、BMWが操作系、グラフィック、アイコンも設計したと考えるのが自然です。
【動画】新型GRスープラのオイル交換はこうする!簡単なようで国産車とは異なるその手法やオイルレベル計測、リセット方法を見てみよう
やはりGRスープラはBMW色の濃いクルマ
そして実際に乗ってわかるのが「GRスープラは乗り味までBMW」。
ぼくはBMWをこれまで3台所有していて、新型Z4も試乗済みですが、GRスープラを実際に運転してみて受ける印象は「まるっきりBMW」。
ただしこれもメーターの設計同様に、「だからどう」とは考えていなくて、やはり「これで良かった」と考えている部分です。
おそらくはトヨタのみでは到達できなかった領域に、BMWの力を借りることで到達できたとも捉えることができ、トヨタのスポーツカーに大きな進歩がもたらされた、とも思うのですね。
つまりぼくは新型スープラについて「BMWとの共同開発や、パーツや設計の共有」について肯定的ということになりますが、唯一懸念となるのが「パーツの価格もBMW並み」、かつ輸入となるので修理やメンテナンス費用がこれまでのトヨタ車とは異なる、ということ。
トヨタGRスープラの落とし穴!万が一事故をすると修理代金がかなり高くつくようだ。フロントをクラッシュしたスープラの修理見積もりがなんと「458万円」、やむなく廃車→オークションに
VIA: Motor Trend