>スズキ(SUZUKI) >スバル(SUBARU) >ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA)

これだからアメリカ人ってヤツは。スバルWRXをトラックにコンバートしたショップが登場

2020/07/04

| ただし4WDという性質上、実はトラックに向いているのかも |

Subaru-WRX-Pickup-truck

マサチューセッツ市のスミス・パフォーマンスがスバルWRXをピックアップトラックにカスタムしその姿を公開。

なお、アメリカではトラックがかねてより大人気で、さらに4月は「トラックの売り上げがはじめて乗用車を逆転した」とも報じられているほど。

そしてトラックは農作業などの「実需」に加え、カスタムベースなどファッションアイテムとして選ばれている他、世界に名だたる富豪も愛用するなど、かの地ではそのイメージとは大きくかけ離れた使い方がなされているようです。

フォードが「こっそり」そのエンブレムを変更。外周が二重線から一重へ、フォードの文字が大きく太く、そして文字はクロームからホワイトへ
意外な選択も多い?W.バフェット、ザッカーバーグ、イケア創業者など億万長者の乗る車5選

| 億万長者はどういった車に乗っているのか | 億万長者はどんな車に乗っているのか?という調査内容の一部が公開に。なお、フォーブスが毎年公開する長者番付では「億万長者=ビリオネア」が過去最高の人数を記 ...

続きを見る

スバルはトラックのコンバージョン元としては「向いている」?

画像を見ると、意外や違和感はなく、リアのカーゴスペースのハッチもちゃんと開閉するように見えますね。

なぜスミス・パフォーマンスがスバルWRXをトラックへのカスタムベースに選んだのかは謎ですが、やはりその「4WD」に起因する走破性を重視したのかもしれません。

フロントには大きなリップが装着され、リアには大口径マフラーが見えるため、走行性能についても向上が図られているものと思われます。

Subaru-WRX-Pickup-2

そのほかにはこんなトラック「コンバージョン」も

なお、「トラック」は世界中にて熱い視線を集めているようで、このスミス・パフォーマンスのほか、ユーチューバーのマイティ・カー・モッズもスバルWRXをトラックにコンバート。

動画では車体のカットやトラック化など、カスタムの手法を披露しています。

こちらはマツダ・ロードスターの「トラック」コンバージョン。

NA世代のロードスターは数が多く、中古価格も安価に推移しているため、トラックやオフローダー、もちろんサーキット走行専用車へのカスタムベースとして選ばれることが多いようですね。

こちらはホンダが公式に製作したシビック・タイプRのピックアップトラック。

ニュルブルクリンクで「トラック最速タイムを目指す」という話もありましたが、今のところは実現していない模様。

空力面はともかく、リアセクションの上半分がなくなったことで「低重心化」され、かつロールバーも組まれているのでボディ剛性も向上しているものと思われ、意外とサーキット向きなのかもしれません。

世界に一台!ホンダが公式にカスタムしたシビック・タイプR「ピックアップトラック」が公衆の面前に登場

| ホンダUKはなぜかシビック・タイプRのピックアップトラックを実際に作ったことがある | ホンダは以前に、現行(FK8)シビック・タイプRのリアセクションをカットしてピックアップトラックを製作したこ ...

続きを見る

そしてこちらはニュージーランドのスズキ「公式」、ジムニーをトラックへとコンバートするキット。

VIA:Mighty Car Mods

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->スズキ(SUZUKI), >スバル(SUBARU), >ホンダ/アキュラ(HONDA/ACURA)
-, , , , , , , , , , ,