
この記事のもくじ
| なんだかんだでBMWのデザインが一番いいような気もしてきた |
さて、未だ賛否両論が対立するBMWの「バーチカルキドニーグリル」。
これについては様々なデザイナーやチューナーが「修正版」を公開しており、このバーチカルキドニーを大きくしたり小さくしたりといった様々なレンダリングが登場しているほか、つい先日はドイツのチューナー、プライオア・デザインがこのグリルを「これまでのキドニーグリルと同じ形状とサイズに変更する」キットを発売する計画があるとも公表しています。
-
この発想はなかった!BMW M3/M4のキドニーグリルを「普通に」するコンバージョンキットを考えたチューナーが登場
この記事のもくじ1 | 発想は悪くないが、機能が損なわれる可能性があれば交換する人は少ないかも |1.1 物理的には可能だが1.2 発売については反響を見ながら決定1.3 巨大キドニーグリルにはちゃん ...
続きを見る
まだ実車を見ていないのでなんとも言えないが
なお、今のところはこの「巨大キドニーグリル」を装備した実車を見たことがなく、よってナントモ言えないものの、画像を見る限りでは「この大きなグリルも意外といいんじゃない?」というのがぼくの考えているところ。
ただ、カスタムカー界の巨匠、チップ・フーズ氏はこのキドニーグリルに異論があるようで、「自身で新しくデザインし直した」M3/M4のグリルを公開しています。
-
【動画】伝説的カーデザイナーがランボルギーニ・カウンタックを「再デザイン」!果たしてどんなクルマに?
この記事のもくじ1 | なんとなくアメ車っぽいカウンタックに変身したようだ |1.1 カウンタックを再デザインするのは並大抵のことではない1.2 さっそくカウンタックを再デザイン1.3 他にはこんな「 ...
続きを見る
バーチカルキドニーグリルを再デザインしたらこうなった
そしてまずチップ・フーズは新型BMW M3のサイドビューについては「まさにM3そのもの」とコメント。
一方では、そのフロントやリアはM3らしくない、と言い切っています。
ただ、ほかメーカーのデザインも提示し、「フロントグリルの存在感を強め、ひと目見てそのメーカーのクルマだと認識できるようにするのは一つの流れ」ということも再認識。

こうやって見るとBMWのバーチカルキドニーより、レクサスのスピンドルグリルのほうが遥かに大きなグリル面積を持つように思えますね。

そしてチップ・フーズ氏は新型M3のフロントをトレース開始。
伝統的な「アナログ」手法ですね

サクサクとデザイン進行中。

キドニーグリルはまさかの上下二分割!

こちらが完成したイラスト。
キドニーグリルは「上下反転」させたかのようなデザインを持ち、なかなかに面白いと思います。
ウインカー位置はバンパー下部のダクト内に移設されていますが、これは過去のM3へのオマージュなのだそう。

あわせて読みたい、BMW関連投稿
-
【動画】これはアリ?ナシ?歴史的遺産のジャガーE-Typeをアメリカンにフルカスタムしたレストモッドが現れた!
| あのジャガーE-Typeをここまで思い切ってカスタムする人はそういない | アメリカのカスタムショップオーナーにしてカスタムカーデザイナー、チップ・フース氏が新しく「ジャガーEタイプ」のレストモッ ...
続きを見る
-
BMW”コンセプト4”の巨大キドニーグリルを「小さくしてみた」レンダリング登場。どう考えても本家よりこっちのほうが良さそうだ
| BMWはおそらく本気でこの巨大グリルを採用するだろう | BMWはショッキングな「コンセプト4」を発表していますが、これは4シリーズのプレビューと言われており、とにかくビッグなキドニーグリルが特徴 ...
続きを見る
参照: Hagerty
最新情報をお届けします
Twitter でintensive911をフォローしよう!
Follow @intensive911