>トヨタ・クラウンスポーツ >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS) ■近況について

トヨタ クラウンスポーツ「納車直後のレビュー」その2。正直なところ、クラウンスポーツはよく練り込まれた優れたデザインを持つと考える【動画】

トヨタ クラウンスポーツ「納車直後のレビュー」その2。正直なところ、クラウンスポーツはよく練り込まれた優れたデザインを持つと考える【動画】

| ボクは正直、トヨタを侮っていたが |

どうりでトヨタは「世界で最も売れている自動車メーカー」になるわけである

さて、トヨタ クラウンスポーツの納車直後レビュー「第二弾」。

前回はざっと見たエクステリアについて印象を述べましたが、今回はもう少し深く踏み込んでみたいと思います。

まずはそのデザインの「複雑さ」についてですが、一見するとシンプルに見えるクラウンスポーツのボディ表面は非常に複雑な面にて構成されており、シャークノーズ周りだとこんな感じ。

3K4A5753

そしてデイタイムランニングランプのレンズも「一律の」曲率を持つわけではなく、パートによって強弱がつけられています。

3K4A5760

トヨタ・クラウンスポーツ「納車直後のレビュー」その1。クラウンスポーツはこんな外観、そしてディティールを持っている【動画】
トヨタ・クラウンスポーツ「納車直後のレビュー」その1。クラウンスポーツはこんな外観、そしてディティールを持っている【動画】

| 正直言って、このトヨタ クラウンスポーツはなかなかにカッコいいと思う | 近年のトヨタはまったく侮れない さて、トヨタ・クラウンスポーツがコーティングから戻ってきてようやく「納車が完了」し、これで ...

続きを見る

トヨタ・クラウンスポーツのリアフェンダーは圧巻である

そしてこのクラウンスポーツのデザイン的ハイライトにつき、フロントセクションでは「ハンマーヘッド」だとすれば、リアだと「大きく膨らんだフェンダー」。

トヨタはこのリアフェンダーを再現するのに700回もの試行錯誤を行ったといいますが、実際にこの眺めはなかなかのものであり、「国産車の常識から」大きくかけ離れたものだと認識しています。

3K4A5936

そしてこれはキャビンが「車体中央へ」絞り込まれることで一層強調され、ドアミラーに映ったリアフェンダーもなかなかの大迫力。

3K4A5797

そしてこのテールランプ周辺のブラックパーツによってノッチバック風の雰囲気が演出されているのも特筆すべき点。

3K4A5781

こんな感じでちょっとした段差が設けられ、そのためクーペ風に見えるわけですね。

3K4A5849

そのほかにもデザイン的見どころは多く、一見して平坦に見えるボンネットにもこういったプレスラインが入り、しかも「折り曲げる角度」が先端にゆくほど尖っていて・・・。

3K4A5942

前の方では「つまみ上げた」かのような形状に。

3K4A5755

そしてサイドだとホイールアーチの下からプレスラインが上に向かって伸びはじめ・・・。

3K4A5931

ドア中央あたりまで(その角度が緩やかになりながら)続いてゆきます。

ちなみにこの「上に上がってゆくライン」はトヨタとレクサスが好んで用いるもので、GR86やレクサスIS、プリウスで顕著だと思います。

3K4A5934

そしてリアフェンダー前にももう一本の「上に向かって上がってゆく」ラインが組み込まれているのですが、こちらは明確なエッジを持たず、ゆるやかな弧を描くパネルによって再現されています。※そしてサイドアンダーのグロスブラックのパーツに設けられた面構成ともシンクロしている

3K4A5922

ちなみにドアやリアフェンダー上部も「なにもない、ツルっとした」面に見えるものの、実はわずかな折り目が入ります(風景の映り込みが途切れているあたり。なお、サイドウインドウの下辺のラインが波打っていることもわかるが、これもトヨタが腐心した部分である)。

こういったところを見ると、クラウンスポーツは非常に練り込まれたデザインを持っていて、よってこれを最大限に楽しむのであれば、濃色系ボディカラーを選んだほうがいいのかもしれません(おそらく、もっともこういった工夫がよく分かるのはエモーショナルレッドIIIであろう)。

3K4A5935

そのほか、ボクはクラウンスポーツのこういったところに注目した

なお、クラウンスポーツは見どころ満載のクルマであり、ほかに注意を惹かれたのはまず「ピクトグラムがあちこちに潜んでいること」。

いわゆるユニバーサルデザインの一環ということなのでしょうね。

53789716807_603f0a6bae_o

そして納車されて初めて気づいたのが「運転席左右のドア内張りの色が違う」ということ(製造ミスではない)。

たとえば運転席のドアインナーパネルはブラックですが・・・。

3K4A5862

助手席側はベージュ。

「左右色違い」は古今東西のクルマ含めてかなり珍しく、その意味でもクラウンスポーツはかなりアバンギャルドなクルマだと言ってよさそうです。

3K4A5861

ちなみにアームレストは(一部の冷蔵庫のように)左右どちらからでも開閉が可能。

使用されるマットゴールドのパーツもいい感じですね。

3K4A5864

そしてゴールドはこういったパイピングにも。

3K4A5874

ステアリングホイールのステッチにもゴールドっぽいカラーが使用されています(糸が太く、輸入車に多いクロス仕上げではない)。

3K4A5869

反面、グロス仕上げのパーツ(センターコンソール上面)はパネル表面の均一性が感じられず、ちょっと安っぽい印象も。

加えて(シートはじめ内装各部に)使用されるレザーの質感もいまひとつ(合成レザーっぽい感じで、しっとりと手に馴染むような感覚がない)であるように感じますが、これらはすぐに慣れて気にならなくなるかもしれません。

3K4A5888

その他の画像はFacebookページのアルバム「トヨタ クラウンスポーツ(190枚)」に保存中。

合わせて読みたい、クラウンスポーツ関連投稿

ボクはなぜクラウンスポーツ RS(PHEV)ではなくクラウンスポーツ Z(ハイブリッド)を選んだのか?「その価格差、絶対的な価格の高さを正当化できる理由がなかったから」
ボクはなぜクラウンスポーツ RS(PHEV)ではなくクラウンスポーツ Z(ハイブリッド)を選んだのか?「その価格差、絶対的な価格の高さを正当化できる理由がなかったから」

| 東京都であればまだ(補助金の関係で)クラウンスポーツ RSの価格を正当化できる可能性もあったが | いずれにせよ、この価格であれば、中古まで含めると相当な選択肢が広がることになる さて、クラウンス ...

続きを見る

トヨタ・クラウン
相変わらずクラウンスポーツの購入を検討中。ボクは基本的に「これは400万円の車両にありったけのオプションを突っ込んで高くなったクルマ」だと認識している

| そして購入が実現すれば、ボクにとってはじめての「高級車」となる | 色々と考えると、今の時点でクラウンスポーツを購入するのがぼくにとって最適な選択だとは考える さて、現在クラウンスポーツの購入を検 ...

続きを見る

トヨタ・クラウンスポーツを注文してきた。総額611万円、値引きは3万円、納車は8月予定、ボディカラーはアッシュとブラック、オプションはわずか3つのみ
トヨタ・クラウンスポーツを注文してきた。総額611万円、値引きは3万円、納車は8月予定、ボディカラーはアッシュとブラック、オプションはわずか3つのみ

| クラウンスポーツは現在受注好調につき、近いうちに注文が一旦締め切られると言われている | ボクにとっては珍しいトヨタ車である さて、注文するかどうか迷っていたクラウンスポーツですが、いろいろと考え ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->トヨタ・クラウンスポーツ, >トヨタ/レクサス(Toyota/LEXUS), ■近況について
-, , , , , ,