>その他イギリス車

あのケーターハムが日本の会社に!これまで輸入代理店だったVTホールデングスがケータハムの株式を取得し100%子会社化

2021/04/08

あのケーターハムが日本の会社に!これまで輸入代理店だったVTホールデングスがケータハムの株式を取得し100%子会社化

| 「セブン」はこれまでにも経営者を変えつつ、現代まで変わらない姿で生き延びてきた |

さて、「7(セブン)」シリーズの生産で知られるケーターハムですが、今回は日本を拠点に自動車ディーラーを多数運営する持株会社、VTホールディングスが「ケータハム・カーズ・グループ・リミテッドの株式を取得し、(その子会社2社を含め)100%子会社化した」と発表。

なお、VTホールディングスはホンダ、日産、スズキ、BMW、フォルクスワーゲン、アウディ等の自動車ディーラーを日本国内において展開しつつ、海外でも三菱、ルノー、ダチア、ホンダ、プジョー、アバルト等の販売網を展開しています。

法律上、ケータハムは「日本の自動車メーカー」に?

これまではVTホールディングスの子会社であるエスシーアイが(2009年から)「ケータハム・カーズ・ジャパン」としてケータハムの正規輸入と販売、アフターサービスを行ってきたそうですが、今回の株式取得によって、「輸入代理店(インポーター)」から一気に「メーカー」となったと考えて良さそう。

なお、新生ケータハム・カーズの最高経営責任者には、スーパー耐久に自ら参戦する高橋一穂氏が就任する、ともアナウンスされています。

「セブン」は数奇な運命を歩んできた

なお、もともと「セブン」はロータスが製造販売していたクルマで、はじめて世に出たのは1957年。

当時は「キットカー」つまり自分で組み立てを行うクルマだったそうですが、これは「完成車として売ると税金が高くなる」ことに対する抜け道でもあったと言われます。

ただしその後にはキットカーに対しても課税がなされることになり、セブンシリーズの販売にビジネスとしての旨味を感じなくなったロータスはセブンの製造終了を決定。

その際、英国はケータハム(地名)にてロータスのディーラーを営んでいたグラハム・ニアーンなる人物が「セブンの生産終了を惜しみ」、ロータスから生産設備や製造・販売権をまとめて購入することになり、ここで誕生したのが「ケータハム・セブン」というわけです。

なお、当時はディーラーとメーカーとの距離が近く、アルピーヌ、アルピナについても、もともとはそれぞれルノー、BMWのディーラーを営んでいたものの、その後にメーカーに併合されたり、かなり近い位置へと立場が変わっています(マツダスピードも同様)。

「ケータハム」はF1に参戦したことも

さらに時は流れ、2005年にケータハムは元ロータスの経営者(アンサー・アリ)らによって買収され、2011年には当時F1に参戦していた「チーム・ロータス」を主宰するトニー・フェルナンデスによって買収されることに。

ちなみにチーム・ロータスの商標はジェームス・ハントの弟が所有していたものの、これは自動車メーカーとしての「ロータス」とは関係がなく、よってF1参戦時には両者間で商標争いが勃発することになってしまい、「チーム・ロータス」は後に「ケータハムF1チーム」へと名称が変更されています。

このケータハムF1チームは2014年に売却されるものの、自動車メーカーとしてのケータハムはトニー・フェルナンデスが所有し続け、しかし今回、VTホールディングスへと売却されたということになりますね。

経営者が変わってもクルマは基本的に変わっていない

なお、こういった感じでロータス→グラハム・ニアーン→アンサー・アリ→トニー・フェルナンデスといった具合にオーナーと資本が変わっているものの、クルマとしての「セブン」は基本的に変わっておらず(しかしエンジンバリエーションは多い)、もともとの基本設計が優れていたという証左なのかもしれません。

もともとロータスは極限までシンプルさを追求した設計を行いますが、当時にして、すでに完成されたクルマであったとも考えられます。

そして今回、日本のVTホールディングスへと資本が変わることになりますが、おそらくは今後も「変わらぬ」セブンを世に送り出してくれるものと思われます。

ただでさえレトロなケータハムが「レトロルック」と称するスーパーセブン”1600”が発売!本国価格は425万円

| おまけにダッシュボードは”世界でもっともクラシック” | https://www.flickr.com/photos/110074903@N02/49755247508/in/dateposted ...

続きを見る

参照:AS-WEB

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->その他イギリス車
-, , , , ,