>フェラーリ

フェラーリが環境ソリューションのリーダー企業、アンビパーとの提携を発表。金融系、テクノロジー系に続き「環境系」パートナーを強化

フェラーリ

| フェラーリは様々な方面における対応を進めている |

これまでフェラーリからの「環境面」における強いアピールはなかったが、今後はそれも変わってゆくのだろう

さて、フェラーリ(正確にはスクーデリア フェラーリHP)が「環境ソリューションのグローバルリーダーであるアンビパーとの新しいパートナーシップ」を発表。

ここ最近、フェラーリはIBMやHP(ヒューレット・パッカード)、サムスン、クアルコムなどのテクノロジー系、ユニクレジットやヴァンテージなどの金融系とのパートナーシップ契約を相次ぎ発表しており、しかし今回の「環境系」は意外と珍しいんじゃないかと思います。

フェラーリがIBMと(HPに続き)大型パートナシップ契約を締結。「ファンづくりのための新しい手法を構築」するとされ、ボクらにもメリットがありそうだ
フェラーリがIBMと(HPに続き)大型パートナシップ契約を締結。「ファンづくりのための新しい手法を構築」するとされ、ボクらにもメリットがありそうだ

| フェラーリはテック業界からCEOを迎えた後、他の自動車メーカーに先駆け「デジタル」方面の強化を図る | 今後フェラーリは大きく「ファンとの関わり方」が変わってくるのかも さて、スクーデリア・フェラ ...

続きを見る

フェラーリはかく語る

このコラボレーションは、フェラーリの持続可能性への取り組みと、2030年までのカーボンニュートラル達成という目標を強化するものだといいますが、たしかにフェラーリの工場を訪問したときにも細部に至るまで「環境への配慮」が感じられ、さらに新しく建設した「E-ビルディング」ではその傾向が顕著だというので(こちらはまだ見ることができなかった)、フェラーリは今後急速に「エコロジー」へと動くのかもしれません。

Ferrari

Image:Ferrari

フェラーリが新しい施設「E-ビルディング」を公開。主にEVおよび関連コンポーネントを生産することになるものの「Eは環境、進化、エネルギーを示します」
フェラーリが新しい施設「E-ビルディング」を公開。主にEVおよび関連コンポーネントを生産することになるものの「Eは環境、進化、エネルギーを示します」

| フェラーリはこの新しい施設において製造のみならず研究開発も実施 | フェラーリCEOはパワートレイン含む「柔軟性」を強調 さて、フェラーリが本社所在地であるマラネロにあたらしい施設「E-ビルディン ...

続きを見る

「環境と教育は私たちの未来にとって非常に重要であり、アンビパーとのこの新しいパートナーシップは、スクーデリア・フェラーリHPの持続可能性への取り組みを強調しています。環境ソリューションのグローバルリーダーと協力できることを非常に嬉しく思っており、このような協力関係が変革を促進するために不可欠だと信じています。」

スクーデリア フェラーリHP チーフ・レーシング・レヴニュー・オフィサー ロレンツォ・ジョルジェッティ

この提携を通じ、スクーデリア・フェラーリHPは革新的な環境ソリューションを取り入れ、モータースポーツにおける持続可能性のリーダーとしての使命をさらに進めてゆくともコメントしており、今後の展開が楽しみですね。

合わせて読みたい、フェラーリ関連投稿

フェラーリが多資産取引プラットフォーム「ヴァンテージ」との提携を発表。今後オフィシャルパートナーとして機能し、様々なシーンで見かけることになりそう
フェラーリが多資産取引プラットフォーム「ヴァンテージ」との提携を発表。今後オフィシャルパートナーとして機能し、様々なシーンで見かけることになりそう

Image:Ferrari | ある意味ではフェラーリオーナーとヴァンテージ・マーケッツとの相性は「非常に良い」のかも | フェラーリはここ最近でパートナーの陣容を一部入れ替えている さて、フェラーリ ...

続きを見る

フェラーリとホットウィールとが10年ぶりに「提携」。第一弾は今年春から予約を開始、ヒストリックカーから現代のクルマまで、レーシングカーからロードカーまで幅広く展開予定
フェラーリとホットウィールとが10年ぶりに「提携」。第一弾は今年春から予約を開始、ヒストリックカーから現代のクルマまで、レーシングカーからロードカーまで幅広く展開予定

Image:Mattel | これまでにホットウィールがフェラーリと名のつくモデルを発売したのは「26」 | そしておそらく、今回の展開では「26」をゆうに超えるであろう さて、米国玩具メーカー、マテ ...

続きを見る

フェラーリ
フェラーリがイタリアの大手銀行「ユニクレジット」との提携を発表。ルイス・ハミルトン加入のタイミングで発表され今後の展開に期待がかかる

| フェラーリは様々な大手企業との提携を深めている | これもまたルイス・ハミルトン「加入」効果のひとつなのかもしれない さて、フェラーリはこれまでにもHP、サムスン、クアルコムなど様々な企業とのコラ ...

続きを見る

参照:Ferrari

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ
-, , , ,