| 目標はボンネビルで世界最高速達成 |
さて、SEMAには多種多様なカスタムカーが登場しますが、今回紹介するのはなんと「マツダRX-7を4WDに、そして4ローターに改造した」クルマ。
これはロブ・ダーム氏によってカスタムが進められていたもので、数年経過してようやく完成が見えてきたものだそう。
なお、動画を見るとRX-7とは言ってもほぼその原型を留めておらず、というのが前後「チューブラーフレーム」へと変更されているため。
先日、マツダが「モノコック+チューブラーフレーム」を持つスーパーカーらしき新型車の特許を出願しましたが、奇しくもそれとよく似た構造を持つ、ということになりますね。
マツダからスーパースポーツ登場?ランボルギーニやマクラーレン同様のスペースフレームを持つ特許図面が公開に。もしかすると電動ターボ+トランスアクスル
フロアはまるごと「くり抜いた」
この「AWD+4ローター」RX-7の全体はこんな感じ。
モノコックシャシーの「前」がカットされて新たにチューブラーフレームとなっていることがわかります。
フロントには大きなインタークーラー、そしてターボチャージャーが見えますね。
パイピングはチタンをカットして溶接しているように見え、チューブラーフレーム自体もチタンっぽい輝きを持っています(ただしチタンは割れやすく、チューブラーフレームには向かないと思われ、チタン風に塗装してあるだけかも)。
サスアームやプッシュロッドはアルミのビレット品、そしてサスペンションはなんと「インボード式」。
エンジンは補機類に囲まれて見えないものの、ビレット製のハウジングを持っているそうです。
そしてセンタートンネルもチューブにて組まれ、トランスミッションが貫通している模様。
動画を見ると、どうやらフロアもそっくり切り取られ、残っているのはフロントバルクヘッドの一部、Aピラー〜ルーフ〜Cピラー、サイドシル、リアバルクヘッドといったところ。
フロアをくり抜いたのは、もちろん「4WD化」に対応するためだと思われます。
リアはこんな感じ。
リアについてもフロアがそっくりなくなって、残るは「ガワ」のみ。
リアセクションは新たにチューブにて組み直されていますが、ロールケージも一体化しているようですね。
リアサスペンションのメンバーもやはりビレット、そしてインボードサスペンション。
燃料タンクは車体後部に設置されています。
車体そのものは4ローター化に伴い8インチ延長され、ボディ幅も9インチワイドに。
ホイールはヴォッセン製19インチ、ブレーキはウィルウッド製が採用されている、とのこと。
驚くべきことにこのマツダRX-7(と呼んでいいのかどうかは謎ですが)はレース用ガソリンで1800馬力、通常のガソリン(ハイオク)でも1200馬力を発生するということで、「完全体」としてボディを身にまとい披露されるのを楽しみに待ちたいと思います。
ほかにもこんなに。マツダRX-7のハードチューン
なお、マツダRX-7は映画「ワイルド・スピード」に登場したこともあり、北米でも非常に高い人気を誇る模様。
これまでにも多種多様なカスタムが公開されていますが、ここでその一部を紹介したいと思います。
まずはアストンマーティンやロータスからパーツを移植して作り上げた、超ワイドな「RX-777」。
【動画】え?これがマツダRX-7?10年かけて「超ワイドボディを持つ「理想のクルマ」、”RX-777”を作り上げた男がハワイにいた
ロータリーエンジンは「スペースさえ許せば」どんどんローターを追加できるので、けっこう「4ローター」も多いようです。
こちらも4ローター、そして950馬力のRX-7。
こちらはワイドボディ化を果たしたRX-7。
ちなみに今回紹介する「4WD+4ローター」RX-7の前バージョンはこちら。
この時点では4ローター化はなされているものの、まだ「RWD」で4WD化がなされていない状態。
はじめて購入したクルマがこのRX-7だそうですが、RX-7とともに人生を歩んできた、ということになりますね。
VIA:Rob Dahm, Speed Academy