
Image:Ferrari
| 「フェラーリとHPとの提携」 1周年記念、マイアミで「F1の可能性」を示す特別リバリー公開 |
ボディに使用されるフィルムは「より軽く、より薄く」
この記事は音声(自動合成)によってもお楽しみいただけます
フェラーリとHP(ヒューレット・パッカード)がパートナーシップ締結からの1年を記念して特別に共同開発されたリバリーを持つF1マシン、SF-25をマイアミGPにて発表。
この特別仕様のカラーリングは、マイアミ中心街でフェラーリのF1ドライバーとチーム代表であるフレデリック・バスールによって披露され、技術とデザインの融合を象徴する仕上がりを世に示しています。
フェラーリ SF-25「マイアミ仕様」リバリーデザインの特徴
このリバリーは単なる外観上の実験にとどまらず、「技術革新と創造力の結晶」として両社の共通ビジョンを体現するものだと説明されており、まずその特徴は以下の通り。
- フェラーリ・レッドを基調に、HPのシグネチャーカラーであるホワイトとエレクトリックブルーを採用
- チーム史上初の非対称デザイン(左右でグラフィックの配置が異なる)
- 前後ウィングにブルーのアクセント
- ホイールはホワイトにペイントされクリーンかつモダンな印象
なお、「ブルー」「ホワイト」は「フェラーリとアメリカ」にとって非常に重要な意味を持ち、それは昨年のマイアミGPにて「ブルーを復活させた」こと、その前の年のラスベガスGPにて「ホワイトを復活させたこと」でもわかるかと思います。
Now that’s an arrival 😎#MiamiGP 🇺🇸 #F1 pic.twitter.com/6gaGlHZKYT
— Scuderia Ferrari HP (@ScuderiaFerrari) May 3, 2024
参考までに、フェラーリは最新スペシャルモデル「296スペチアーレ」においてもホワイトのホイールを選択肢に加えており、今後これらカラーのプレゼンスがいっそう高められることとなりそうですね。
Built with purpose.
— Scuderia Ferrari HP (@ScuderiaFerrari) April 30, 2025
Codesigned for Miami.
Unveiling the new livery, to mark one year of the Scuderia Ferrari @HP partnership 🤝 pic.twitter.com/n0zSdx48XR
-
-
フェラーリが296スペチアーレ / 296スペチアーレAのコンフィギュレーター公開、ボディカラーなど外装の選択肢はこんな感じ【動画】
Image:Ferrari | 296スペチアーレ / 296スペチアーレAではシャープなイメージのメタリックグレーがよく似合う | ホイールに「ホワイト」が登場したのが新しい さて、フェラーリが29 ...
続きを見る
技術革新:新素材・新技術による“次世代カーボディフィルム”
今回発表された「マイアミ仕様」のF1マシンは「左右非対称」「これまでにないグラフィック」を持つことが特徴ですが、これを可能にしたのが両社のエンジニアリングチーム(フェラーリ:マラネロ/HP:バルセロナ)が共同開発したフィルムで、これによって「効率的かつ大胆なビジュアル表現が可能になる」とされています。
そのほかの特徴は以下のとおりですが、今後このフィルムは様々な場面にて使用されることになるのかもしれません(サプライヤーではなく、スポンサーの技術が実際のF1マシンに反映される例はかなり珍しいと思う)。
- 昨年比で最大14%軽量化
- 最大17%薄型化
- 耐熱性向上
- PVCフリーで完全リサイクル可能
- HPの最新ラテックス技術で製造され、環境にも配慮
「未来の職場」もF1流にアップグレード
このほか、HPの持つテクノロジー導入により、フェラーリ本社とサーキット現場の作業環境が一新したといい、その内容はざっと以下の通り。
- 数百台におよぶHP製ノートPC、モニター、ワークステーション、プリンターを導入
- 作業効率・生産性・コラボレーションが大幅に向上
- 技術だけでなく、「人を中心にした職場改善」も実現
ファンゾーンでも体験型イベント開催
さらにマイアミの「HPエクスペリエンスゾーン(Wynwood Marketplace)」では「HP技術の展示」「フェラーリの業務・開発現場での活用事例を紹介」するほか、特別仕様のレーシングスーツやヘルメットも登場し、ファンにも(おそらくは上述のフィルムを使用した)リバリー体験を提供していると説明されており、かつてないほどフェラーリはスポンサーとの距離を短縮しているようにも思います。
つまるところフェラーリとHPは「競技の舞台(オン・トラック)」と「業務の現場(オフ・トラック)」両面での共創を加速しており、リバリーの未来は「走る広告」から「走るイノベーション」へと移り変わることとなりそうですね。
「このコラボレーションは、私たちがどこまで技術で限界を押し広げられるかを示すものです。“未来の働き方”を共に形にしています。」
HP CEO エンリケ・ロレス
「人を中心に、デザインと技術で限界に挑む。我々の協業はこの精神の象徴です。マイアミはその原点。今回はその旅路の祝福です。」
フェラーリCEO ベネデット・ビーニャ
あわせて読みたい、フェラーリ関連投稿
参照:Ferrari