
| 一方でアルファードとヴェルファイアは久しぶりに減少に転じる |
春先は一般にスポーツカーがよく売れる時期でもある
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会が発表した2025年4月の登録車新車販売台数速報によると、乗用車の総販売台数は191,066台で、これは前年同月と比較して105.2%となっています。
内訳を見ると、国産車合計は167,374台で前年比103.1%で、一方、輸入車(国内の自動車メーカーが海外で生産を行っているもの)の合計は23,692台で前年比122.8%となり、輸入車が特に高い伸びを示しており、生産が海外にシフトしているということもわかります。
好調だったホンダとマツダが急激な「販売減」
主要な国産ブランドの2025年4月の乗用車販売台数とその前年同月比は以下の通り。※これらのブランド別の台数には、海外生産車が含まれる
•トヨタ:108,022台(前年比 100.0%)
•日産:15,573台(前年比 113.7%)
•ホンダ:15,112台(前年比 72.0%)
•マツダ:8,142台(前年比 69.6%)
•スズキ:7,984台(前年比 107.6%)
•ダイハツ:6,407台(前年比 127.7%)
•SUBARU:6,349台(前年比 110.6%)
•三菱:2,826台(前年比 156.6%)
•レクサス:4,073台(前年比 113.9%)
トヨタ・アルファード / ヴェルファイアが「まさかの」マイナス
そして以下は2025年4月の車種別販売ランキング。
大きな変動はないものの、チョコチョコと注目すべきところがあって、まずトヨタだとアルファードとヴェルファイアが前年同月比でマイナス。
しかし一方でノアとヴォクシーは伸びており、これは昨今の「支出を抑える」傾向により、これまでアル / ヴェルを購入していた人々がノア / ヴォクシーに流れたのかも。
ちなみにランドクルーザーは前年比2.1倍が登録されており、しかしランクルの場合、登録台数=生産能力だと考えられるので(生産キャパを遥かに超える受注がある)、生産能力を増強したか、あるいはアメリカ向けの輸出が関税発動によって減少し、その分の生産枠が日本に割り当てられているのかもしれません。
次いでホンダだとフリードの販売が好調(たしかにカッコいい)ですが、ヴェゼルやZR-V、WR-VといったSUVの販売が軒並み下落しています。
日産だと「なぜか急に」生産が増えたフェアレディZが3.7倍の伸びを見せて41位に初登場。
マツダではSUVラインアップが微減ながらも検討し、しかしロードスターが前年比2.2倍に伸びて28位へ。
ちなみに「春はスポーツカーが売れる」時期ではありますが、ロードスターは異例のロングヒットと言ってよく、GR86も前年比1.9倍で47位に入っています。
そのほか不正事件後に生産を本格再開したダイハツの伸びが非常に大きく、「ノマド」を追加したジムニーも前年同月比2.3倍となって大きく伸びており、全体的には「予想通り」「なるほど」といったところかもしれません。
2025年4月の国内乗用車登録ランキングはこうなっている
順位 | ブランド通称名 | ブランド名 | 台数 | 前年対比 |
1 | ヤリス | トヨタ | 15,258 | 110.8 |
2 | カローラ | トヨタ | 12,737 | 98.2 |
3 | シエンタ | トヨタ | 8,299 | 80.3 |
4 | フリード | ホンダ | 7,705 | 169.9 |
5 | アクア | トヨタ | 7,284 | 157.3 |
6 | プリウス | トヨタ | 6,643 | 149.2 |
7 | ノア | トヨタ | 6,458 | 118.4 |
8 | ヴォクシー | トヨタ | 6,400 | 112.0 |
9 | アルファード | トヨタ | 6,381 | 95.2 |
10 | ライズ | トヨタ | 5,999 | 159.7 |
11 | ルーミー | トヨタ | 5,850 | 439.5 |
12 | ハリアー | トヨタ | 4,610 | 87.3 |
13 | セレナ | 日産 | 4,566 | 80.2 |
14 | ノート | 日産 | 4,470 | 74.3 |
15 | ジムニー | スズキ | 4,399 | 228.4 |
16 | ヴェゼル | ホンダ | 3,986 | 51.4 |
17 | フィット | ホンダ | 3,867 | 78.2 |
18 | ソリオ | スズキ | 3,854 | 92.1 |
19 | クラウン | トヨタ | 3,549 | 81.7 |
20 | ランドクルーザー | トヨタ | 3,431 | 216.3 |
21 | ステップワゴン | ホンダ | 2,488 | 49.5 |
22 | インプレッサ | SUBARU | 2,212 | 123.2 |
23 | ヴェルファイア | トヨタ | 2,140 | 68.7 |
24 | スイフト | スズキ | 2,112 | 71.6 |
25 | シビック | ホンダ | 2,109 | 192.8 |
26 | LBX | レクサス | 2,068 | 111.4 |
27 | RAV4 | トヨタ | 2,037 | 76.8 |
28 | ロードスター | マツダ | 1,918 | 223.8 |
29 | NX350H | レクサス | 1,892 | 176.2 |
30 | ZR-V | ホンダ | 1,859 | 58.5 |
31 | WR-V | ホンダ | 1,836 | 82.0 |
32 | デリカD5 | 三菱 | 1,829 | 175.0 |
33 | MAZDA2 | マツダ | 1,696 | 78.8 |
34 | フォレスター | SUBARU | 1,564 | 99.0 |
35 | フロンクス | スズキ | 1,465 | (24-10) |
36 | CX-5 | マツダ | 1,122 | 96.6 |
37 | レヴォーグ | SUBARU | 1,097 | 73.2 |
38 | ロッキー | ダイハツ | 992 | 548.1 |
39 | レガシィ | SUBARU | 972 | 242.4 |
40 | MAZDA3 | マツダ | 897 | 104.2 |
41 | フェアレディ | 日産 | 792 | 370.1 |
42 | CX-30 | マツダ | 732 | 85.6 |
42 | ハイエースワゴン | トヨタ | 732 | 89.1 |
44 | エクストレイル | 日産 | 710 | 29.7 |
45 | クロスビー | スズキ | 690 | 74.4 |
46 | CX-3 | マツダ | 670 | 141.4 |
47 | 86 | トヨタ | 645 | 197.2 |
48 | LM500H | レクサス | 641 | 174.7 |
49 | オデッセイ | ホンダ | 631 | 77.2 |
50 | CX-60 | マツダ | 578 | 122.2 |
あわせて読みたい、関連投稿
-
-
日産がフェアレディZの受注を全面再開、全国で試乗車・展示車が151台も配備される。なぜ今まで生産が需要に追いつかなかったのか
Image:NISSAN | 現在、日産は需要を満たすだけの生産を行えるようになったと考えていいだろう | あるいは、日産は北米への納車を先回しにしていたのかもしれない さて、日産が「新型フェアレディ ...
続きを見る
-
-
マツダ・ロードスターは今月で販売120万台を達成。ND世代になってからはじめてモデルチェンジで販売が伸び、マツダの思想がいかに正しかったかが証明される
| ちなみにマツダ・ロードスターはポルシェ911と同時期に100万台を達成し、そしてまた同時期に120万台を達成 | さらにロードスターは「もっとも売れたオープンスポーツ」としてギネス記録にも認定され ...
続きを見る
-
-
トヨタが北米向けにGR86「ユズ エディション」を860台限定にて投入。最近のトヨタは柑橘系の名称を用いることが増えてきたな
Image:TOYOTA | トヨタに限らず、「日本語」をグレードやボディカラー名に使用する例は少なくない | このGR86 ユズ エディションは北米での「86」初回限定モデルへのオマージュ さて、ト ...
続きを見る
参照:日本自動車販売協会連合会