
| 段差が低く、スロープが緩やかで、入出庫ゲートでは係員が対応、そしてなによりも「空いている」 |
周辺施設が完成すれば「混む」可能性もありそうだが、それも数年先のことである
さて、今回は「グラングリーン大阪北館駐車場」へ。
ここは「キャノピー by ヒルトン」と同じ建物から入庫することとなりますが、キャノピー by ヒルトンの駐車場が地下一階なのに対し、グラングリーン大阪北館駐車場は地下3階という相違があります。
駐車できる台数についてもキャノピー by ヒルトン駐車場は19台、そしてグラングリーン大阪北館駐車場では66台となっており、構内も完全に分かれています。
料金については現在の梅田では破格の「1時間600円、以降30分ごとに300円」となっていて(この近辺ではもう1時間1,000円〜1,500円も珍しくない)、しかしこれは「うめきたの中心からちょっと遠い」という位置関係によるものかもしれません。
なお、グラングリーン大阪「南館」駐車場は165台の駐車が可能となっており、駐車料金も北館と同一です。
参考までに駐車サービスは「グラングリーン大阪、グランフロント大阪」にて5000円以上のお買い上げもしくは飲食で1時間無料、10,000円だと2時間が無料となりますが、注意を要するのは「複数店舗の合算」は適用されず、これは1店舗あたりでの利用金額であること、そしてうめきたグリーンプレイスの店舗では駐車サービスが受けられないこと。
-
-
「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」駐車場へとランドクルーザー250で行ってみた。さすが最新の設備だけあって「走りやすい」構内に【動画】
| ただし駐車枠は「限られている」ため利用には注意が必要 | (それが可能かどうかはわからないが)ホテルに交渉しての「予約」が好ましい さて、キャノピーbyヒルトン大阪梅田の駐車場へ。 この「キャノピ ...
続きを見る
「グラングリーン大阪北館駐車場」はこうやって入庫する
そこでまずはこのグラングリーン大阪北館駐車場への入庫ですが、先日紹介した「キャノピー by ヒルトン 大阪梅田」と同じ建物内にあり、よって入庫までは「同じ」です。
グランフロントとグラングリーンとの間の道を走り・・・。
ずっと北上。
突き当りのラウンドアバウトを左に入り・・・。
道なりにさらに左へ。
そして左に見える駐車場(非常にわかりにくく徐行をオススメ。駐車場の空き状況を示す「空」という緑のLEDを探すとわかりやすい)へと入りますが、最新の設備だけあって道路との段差は非常に小さく、車高の低いスポーツカーやスーパーカーであってもまずノーズやフロアを擦ることはないかと思います。
そしてグラングリーン大阪北館駐車場への入口は「一番左(右側はキャノピー by ヒルトン大阪梅田専用)」。
そのスロープを下ってゆくのですが、スロープも非常に緩やか、かつ突起物もないのでスーパーカーでも安心ですね。
先の方に見える発券機は左ハンドルにも対応しますが・・・。
スタッフが駐車券を手渡してゲートを開けてくれるという親切さ。
そしてさらにそこから下って地下3階へ。
ここが一般の駐車フロアとなるわけですね。
なお駐車スペースは「3台セット」となっている区画が多く、しかしその「3台ぶんが全て空いている」区画のど真ん中に駐車する高級車オーナーも多々見られ、おそらくは「いつも利用していて、こうやって停めても両脇に他の車が駐車することはない」という状況を理解したうえでの行動であると思われます。
地上へと上がるにはここからエレベーターにて。
グラングリーン大阪北館駐車場からはこうやって出庫する
そしてここからはグラングリーン大阪北館駐車場の出庫編。
精算機はキャッシュレス、そして現金決済にも対応しています。
ちなみに週末(土曜日)の午後8時の時点でぼくのランクル250以外の利用車両は「ゼロ」。
ちなみにこの「空き具合」について、上述の「中心からちょっと遠い」ということのほか、現在まだ周辺の施設が「工事中」のため、この「北館」の利用者そのものが少ないことが考えられます。
よって今後、周辺施設が完成すれば、現在のように「ガラ空き」状態ではなくなるのかもしれませんね。
ここからはもと来た道を戻っての出庫です。
スロープを上り・・・。
精算機へと向かいますが・・・。
入庫時同様、スタッフが待ってくれており、駐車券を(ぼくの代わりに)精算機へと挿入してくれてゲートを開けてくれます。
なお、入庫時と出庫時のゲートには「ナンバー読み取り用カメラ」が備わるものの、現在それは機能しておらず、その理由はちょっとナゾ(調整中なのかもしれない)。
そしてスロープを上りきって車道に出て帰路につきます。
グラングリーン大阪北館駐車場の入出庫を収めた動画はこちら
合わせて読みたい、駐車場関連投稿
-
-
スーパーカーを安心して停めやすい駐車場「KITTE大阪」。”通路を走りやすく”、”空いていて”、”段差や傾斜も最小限”【動画】
| にもかかわらずKITTE大阪駐車場があまり利用されていないのは謎である | 精算はキャッシュレスにも対応しており「何かと便利」 さて、比較的スーパーカーを停めやすい駐車場シリーズ、今回は「KITT ...
続きを見る
-
-
ランドクルーザー250で行く駐車場「KITTE大阪 / ステーションホテル大阪」。入出庫が容易、空いていて駐車枠にも余裕があり、周辺道路が混まないのが高評価【動画】
| スポーツカーやスーパーカー、大きなクルマは「駐車場に気を使う」ことが少なくない | よってボクは「安心して停めることができる」駐車場を常に探すようにしている さて、ランドクルーザー250にてKIT ...
続きを見る
-
-
大阪で「もっとも安心してスーパーカーを停めることができるであろう」インターコンチネンタルホテル大阪駐車場のレビュー。フェラーリ296GTBだとこんな感じ【動画】
| スーパーカーに乗っていて最も苦労するもののひとつが「出先の駐車場」だと思われる | 駐車枠の広さ、段差、タイヤ止めなど考慮すべき要素は多岐にわたる さて、現時点でぼくが「スーパーカーをもっとも安心 ...
続きを見る

































