| ボクは異文化交流が大好きである |
そしてできるだけ「現地の人と同じように」過ごすようにしている
ここではぼくがあちこちに旅行へといった中、とくに閲覧数の多かった記事をまとめています。
旅行や外国ネタに関する最新投稿はこちらからご覧いただけます。
香港
-
-
香港へと行ってきた。飲茶の定番「ロンドンレストラン」、オシャレスポット「M+」、そしてボクのお気に入りの「街市」にて伊勢海老を食べてきた【動画】
| 香港は予算や要望に応じて様々な楽しみ方ができる街である | そして「ありとあらゆる」ものが集まっている さて、引き続き香港紀行。今回はまず飲茶の定番「ロンドンレストラン」から。 このロンドンレスト ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。香港はスーパーカー密度が高く、そして電気自動車や高級車の比率が群を抜いて高いようだ
| 香港ではフェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェが多数走っている | 香港を走っているクルマを見てみよう さて、香港でいつもぼくが注目するのが「道行くクルマ」。香港は「人口に対するロールス・ロイス密度 ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。市場、屋台、そしてエッグワッフル。いざローカルフードを食そうぞ【動画】
| 香港は食べ物の流行の移り変わりが激しく、常に新しい流行が生まれている | 香港の時の流れは「ゆっくり」なようでいて、実際には「とても速い」 さて、つれづれなるままに紹介している香港シリーズ、今回は ...
続きを見る
-
-
香港へ行ってきた。徒然なるままにその様子を紹介してみる(4)。女人街、テスラ、餃子、そして吉野家
| 香港は何度行っても飽きないな | 街なかを走るクルマにはトレンドがあり、けっこう入れ替わっているようだ さて、今回の香港旅行、第四弾(多分これが最後)。 比較的ローカル色が濃い場所を訪れることが多 ...
続きを見る
-
-
香港自動車事情、「ナンバープレート」編。「ロナウド」「ラブライブ」など珍しいナンバーを紹介
|数字とアルファベットを自由に選べる | さて、今回は香港で見かけた、面白いナンバープレートの車を紹介。トップバッターはなんと「LOVELIVE(ラブライブ)」!香港では数字やアルファベットを自由に組 ...
続きを見る
イタリア
-
-
イタリア・ボローニャにて宿泊したホテル「カペロロッソ」。文字通り家庭的ないいホテル
| 次にボローニャに行った時も泊まりたいと思う | さて、イタリア・ボローニャで宿泊したホテル、「カペロ・ロッソ」。ホテルの公式サイトには日本語の説明もあり、予約前に問い合わせた際、予約した後に様々な ...
続きを見る
-
-
イタリア・ボローニャにて。「マッジョーレ広場」「ボローニャの斜塔」など観光スポットへ行ってみた
イタリア・ボローニャのマッジョーレ広場」。「ボローニャといえばマッジョーレ広場」というほどの有名なスポットですが、まさにボローニャの中心に位置しています。南は聖ペトロニオ大聖堂、向かいにポデスタ宮殿、 ...
続きを見る
-
-
食の都、イタリア・ボローニャ。どんな食べ物があるのかを画像で紹介してみる
| これはどれだけ胃袋が大きくても足りないな | さて、イタリアはボローニャ紀行、食べ物編。ぼくは食べ物にはこだわるようなこだわらないような性格ではありますが、せっかくその土地に行ったのならば、そこで ...
続きを見る
ドバイ / アブダビ
-
-
久しぶりにドバイに行ってきた。「世界一美しいスターバックス」があるという”イブン・バットゥータ・モール”はこんな感じ【動画】
| ドバイはどこに行っても「とんでもなく大きく、とんでもなくお金がかかっている」 | そこまでメジャーではないが、この「イブン・バットゥータ・モール」は予想外に面白かった さて、ランボルギーニとフェラ ...
続きを見る
-
-
なぜここに大阪城が?ナゾの多いザビールパーク、そして世界最大の”額縁”、ドバイフレームへと行ってきた【動画】
| ドバイフレームはその外観、そして内側ともに印象的な建造物であった | しかしもっとも印象に残ったのはナゾのiPhone使い(フォトグラファー)である さて、まだまだ続くドバイ編、今回は「ドバイフレ ...
続きを見る
-
-
「2071年のドバイ」を体感できる”未来博物館”へ。あらためてドバイの桁外れっぷりが感じられるテクノロジー満載のお勧めスポット【動画】
| ドバイを訪れるならば、この未来博物館は「マスト」である | ドバイは常に「未来」へとその視線を向けている さて、ドバイでは様々な場所を訪れていますが、今回は「未来博物館(The Museum of ...
続きを見る
-
-
「宇宙から肉眼で見える唯一の人工島」、パーム ジュメイラを見渡せる360度展望台、「ザ・ビュー・アット・ザ・パーム」へ。この風景はドバイならでは【動画】
| ドバイの建築物はいずれも「不可能」と考えられてきたものばかりである | それを可能にしたのは首長であるシェイク・ムハンマド・ビン・ラシード・アル・マクトゥームの強力な推進力にほかならない さて、ド ...
続きを見る
-
-
ドバイの砂漠をランドクルーザーで走るサファリツアー(後編)。ちょっとこの体験はほかではできず、この景色もほかで拝むことができないな【動画】
| 次にドバイに来たときもまたサファリツアーに申し込んでみようと思う | 「非日常」をここまで感じられるツアーも珍しい さて、ドバイの砂漠をオフロード車で走る「サファリツアー」後編。ぼくが借り切ったの ...
続きを見る
-
-
やっぱりドバイはスゴかった。スーパーカー / ハイパーカーディーラーにはパガーニ・ウアイラが2台も販売中、フェラーリのスペチアーレも「ほぼ」揃う【動画】
| ここまで多数のハイパーカーを一度に見たのはさすがに「はじめて」である | そしてここまで「近距離」で見ることができるのはありがたい さて、先日はドバイのスーパーカー / ハイパーカーディーラー、フ ...
続きを見る
-
-
ドバイの人工島「パーム・ジュメイラ」へ。五つ星ホテル、アトランティスへ行ってみる
| ドバイでは何もかもが規格外だ | ドバイと言えば「パーム・ジュメイラ」、と言われるほど有名な人工島。これはドバイ政府傘下の企業がペルシャ湾内に作ったもので「パーム」の名の通りヤシの木の形を模したこ ...
続きを見る
-
-
アブダビのシェイク・ザイード・グランド・モスク。世界有数の美しさを持つ建造物を見てきた!
| 中東を訪れたならばここは抑えておきたい | アブダビを訪れたからには外せない、シェイク・ザイード・グランド・モスク。 ぼくはフェラーリ・ワールド・アブダビの後にここを訪れていますが、フェラーリ ...
続きを見る
-
-
来年にでももう一回行こうと思う!ドバイの「砂漠ツアー」はエキゾチックさ満点
| 想像したより10倍くらい楽しめた | さて、今回はドバイにて体験したもので「これは楽しかった」という”砂漠ツアー”を紹介したいと思います。これはドバイ郊外の砂漠に行って思いっきりクルマをぶっ飛ばす ...
続きを見る
-
-
昔のドバイはこんなに貧しかった。ドバイの歴史、発展の理由がわかるドバイ博物館へ
| 今でこそ栄華を誇るドバイだが | ドバイの中ではかなり地味な「ドバイ博物館(ドバイミュージアム)。ドバイというとかつて世界一の高さを誇ったブルジュ・カリファ、7つ星ホテルのバージュ・アル・アラブ、 ...
続きを見る
-
-
ドバイへ行ってきた!。エミレーツ航空のビジネスクラスはこんな感じ
| とにかく移動中は食べてばっかり | さて、コロナ前のことですが、イタリア、ドバイへと行ってきた時の様子をアップしたいと思います(すでに閉鎖したブログにはアップしていたものの、こちらにはアップしてい ...
続きを見る
-
-
ドバイの人々は数百年先まで見て現在を生きている?その民族性と先見性を考える
|ドバイは「脱石油」を目標に、相当に先まで見ているようだ| 引き続きドバイですが、しばらくドバイにいるとさらに新しい発見も。 ぼくが思ったのは、「ドバイの人はずいぶん先を見ている」ということ。 殆どの ...
続きを見る
-
-
けっこうカルチャーショックの大きかったドバイ。聞くのと見るのとでは大違いの印象を述べてみる
|ショックの大きかった、ドバイの印象について語ってみる| ドバイというと「オイルマネー」で、砂漠の真ん中に雪を降らせるスキードーム、世界一の高さを誇ったブルジュ・カリファ、人工衛星から見える唯一の人工 ...
続きを見る
-
-
ドバイにて、砂漠をランクルでぶっ飛ばしてきた。愛すべき車バカ多数だった件
| ドバイのクルマ好きは毎日が楽しそうだ | さて、先般よりアップしているドバイ旅行編。 今回はドバイの砂漠にサファリツアーの様子についてですが、そこはまさにカーガイの溜まり場。 ドバイには愛すべき車 ...
続きを見る
-
-
さすがはフェラーリ、よくこんなモノを作ったな。アブダビの「フェラーリ・ワールド」へ行く
さて、フェラーリ・ワールド・アブダビを訪問。 今回の旅の目的はランボルギーニ本社の訪問だったのですが、であれば近くのフェラーリも訪問しようということになり、さらにはイタリアへと入るルートを計画している ...
続きを見る
韓国
-
-
久々の韓国、そしてはじめてのソウルへ(3)!引き続き明洞そして南大門、地下鉄や道ゆく人々のマナーなど
| 韓国ソウルは想像していたよりもずっと洗練された都市だった | 老若男女、日本人にとっても親しみやすく安心して過ごせるようだ」 さて、韓国・ソウル旅行編、第三弾。まずはひきつづき明洞の様子からお届け ...
続きを見る
-
-
久々の韓国、そしてはじめてのソウルへ(2)!暴言シェフのハンバーガー店、明洞、そしてパチモノ
| 初めてのソウルはなかなかに楽しいところだった | ソウルは「昔ながらの観光地」そしてテクノロジーが融合されている さて、韓国・ソウル訪問記第二弾。前回は関西国際空港からホテルへと入った様子をお伝え ...
続きを見る
シンガポール
-
-
マリーナベイ・サンズ併設のショッピングモールはこうなっている!腕時計ショップは東南アジア最大規模
| マリーナベイ・サンズ隣接のショッピングモールは考えうるすべてが揃う | さて、今回はマリーナベイ・サンズ・ホテル向かいのショッピングモール、「ザ・ショップス・アット・マリーナベイ・サンズ」を紹介。 ...
続きを見る
-
-
シンガポールで泊まったホテル、マリーナベイ・サンズは世界一高額な建築費を誇る複合施設だった
| マリーナベイ・サンズはすでにシンガポールのランドマークでもある | さて、シンガポールで宿泊したホテル、マリーナベイ・サンズ。 三本のタワーの上にエクレアかフランスパンのようなものが載っている構造 ...
続きを見る
-
-
マリーナベイ・サンズの「インフィニティプール」は大人気だった!朝6時から夜11時まで世界中の自撮り女子が集まっている
| マリーナベイ・サンズのプールは朝6時からから大人気だった | さて、マリーナベイ・サンズといえば有名なのが「インフィニティプール」。 ホテルのてっぺん(57階)にある細長い巨大プール ...
続きを見る
-
-
ルイ・ヴィトンはお金のかけ方が違う!シンガポールの海上に浮かぶ「ルイ・ヴィトン・アイランド・メゾン」へ行く
| ルイ・ヴィトンが海上に作ったパビリオン型店舗 | さて、シンガポールはマリーナベイ・サンズ隣接のショッピングモール「ザ・ショップス・アット・マリーナベイ・サンズ」前にある、世界に二番 ...
続きを見る
-
-
フェラーリをレンタルしてシンガポールF1 GPコースを走ってきた!
| シンガポールF1GPコースをフェラーリで走ってきた | シンガポールにてスーパーカーをレンタルし、シンガポールF1グランプリと同じコースを走るというサービス「Ultimate Experience ...
続きを見る
-
-
マリーナベイサンズ内「スーパーヒーローズカフェ」に行ってきた!バットマンなど等身大フィギュアにカフェ併設
| シンガポールのDCコミックス スーパーヒローズ・カフェはガチだった | さて、シンガポールはマリーナベイ・サンズホテルに隣接するショッピングモール、「ザ・ショップス・アット・マリーナ ...
続きを見る
中国
-
-
現在「世界で3番目に高い」上海タワー(上海中心)の展望台へ。人類が到達した高みと技術を体験し、記憶に残る景色を見るためにも「行っておいて損はない」【動画】
| ボクが訪問したときの入場料はおおよそ6,000円くらいである | ただし「一生に一度の体験」だと考えると1日あたりの金額は高くない さて、現在世界で3番目に高い建築物である上海タワー(上海中心大厦 ...
続きを見る
-
-
上海・豫園へと行ってきた。その建設は1559年に始まり、現在では「テクノロジー」の導入とともに最新の観光スポットへと生まれ変わる
| とくに夜の「光り輝く」豫園の姿は今の上海を表している | あまりに有名かつ定番な観光スポットではあるが、ここを外すことはできないであろう さて、上海にて「豫園(よえん)」へ。上海の観光名所としては ...
続きを見る
-
-
万里の長城(慕田峪)へと行ってきた。息を呑む絶景、そしてあまりに急な坂に階段、あるいは観光客を待ち構える猫さん(後編)【動画】
| 正直、万里の長城など「歩くだけ」だとタカをくくっていたが | 「体力切れ」でへたり込む人も多数 さて、万里の長城「後編」。 前編では万里の長城の入場、そしてケーブルカー(リフト)を使用して実際に万 ...
続きを見る
-
-
中国 北京の天安門タワー、そして天安門広場へ。何度もネットでは見ているが、実物は迫力がぜんぜん違った件
| ぼくは中国に対してとくに思い入れを持っているわけではないが | それでもこの天安門の「歴史の重み」には圧倒される さて、今回の中国・北京訪問の大きな目的の一つ、「天安門」。 この天安門は非常にナー ...
続きを見る
-
-
ザハ・ハディッド設計、北京大興国際空港へ。現時点では「かなり空いていて出入国に時間がかからず」、市内への移動も至極便利な”使いやすい”空港である
| ただし「プライオリティパス」用ラウンジはちょっとショボい | それでもこの建築様式を「タダで」見れる体験は非常に重要である さて、今回は北京訪問の際の発着に利用した北京大興国際空港(Beijing ...
続きを見る
-
-
上海に行ったなら上海蟹!「成隆行蟹王府」にてとことん上海蟹を食べ尽くしてきた
| 日本の蟹とは食べ方がずいぶん違う | さて、上海に来たからには上海蟹を食べねばなるまいということで上海蟹専門店「成隆行蟹王府」へ。南京西路と外灘との間くらいにあるお店で、けっこうな有名店でもありま ...
続きを見る
-
-
ヒルトングループ最高峰の高級ホテル、「ウォルドルフ・アストリア」上海に泊まってきた!イメージとは裏腹にアットホームないいホテルだったぞ
| 正直、また泊まりたいと思う。そう思わせるホテルはそう多くない | さて、上海にて宿泊したホテル、「ウォルドルフ・アストリア上海オン・ザ・バンド」※公式には”ウォルドーフ”という記載があるが、ウォル ...
続きを見る
-
-
「食は広州にあり」!中国・広州ではこんなものを食べてきた。ヤシの実スープ、すっぽん、牡蠣その他高級食材を破格にて
| 高級食材を破格にて食せる街、それが広州 | さて、一瞬だけ行ってきた中国・広州。 しかしながら「食は広州にあり」ということで広州は美味しいものが多く、とにかく食べられるだけ食べてきた、という感じ。 ...
続きを見る
-
-
上海グルメ紀行、140年の歴史を誇る「徳興館」。置き忘れたカメラ(24万円)を保管しておいてくれた!
| 140年の歴史を誇る上海のレストランへ | 上海グルメ紀行、今回は創業1878年の老舗レストラン、「徳興館」。 上海に来ると高い頻度で訪れていますが、ぼくのお気に入りレストランの一つでもあります。 ...
続きを見る
-
-
世界最大店舗「スターバックス ・リザーブ・ロースタリー・シャンハイ」へ。価格は倍以上の超高級店
| 世界最大のスターバックス「スターバックス ・リザーブ・ロースタリー・シャンハイ」へ | さて、世界最大のスターバックス店舗、そして世界で2番目となるスターバックスの新業態「スターバックス ・リザー ...
続きを見る
アメリカ
-
-
スタンフォード大学(カリフォルニア)へ行ってきた!構内には「スタンフォード・シェリフ」仕様のダッジ・チャージャーが走っていた・・・
| その雰囲気はとても大学とは思えない | 一般人が紛れ込んで授業を聞いていても絶対にバレることはなさそうだ さて、こちらもしばし前の話ですが、Google本社に行ったついでにスタンフォード大学へ。こ ...
続きを見る
-
-
Google本社(カリフォルニア)に行ってきた!グーグルキャンパス内、社屋内を写真で紹介してみる
| 働き方に対する捉え方が日本とは全く異なる | どうやって業務を管理しているのかサッパリわからない さて、ちょっと前の話ですが、Google本社(カリフォルニア)に行ってきた際の様子を写真とともに紹 ...
続きを見る
フィリピン
-
-
フィリピン・マニラの街中の画像など(ショッピングセンター、パトカーなど)
フィリピン・マニラの街中。 欧米系、日系、中華系などさまざまなレストランがありますが、フィリピン料理、というのはあまり無いようです。 現地の人が住む住宅地には多いのかもしれませんね。 パトカーはイギリ ...
続きを見る








