| こんな漢字を覚えないといけないとは、中国人は苦労も多そうだ |
さて、「中国語では外国含む各自動車ブランドの名称をこう発音する」という動画が話題に。
中国では当然ながら自動車メーカーの表記が漢字となり(英文字は基本的に認可されない。自動車メーカーではないが、英文字で登録ができたのはZARAだけだとちょっと前に報じられていた)、よって各メーカーとも様々な漢字表記を用いています。
なお、このブランド名漢字表記については、読みを漢字にて当てたものもありますが、読みとは関係のない中国名を付けている場合もあるようです。
ちなみに中国では漢字文化に対するリスペクト度合いが強く、たとえば現地で生産するクルマには、中国メーカー、国外メーカー問わず「漢字エンブレム」の装着が義務化されているほど(装着していないと、輸入車扱いになって関税がかかると聞いたことがある)。
さらには「マクドナルドのレシートが英文字だけだった」として現地で消費者が訴訟をおこなすなど、政府、そして国民ともに漢字を重要視しているようですね。
中には意外な表記方法も
こちらは「MG」。
「MG」とは「モーリス・ガレージ」の略で、現在は中国の上海汽車傘下となっています。
「MG」「モーリス・ガレージ」とは読みも意味も関係のない「名爵(みんじゅえ)」という中国名が与えられていますが、これはイギリスのブランドであるということを強調したかったのかもしれません。
「アウディ」。
こちらは読みを漢字にて当てたものだと思われます。
ベンツ(奔驰=べんちー)。
ちなみにメルセデス・ベンツと記載する際は「梅赛德斯奔驰(めいさいどぅすべんちー)」。
BMWはちょっと特殊で「宝馬(ばおまー)」。
読みとは関係なく、意味(宝の馬)を重視したものだと言われています。
ポルシェは「保時捷(ばおしーじえ)」。
フォルクスワーゲンは「大众(だーじょん)」。
フォルクスワーゲン自体がドイツ語で「人民のクルマ」を意味しますが、中国では「大衆」の中国語表記となっています。
ちなみに「众」は分解すると「V」「W」になると現地でも話題に。
ミニは「迷你(みに)」。
読みを重視したものですね。
三菱はそのまま漢字で表現さされるものの、読みは全く日本語とは違って「さんりん」。
ちなみにホンダは「本田(べんてぃえん)」、トヨタは「豊田(ふぁんてぃえん)」、スズキは「鈴木(りんむー)」、ニッサンは「日産(りーちゃん)」、レクサスは「雷克薩斯(れいくーさす)」。
参考までにマツダは「松田」ではなく「马自达(まつだ)」。※MAZDA自体が松田ではなくアフラ・マズダーに由来している
ブガッティは「布加迪(ぶーじゃーでぃ)」。
アストンマーティン(阿斯顿马丁=あすどぅんまーでぃん)も当て字パターン。
中国人はこんな漢字を書けるんですかね(ひらがなが無いので漢字を書くしか無いのですが)・・・。
ロールスロイス(劳斯莱斯=らおすーらいすー)も当て字のようです。
マクラーレン(迈凯轮=まいかーるん)。
ヴォグゾール(沃克斯豪尔=うぉくすーはおあー)。
アルファロメオ(阿尔法罗米欧 =あーあうふぁーるいみーおう)難しすぎ!
フェラーリ(法拉利=ふぁらりー)。
マセラティ(玛莎拉蒂=まーしゃらーでぃ)はなんとなく「夜露死苦」みたいな雰囲気ですね。
ランボルギーニ(兰伯基尼 =らんぼーじーに)。
ちなみにこちらは中国の東風汽車(日産の合弁相手)が発売している「東風風神」。
現地自動車メーカーの車名はやはり「中国っぽい」ものが多いようです。
中国語ではこういったブランドメー表記がなされている
上述のように中国ではちょっと面白いブランド名表記がなされているようですが、ざっと下記に有名所をピックアップしてみました。
メルセデス・ベンツ 梅赛德斯奔驰 BMW 宝马 アウディ 奥迪 フォルクスワーゲン 大众 ポルシェ 保时捷 オペル 欧宝 スマート 斯马特 マイバッハ 邁巴赫 プジョー 标致 シトロエン 雪铁龙 ルノー 雷诺 サーブ 萨博 ボルボ 沃尔沃 ケーニグセグ 科尼賽克 フェラーリ 法拉利 ランボルギーニ 兰伯基尼 フィアット 菲亚特 マセラティ 玛莎拉蒂 アルファロメオ 阿尔法罗米欧 ランチア 兰旗亚 ランドローバー 路虎 ローバー 罗孚 ジャガー 捷豹 アストンマーティン 阿斯顿马丁 ロールスロイス 劳斯莱斯 ロータス 莲花 ミニ 迷你 MG 名爵 ビュイック 别克 キャデラック 凯迪拉克 クライスラー克莱斯勒 フォード 福特 サターン 土星 リンカーン 林肯 ダッジ 东南道奇 ハマー 悍馬汽車 ジープ 吉普 ブラバス 巴博斯 ロリンザー 勞倫士 レクサス 雷克薩斯 マツダ 马自达 テスラ 特斯拉 ダッジ 道奇 ブガッティ 布加迪 ベントレー 宾利 マクラーレン 迈凯轮 |
参照:M G