>マツダ(MAZDA)

【動画】新型マツダCX-60発表!これまで以上にプレミアム、そして日本推し。CX-60 PHEVは史上もっともパワフルなマツダ車となり、何から何までもが新しい

【動画】新型マツダCX-60発表!これまで以上にプレミアム、そして日本推し。CX-60 PHEVは史上もっともパワフルなマツダ車となり、何から何までもが新しい

| マツダは本気でメルセデス・ベンツはじめドイツ製プレミアムカーの市場を獲得する意向を持っているようだ

ここまで「新しい」設計を持つのであれば、思い切ってデザインを大きく変えても良かったのではと思う

マツダが新型SUV「CX-60」を発表。

これはマツダが新時代を切り開く「ラージ商品群」の第一弾であり、新しいプラットフォーム(スカイアクティブ マルチソリューション スケーラブル アーキテクチャー)にマツダ初の直6ガソリンエンジン、そしてマツダ初のプラグインハイブリッドを持つというクルマ。

このCX-60は北米で発表されたCX-50より若干大きく、しかし2列シートを持つSUVで、欧州スペックだと全長4,745mm、全幅1,890mm、全高1,680mm、ホイールベース2,870mmという数字。

後には3列シートを持つと思われるCX-80が追加され、北米向けとしてはCX-60/CX-80をベースにした、これらよりもゆとりあるボディサイズを持つCX-70/CX-90が投入する予定となっています。

Mazda-CX-60- (2)

マツダCX-50発表!無骨なルックスを持ちながらも「オフロードを走るためにオンロードでの走行性能を追求した」逆説的な理由とは?
マツダCX-50発表!無骨なルックスを持ちながらも「オフロードを走るためにオンロードでの走行性能を追求した」逆説的な理由とは?

| 予想以上にCX-50はオフローダーっぽいルックスで出てきた | 一方、その考え方はドライブトレーン、インテリアともにマツダらしいものだった さて、マツダが予告通り新型SUV、CX-50を発表。この ...

続きを見る

新型マツダCX-60のイメージカラーは珍しく「ホワイト」

なお、マツダは「ボディカラーもデザインのひとつ」と明言し、これまでにもソウルレッドクリスタルメタリック、マシーングレーメタリックといった特徴的なカラーをリリースしてきましたが、今回のCX-60のイメージカラーのひとつは「ホワイト」。

Mazda-CX-60- (21)

CX-60発表時に公開された公式画像においても「ホワイト比率」がもっとも高くなっていますが、用意されるボディカラーは8色あるといい、ジェットブラックマイカ、ディープクリスタルブルーマイカ、ソニックシルバーメタリック、プラチナクォーツ、アークティックホワイト、ロジウムホワイトプレミアムメタリック、マシーングレーメタリック、ソウルレッドクリスタルメタリックといった構成です。※欧州での呼称なので、日本とは若干の相違があるかも。日本でのスノーフレイクホワイトパールマイカが欧州のプラチナクォーツもしくはアークティックホワイトに該当するのかも

つまり「ジルコンサンドメタリック」「ポリメタルグレーメタリック」は用意されず、シルバーとホワイトの構成比率が高くなっているように感じられます。

Mazda-CX-60- (23)

これはおそらく、その「プレミアム」という性質を強調すること、そして他ブランドとの差別化(おそらくは内装の仕上げを含め、日本的な繊細さを演出したいのだと思う)といったところがあるのかもしれません。

Mazda-CX-60- (22)

マツダ
マツダはさらにプレミアム路線を推し進めて高級車ブランドになりたいようだ!「第二のレクサスになり、メルセデス、BMW、アウディと比較検討されることを目指す」

| マツダのプレミアム化、高級ブランド化は1980年代からの「悲願」でもある | マツダはそのための「武器」を慎重に選択せねばならない さて、マツダは「プレミアム化」を掲げて上位マーケットへの移行を狙 ...

続きを見る

CX-60のエクステリアに付き、これはもちろんマツダのデザインフィロソフィー「魂動(こどう)-Soul of Motion」に基づいたものではありますが、デイタイムランニングランプ、テールランプは今までのマツダ車とは異なるデザインを持っておいて、随所に「新しさ」が見られます。

Mazda-CX-60- (17)

ざっと見た印象では「車体上下方向の厚み」が大きく、これはもちろん見た目の重厚さを意識したものだと思われ、反面グラスエリアはコンパクトに纏められていますが、マツダはデザインのために視認性をやや犠牲にする傾向があるように思います(否定しているわけではなく、差別化や、マツダらしさを示すには必要なことなのだと思われる。MAZDA3以降顕著になっている)。

Mazda-CX-60- (14)

ホイールアーチはボディカラー同色にペイントされ、これも高級さを意識した部分だと思われるものの、グリルフレームなどがブラックに変更されている、スポーティバージョンと思われる仕様であっても、オフィシャルフォトを見る限り、このホイールアーチは(CX-5とは異なって)ブラックではなくボディ同色が維持されるようですね。

なお、用意されるホイールは18インチと20インチ。

Mazda-CX-60- (15)

マツダCX-60のターゲットは「カップル」?

そして公式画像を見ていて気付かされるのが「ターゲットはカップル」なんだろうなということ。

Mazda-CX-60- (19)

つまり(2列シートということもあってか)ファミリーではなくカップルでの使用を想定しているようですが、若年層ではなくちょっと年齢層高め(30代?)、そしてそうとうに経済的に余裕がある人々を意識しているもよう。

Mazda-CX-60- (20)

そのほか、マツダかこれまでにも重視してきた都市生活者、くわえてビジネスエリート的な人々も意識しているようですね。

ちなみにティーザー動画では「FOR RICHER LIFE」というキャッチコピーが使用されています。

Mazda-CX-60- (16)

新型マツダCX-60のインテリアはこれまでになく「プレミアム」

そしてマツダの意気込みはインテリアにおいても強く感じられ、まさにプレミアム、そして余裕が感じられるもの。

Mazda-CX-60- (6)

マツダは主に欧州や北米市場において、メルセデス・ベンツ、BMW、アウディといったプレミアムブランド(いわゆるジャーマンスリー)に代わる選択肢になりたいと考えていて、しかし真っ向からぶつかると「勝ち目がない」とも認識しており、そのため「ドイツのプレミアムブランドにはない」方向性を標榜しています。

Mazda-CX-60- (10)

それはレクサスが作り出した新たな価値観に似ているとも報じられていますが、たしかにそのインテリアは「日本的」。

Mazda-CX-60- (3)

マツダは「余白の美」「間」「異なる素材や質感を混ぜることで生まれる調和」を重要視したと説明しており、インストルメントパネル周りのステッチは、織物を束ねる「結」という技法から着想を得ている、とも。

Mazda-CX-60- (13)

そのほかメープルウッド、ナッパレザー、日本製のファブリック、クロームメッキなど上質な素材を使うことでプレミアム感を演出しています(ダッシュボードのエアコン吹出口からドアインナーパネルに繋がるあたりは彫刻的ですらある)。

Mazda-CX-60- (12)

一方、メルセデス・ベンツやアウディが強く押し出している「インフォテイメントシステム」「先進性」についてはかなり控えめ。※インチインフォテイメントディスプレイは12.3インチ

Mazda-CX-60- (4)

そのほか、フルTFT液晶デジタルメータークラスター、CX-30の3倍の大きさを持つ大型ヘッドアップディスプレイを装備しており、面白いのは「カメラによってドライバーの目の位置を検出し、その後に身長を入力すると、シート、ステアリングホイール、ヘッドアップディスプレイ、ドアミラーを最適な位置に自動調整する」オートドライビングポジションガイド。※ドライバーパーソナライズシステムの機能の一部。マツダは昔からドライビングポジションについては非常にこだわり、そのために”適切にペダルを操作できる”シューズまで発売している

Mazda-CX-60- (7)

ミズノとマツダがコラボ!「運転能力を拡張し、クルマと通じ合う」究極のドライビングシューズが販売開始

| ミズノ、マツダともに「人の能力を最大限に開放する」ことに着目する企業でもある | 見た目よりも機能を重視した、「ガチ」のドライビングシューズが誕生 さて、現在自動車メーカーは様々な業界とのコラボレ ...

続きを見る

もちろん収容力についても優れた数値を持っていて、後席を立てた状態で570L(20.1立方フィート)、後席を畳んだ状態では1,148L(40.5立方フィート)、天井ギリギリまで積み込むと1,726L(60.9立方フィート)もの容量を確保することが可能です。

Mazda-CX-60- (5)

新型マツダCX-60は「もっともパワフルなマツダ車」

現時点においてマツダは「どの市場にどのパワートレインを導入するか」について明らかにはしていないものの、少なくとも欧州市場については3種類のエンジンが用意される、とのこと。

1つ目のパワートレインは、マツダ初のプラグインハイブリッドで、既存の”2.5リッタースカイアクティブG”4気筒ガソリンエンジンを改良し、これにエレクトリックモーターと17.8kWhのリチウムイオン電池パックという組み合わせ。

この2.5リッターエンジンは最高出力189ps(141kW)/6,000rpm、最大トルク192lb-ft(261Nm)、エレクトリックモーターは134ps(100kW)、184lb-ft(250Nm)を発生し、合計では323ps(241kW)、368lb-ft(500Nm)となるため、CX-60のPHEVバージョンはマツダがこれまで生産してきた中で(ユーノス・コスモ、マツダRX-7を超えて)最もパワフルな市販車となります。※0-100キロ加速5.8秒を誇り、最高速度は124mph(200km/h)。

Mazda-CX-60- (11)

エレクトリックモードでの航続距離は最大60kmで、バッテリーは通常のAC充電(200Vと思われる)で4時間以内にフル充電を行うことができ、WLTP複合燃料消費量については18インチホイール装着車の場合で1.5l/100km 、20インチホイール装着車だと1.6l/100kmと公表されています。

Mazda-CX-60- (8)

2つ目のパワートレインは、3.0リッター直列6気筒のe-Skyactiv Xガソリンで、こちらは48ボルトのマイルドハイブリッドシステムと組み合わせられることになり、3つ目のパワートレインは3.3L 直列6気筒ディーゼルエンジン「e-スカイアクティブD」と48Vのマイルドハイブリッドシステムというコンビネーション。

トランスミッションについては、全車とも従来のトルクコンバーター式ATに代わり、多板クラッチとモーター/ジェネレーターを内蔵した新型8速オートマチックトランスミッションが採用され、i-Activ AWDシステムも標準装備。

ドライブモードは、ノーマル、スポーツ、オフロード、トーイング、EVを選択可能だとされ、CX-60 PHEVだと、その牽引能力は2,500kgだとアナウンスされています(欧米だと、このクラスのクルマを購入する人はヨットやキャンピングカーを牽引することが多く、この数字はけっこう重要視されるようだ)。

Mazda-CX-60- (9)

なお、マツダは、CX-60のサスペンションの開発に多くの時間を費やしたとい、その形式についてはフロントにダブルウィッシュボーン、リアにマルチリンク。

マツダいわく、CX-60のサスペンションについて、「どのような走行状況でもスムーズなクルマの動きを体感できる」と自信を見せていて、高いGがかかると内側の後輪をわずかに(ブレーキをかけて)制動してロールを軽減し、CX-60を安定させるマツダのキネマティック・ポスチャー・コントロール(KPC)が採用されている、とのこと。

マツダは走破性や足回りについても独自の考え方を持っており、「駆動システムによって走破性を高めるよりも、どんな状況においても、同じ操作で、同じように走ることができるほうが重要」だとも述べていて、その外観だけではなく、内装やドライブトレーン、サスペンション、車体制御システムすべてにわたるまで進化させたクルマがこのCX-60なのかもしれません。

Mazda-CX-60- (18)

新型マツダCX-60を紹介する動画はこちら

なお、この動画はマツダの欧州法人が公開したものですが、「クラフテッド・イン・ジャパン」と表記されており、日本を強く押し出しているのは注目すべき点です。

参照:MazdaEurope

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Cirqua_Recommend / 1845256

->マツダ(MAZDA)
-, , , , , ,