>日産/インフィニティ(Infiniti)

日産がガソリンエンジンの開発終了に言及、完全電動化への移行にはe-powerを使用。「今後内燃機関に投資することはありません。それは確かです」

日産

| ここへきて日本の自動車メーカー間における戦略は大きく分かれる |

現時点ではホンダのみがガソリンエンジンの撤廃を明言

さて、少し前にトヨタ、マツダ、スバルは「それぞれの形でカーボンフリーを追求する」と発表し、次世代ガソリンエンジンの開発において協調体制を構築すると発表したところですが、これは「(世界的な)電動化の速度が思ったよりもスロー」であることに対応したもの。

しかしホンダは「電動化計画に変わりはない」と再度発表し、EVに対する注力姿勢をあらためて強調しています。

ホンダ
ホンダが2030年までのEV展開含を発表、しかしそこにNSX後継スポーツカーが含まれず「新型NSXの計画はなかったことに」?なおトヨタと異なりEVのみへまっしぐら

| あれほど強調されたNSX後継モデルの話にはいっさい触れておらず、ホンダは「0シリーズ」の立ち上げとともにNSXに関する計画を廃棄した? | 実際のところはわからないものの、おそらく今のホンダはスポ ...

続きを見る

日産は「ガソリンエンジンの開発を終了」

そして今回、日産の「電動化に対する姿勢」が報じられており、これによると「新しい内燃エンジン技術への資金投入はほぼ終了」。

これはオーストラリアのカーメディア、Driveがアフリカ、中東、インド、ヨーロッパ、オセアニア (AMIEO) 地域担当上級副社長兼最高計画責任者であるフランソワ・バイリー氏の弁として紹介したもので、同氏は「私たちの未来はEVです。今後、内燃エンジン、およびそれを用いた新しいパワートレインに投資することはありません。それは確かです」と語っています。

加えて同氏は「従来の動力源を持つガソリン車から完全電動モデルへの移行は日産のe-Power技術を通じて行われる」と述べていますが、このe-Powerは「内燃エンジンがバッテリーを充電するための発電機として機能する」いわゆるEREVで、ガソリンエンジンを積むもものの、これは直接の動力源としては機能しないという仕組みです。

L1240747

つまり日産は「ハイブリッド」「プラグインハイブリッド」ではなくe-Powerを過渡的技術として活用することになりますが、日産がまったく新しいエンジンに資金を注ぎ込まなくなったからといって、EVのみのラインナップへの切り替えが一夜にして起こるわけではなく、しばらくは内燃機関を使用し続ける必要があるわけですね。

日産はそのために(e-Power用の)内燃機関の熱効率を50%にまで高めたいという意向を示していますが、すでにテストではこの数値を達成しており(トヨタのダイナミックフォース3気筒、4気筒、6気筒エンジンのラインナップでは40%)、e-Power用の内燃機関は駆動のためのトルクを考慮する必要はなく、よってほかメーカーの採用する「ハイブリッド用、プラグインハイブリッド用」エンジンよりは(効率化において)有利な状況にあるのかもしれません。

加えてフランソワ・バイリー氏は「アフリカではまだユーロ2が合法である」ことについても触れ、かつ世界の一部の地域では排出規制が引き続き緩和されているとも指摘しており、つまりまだまだガソリンエンジンが生き残る可能性についても言及。

よって日産はまだまだ(ワールドワイドでは)ガソリンエンジンを存続させると考えてよく、しかし使用されるのは現行のエンジンにとどまる、ということになりそうですね。

合わせて読みたい、日産関連投稿

え・・・?日産がフォーミュラEにかける意気込みを「タイヤダストの匂いがする香水」として発表。ちなみにフェアレディZやGT-Rのイメージした香水も販売中
え・・・?日産がフォーミュラEにかける意気込みを「タイヤダストの匂いがする香水」として発表。ちなみにフェアレディZやGT-Rのイメージした香水も販売中

| 世の中には様々な香水が存在するが、とりわけ自動車メーカーからは変な香水が多数登場している | 日産は以前からこうした「ライフスタイル製品」には熱心な部類である さて、過去には「ガソリンの匂い」「髪 ...

続きを見る

日産が「中国で、中国のために」開発したコンセプトカーを一挙4台公開。中国市場の特性に合わせセダンとSUV、そして知能化やAIを活用し存在感を強める【動画】
日産が「中国で、中国のために」開発したコンセプトカーを一挙4台公開。中国市場の特性に合わせセダンとSUV、そして知能化やAIを活用し存在感を強める【動画】

| 日産はかなり高いレベルで「中国に適応している」と考えてよく、ここからの成長が期待できる | 一方、中国市場への依存が問題となっている自動車メーカーも少なくはなく、今後は「バランス」が重要である さ ...

続きを見る

日産
日産が将来のEV生産に向け「ギガキャスト」導入を発表、加えて2028年に稼働する全固体電池(ソリッドステートバッテリー)パイロット生産設備を公開

Nissan | 日産は長期計画、そして中期計画を組み合わせ、EVの生産コスト引き下げ、そして市場浸透を図る | とくにソリッドステートバッテリーの実用化が「可能になるかどうか」には注目が集まる さて ...

続きを見る

参照:Drive

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->日産/インフィニティ(Infiniti)
-, , , , , ,