
| 正直、ランエボの速さはハンパではなかった |
この記事のもくじ
さて、CarwowがトヨタGRヤリスと三菱ランサー・エボリューションVI トミー(トミ)・マキネン・エディションとをドラッグレースにて競わせた動画を公開。
発売時期やボディ形状こそ異なるものの、両者ともラリー競技用のホモロゲーションモデルであり、もちろん4WDそしてマニュアル・トランスミッションという共通点も。
ここで両者がドラッグレースを走った様子を見てみたいと思います。

両者の間には「20年」の隔たりが
事前に把握しておかねばならないのは、GRヤリスの発売は2020年、しかしランエボVI トミー・マキネン・エディションの発売はその20年も前の2000年ということ。
まず、GRヤリスに搭載されるのは1.6リッター3気筒ターボ、出力は272PS/370Nm。

対するランサーエボリューションVI トミー・マキネン・エディションのエンジンは2リッター4気筒、最高出力280PS/275Nm。
これはトミー・マキネンが1996年から4年連続でWRCドライバーズチャンピオンを達成したことを記念するモデルで、エクステリアがWRCマシンをイメージしたグラフィックへと変更され、さらにチタンアルミ合金製タービン採用や車高ダウン、ステアリングギアレシオ変更、ボデイ剛性の強化など様々なアップグレードが施された特別仕様車です。
ちなみにトミー・マキネンは2017年よりToyota Gazoo Racing WRTのプリンシパルを務めていますね。

なお、重量についてはけっこうな差があり、GRヤリスは1,280Kg、ランエボVI トミ・マキネン・エディションは1360kg。

実際に走ってみたらこうなった
そこでGRヤリス、ランサー・エボリューションVIトミ・マキネン・エディションとがドラッグレースを走った様子ですが、スタートはやはり軽くトルクのあるGRヤリスがリード。
もちろんトラクション性能にも「20年の開き」があるものと思われます。

ただしそこからランエボVI トミ・マキネン・エディションは追い上げを見せて僅差でゴール。
動画ではなんどかゼロヨンを走っていますが、いずれも大きく差が開かず、重量とトルクに劣るランエボVI トミ・マキネン・エディションがここまでの速さを見せたのにはちょっとびっくりですね。

トヨタGRヤリスと三菱ランサーエボリューションVIとのドラッグレース動画はこちら
合わせて読みたい、GRヤリス関連投稿
-
-
【動画】日産R35 GT-R NISMOとGRヤリスとがサーキットにて禁断の対決!なんとGRヤリスが0.4秒差で勝利する
| やはりGRヤリスはやっぱり速かった |この記事のもくじ| やはりGRヤリスはやっぱり速かった |GRヤリスの性能は折り紙付き実際に走ってみたらこうなった日産R35 GT-RとトヨタGRヤリスとがサ ...
続きを見る
-
-
【動画】ノーマルのGRヤリスとポン付けでECUを追加したGRヤリス(+44PS)との加速競争!9万円のパーツだけでこんなに速くなるのか・・・
| GRヤリスの持つポテンシャルは底知れない |この記事のもくじ| GRヤリスの持つポテンシャルは底知れない |ポン付けECUと言えどパワーアップの効果は絶大だったノーマルGRヤリスとチューンドGRヤ ...
続きを見る
-
-
【動画】GRヤリスとトヨタ・セリカGT-FOURがサーキットでガチバトル!20年の歳月はWRCホモロゲーションモデルをどれくらい進化させたのか
| 当時、トヨタ・セリカGT-FOURは憧れのクルマだった |この記事のもくじ| 当時、トヨタ・セリカGT-FOURは憧れのクルマだった |20年以上前のホモロゲーションモデルと比較すると?トヨタ・セ ...
続きを見る
参照:carwow