-
-
BMWとVWがテスラに追いつくため「なりふり構わず」EV開発のために資金を投じているとの報道。今までは「すぐに潰れる」と侮っていた新興自動車メーカーが最大の脅威に
| ともすると、テスラとの競争に敗れれば会社が潰れかねない | まさかテスラが登場したての頃、自分たちが必死でテスラを追う立場になるとは想像していなかっただろう さて、テスラはかつて「EVが主流になる ...
-
-
ポルシェはガソリンエンジンを廃止するつもりがないようだ!「合成燃料(Eフューエル)をもって内燃機関を存続させる。これは有効なソリューションとなるはずだ」
| ポルシェは「電動化」と「ガソリンエンジン存続」という二面性の矛盾をかねてより指摘されてきたが | 合成燃料の可能性が合法的に見えてきた今、これの使用によるガソリンエンジン存続が現実的に さて、ポル ...
-
-
BMWがSUV向けの新型ガソリンエンジンを開発中と報じられる。なぜBMWは他社が電動化に向かう中でガソリンエンジンにこだわるのか
| BMWはトヨタ同様、EVオンリーの未来に異議を唱える自動車メーカーのひとつであるが | それでも次世代EV「ノイエクラッセ」の開発などエレクトリック化にも進んで対応する姿勢を見せている さて、現在 ...
-
-
ホンダが電動化社会において「必要な企業とされるべく」世界規模での組織変更を行うと発表。EV開発の集約、それによる開発加速を狙うことが狙い
| ただし、ホンダは企業文化的に「個」を尊重するあまり、強烈なリーダーシップを取ることができない | そしておそらく、今の時代は「個を尊重する」よりも「価値観に合わない人・モノを切り捨てる」ほうが重要 ...
-
-
太っ腹!メルセデス・ベンツが10万人の従業員を対象に6,000ユーロの特別ボーナスを追加で支払うもよう。この電動化に際して入り用の時期にずいぶん思い切ったな
| とにかく電動化にはコストがかかり、各社ともコストカットに必死という印象があったが | いずれにせよ、利益を還元してくれるのはありがたい さて、ポルシェは大きく利益があがった際に「利益を従業員へと還 ...
-
-
どうやらボロが出たようだ。トヨタが「このままEV計画を進めると採算が合わない」として計画の見直しと一部停止。クラウン、コンパクトクルーザーの開発停止も
| ボクは常々、2021年末の「EV新戦略」は株価対策のポーズでしかないと考えていたが | どう考えても、トヨタ含む日本の自動車メーカーのEVに対する姿勢は世界標準からかけ離れていた さて、トヨタが「 ...
-
-
急速な電動化はやはり色々な問題を引き起こす?「重すぎて積車に台数を積めない」「ガソリン車と同じ数を船に積めない」「タワマンの立駐に入らなくなる」?
| このほかにも予想外の問題がきっとたくさん出てくる | 現時点では政治家と自動車業界、消費者とのメリットと意見が一致していない さて、現在は各方面から「急激な電動化は社会構造に深刻な影響をもたらす」 ...
-
-
VW新CEOが「電動化を加速」と演説にて強調。ただし新CEOはポルシェCEOと兼任しており、ポルシェでは「内燃機関存続」としている矛盾を指摘される
| ポルシェとVWとでは様々な点で相違が多く、両社のCEOを兼任するのには無理がありそう | おそらくは頃合いを見てどちらかのCEOが交代することになるだろう さて、フォルクスワーゲンのCEOが電撃交 ...
-
-
ジープ含むステランティスが今後のEV計画を発表!まずはジープEVの画像を公開、そしてジープにはミニバンっぽいファミリーSUVも投入されるようだ
| エレクトリック時代になると、そのプラットフォームの自由度から車種を拡大することが容易になる | これまで以上に各ブランドの境界線が曖昧になり、ブランドごとの性格を強調する必要がありそうだ さて、プ ...
-
-
「日産が北米市場以外ではガソリンエンジン開発終了」との報道→日産はこれを否定し「日本と中国でもガソリンエンジン開発を継続し、求める顧客がいる限りは作り続ける」とコメント
| 日産は現時点で「完全にEVへとシフト」する予定はなく、あくまでも市場の求めに応じて自然に電動化を進めるようだ | EVシフトの対応は「期日を設けて対応派」と「臨機応変に対応派」の2つに分かれるもよ ...
-
-
BMWも急激な電動化に「待った」!「現在主流の内燃機関を捨て、市場の動向や要望を無視した電動化は環境はおろか、誰の得にもならない」
| 現在、いくつかの大手自動車メーカーが「あまりに早すぎる電動化」 に対して警鐘を鳴らしている | 結局のところ、電動化とは政治家の人気取りのためなのか さて、BMWのトップ、オリバー・ツィプセ氏によ ...
-
-
デザイナーの考える未来のポルシェ911。「電動化世代の911は、ガソリン世代の911とまったく違うものでなければならない」
| 一方では「リア寄りの重心、空冷」を再現 | 実際にポルシェは911のエレクトリック化をどう扱うかが見もの インダストリアルデザイナー、Sandor Boldog氏が考案した「ポルシェ・エレクトリッ ...
-
-
ヒュンダイの高級ブランド「ジェネシス」が2025年のフル電動化を表明!加えて「空」への参入も匂わせる。なお、ほか自動車メーカーはこんな電動化計画を持っている
| ヒュンダイ/ジェネシスは他の自動車メーカーとはちょっと変わった未来像を描いているようだ | 各自動車メーカーとも方針は様々だが、現時点では「どれが正しい」のかはわからない さて、「なにか重大な発表 ...
-
-
3000万円でフェラーリ買った!株の話だけど。なぜボクはまたフェラーリ株に戻ったのか
| おそらくフェラーリはエレクトリック時代でもかなり高い優位性を発揮するだろう | さらにフェラーリの株は「下がりにくい」 さて、一度は手放したフェラーリ株。その理由は「世界中の各国がガソリン車を禁止 ...
-
-
トヨタが世界中にて「反電動化」活動?米国では反バイデン政権に献金を行い、インドでは政府の電動化戦略を批判
| かつて、トヨタは「電動化」の急先鋒であったはずだが | トヨタの主張はじゅうぶんに理解でき、しかしそれが「誰のため」なのかは理解できない さて、トヨタは「急速に、そして一つの方向にのみ向けて動く電 ...
-
-
フォードGTをEV化する会社が登場!過去には911をエレクトリック化しており、「EV化することでガソリン時代よりも性能を向上させる」ことを目的としているようだ
| 近い将来、ガソリン車をEV化するビジネスが一般化しそうだ | ただしまだまだコストが高いのが難点ではある さて、ポルシェ911をフル電動化したことで一気にその名を知られることとなったエヴァラッティ ...
-
-
トヨタの株主は豊田章男社長に不満?同氏の「急激な電動化に待った」発言に対し「豊田章男は、世界で何が起きているのかわかっていない」
| 豊田章男社長の「急激な電動化に待った」発言は、トヨタ自動車単体ではなく、日本の自動車産業全体を考えてのものだと捉えるのが正しい | さて、ロイターによると、トヨタの株主が「トヨタが電気自動車に対し ...
-
-
ベントレーのEV第一弾は予定を変更してアウディの「アルテミス計画」との同時進行!早ければ2024年、SUVとして登場することに
| ベントレーは今後アウディ直下にて管理されることになり、大きく計画が変更されることになりそうだ | さて、ベントレーはアウディの管理下に置かれ、エレクトリック化に向けて一直線に進むことになりますが、 ...