>日産/インフィニティ(Infiniti) ■映画や音楽、本、ゲームについて

「ワイルド・スピード」登場のドリフトキング=DKフェアレディZが1500万円で販売中。これで気分はタカシ

2017/12/23

| 劇中の仕様とはちょっと違う? |

「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(トーキョー・ドリフト)」に登場した日産フェアレディZが販売中。
その価格は約1500万円となっており、過去に何度か転売されながらも値を上げていることになりますね。
なお、これまでもワイルド・スピード登場の車両としてはハンののるマツダRX-7やその他スープラ、フォルクスワーゲンなども販売されていたものの、今回の1500万円は「破格」の設定だと言えます。

関連投稿
ワイルド・スピード全シリーズの車を用意したオレが語るぜ。カーコーディネーターが各車を解説

コレクターがユニバーサル・ピクチャーズから直接譲り受けたもの

年式や走行距離(22,530キロ)を考えても異常に高いとしか言いようのない価格ですが、ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTにおいて複数台撮影に使用されたフェアレディZのうち、この個体は「無事に生き残った」2台中の一台だとされています。

内装にはクラッシュに備えてか頑強なロールケージが組まれ、過酷な仕様環境を物語るかのようにステアリングホイールもボロボロに。

さらにはドリフトシーンのためにツインターボエンジンなど「パフォーマンス面でのアップグレードが施された」唯一のフェアレディZだとされるので、シリーズの人気化とともにその価値が上がるのは当然のことなのかもしれません。

なお劇中では一部「マット」ペイントが施されていたものの、画像を見ると「光沢のある」ペイントに変更されており、どこかの段階で一旦再塗装(もしくはクリアのみを上から吹いている)しているのでしょうね。

ワイルド・スピードシリーズは年々利益を伸ばしているという、ユニバーサル・ピクチャーにとっての「ドル箱」ですが、この「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」までは「クルマでのレースが全てを解決する」というストーリーであり、どんなトラブルであってもレースに負ければ文句は言えないという潔さがあって、そこがまた良かったとは思います。

その後例によって(ジャンプのバトルマンガみたいに)アクションの規模がインフレし、現在のような007級のアクション映画へと変貌を遂げることに。

↓NOS(ナイトラス・オキサイド・システム)も装着

合わせて読みたいワイルド・スピード関連投稿

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人

JUN

2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。

->日産/インフィニティ(Infiniti), ■映画や音楽、本、ゲームについて
-, , ,