>日産/インフィニティ(Infiniti)

インフィニティ、「R35 GT-R ニスモのエンジン」を積んだ狂気のQX80 Rスペックを公開。ボディカラーはミッドナイトパープル

インフィニティ、「R35 GT-R ニスモのエンジン」を積んだ狂気のQX80 Rスペックを公開。ボディカラーはミッドナイトパープル

Image:Infiniti

| 最大出力1000馬力のモンスターSUV誕生、残念ながら市販計画は「なし」 |

ボディカラーはまさかの「ミッドナイトパープル」、ホイールは「ブロンズ」

ここ最近の市場ではいまひとつふるわないインフィニティ(日産の高級ブランド)ではあるものの、ラスベガスにて開催されるSEMAショーに向け、インフィニティが公式にて「GT-Rニスモの心臓」を移植したQX80 Rスペック(R-Spec)を発表して世間を驚かせることに。

もともとQX80は日産パトロールをベースにしたラグジュアリーSUVでありながら、どちらかといえば“スーパーへの買い出し”や“子どもの送迎”が似合うおっとりとした存在で、しかし今回登場したRスペックはそんな穏やかなイメージを吹き飛ばすハイパフォーマンス仕様です。

6

Image:Infiniti


■ GT-RニスモのVR38ツインターボを搭載、最大出力は「1000馬力」仕様

QX80 Rスペックに搭載されるのは、GT-RニスモでおなじみのVR38DETT型3.8リッターV6ツインターボエンジン。

現行モデルのQX80にも同系統のVR系ツインターボが使われていますが、Rスペックでは徹底的にモディファイが施されています。

2

Image:Infiniti

インフィニティによると、最終的には「1000馬力を狙える仕様」とのことで、主な改良点は以下の通り。

  • JEピストン、Boostline製コンロッド、ARPロッドボルト
  • MOTEC製エンジンマネージメントシステム
  • Garrett Gシリーズ・ツインターボチャージャー
  • フレックスフューエル対応燃料システム(2600ccインジェクター+Fuel Labポンプ)
  • R35 GT-R風エキゾーストシステム
  • 専用CNC製トランスミッションアダプター
  • 電子制御式リアデフ「E-Locker」
  • CSF製エンジン&トランスミッションクーラー

つまり、これは単なる「GT-Rのエンジンを積んだSUV」ではなく、フルチューン仕様のQX80ということになりますね。

7

Image:Infiniti


■ ブレーキもGT-R流、ワイドボディ+カーボンセラミックブレーキを装備

これほどのパワーを与えられたQX80を安全に走らせるため、足まわりにも徹底的に手が入っており、24インチサイズのGT-R風ホイールには315/35/24のYokohama Parada Spec-Xタイヤを装着(やはりSEMAではヨコハマが定番)。

ブレーキはGT-R用カーボンセラミックローターを流用し、専用キャリパーアダプターとローターハットで対応しています。

さらにがMCS製3way外部リザーバー付きコイルオーバー、アイバッハ製ERSスプリング、専用ステアリングラック&バンプステア調整ナックルなど、サスペンション構成も完全に見直され・・・。

4

Image:Infiniti

ボディはワイドフェンダー+機能的なエアロパーツを備え、フロントスプリッターはARP製。

ボディカラーにはミッドナイトパープルを採用し、まるで“GT-Rの血統を持つ戦闘的SUV”といった仕上がりです(R34とR35 GT−Rの要素がミックスされている)。

5

Image:Infiniti


■ インフィニティ副社長「QX80 Rスペックは極限の挑戦」

インフィニティ・アメリカ担当副社長のティアゴ・カストロ氏は次のようにコメントし、できればこの挑戦を市販車部門にも取り入れて「再び羽ばたく」日が来ることを願わんばかり。

「QX80 Rスペックは極端で攻撃的、そして我々が“ガードレールを外した”時に何ができるかを示す作品です。
このプロジェクトは、将来の高性能モデルの方向性を探る実験であり、贅沢さと官能的なパフォーマンスを融合する新しい挑戦なのです。」

3

Image:Infiniti


■ 量産化の可能性は?

残念ながら、このQX80 Rスペックが市販化される予定はなく、しかし、このプロジェクトはインフィニティが再び“パフォーマンスのDNA”を思い出したことを意味します。

もしも限定車として登場すれば、ランボルギーニ・ウルスやアストンマーティンDBX707といったハイパーSUV勢に新たなライバルが誕生することになりますが、「せめて」ミッドナイトパープルのオプションカラーだけでも導入してくれるだけでも大きな話題となるのかもしれませんね(エンジン、そしてボディカラーがひとつの”資産”となる例は珍しく、GT-Rの意義はやはり大きい)。

1

Image:Infiniti

【世界最速級】R35 GT-Rのエンジンを積むプラガ・ボヘマ、トップギア・テストトラックで純内燃機関車最速記録を更新【動画】
【世界最速級】R35 GT-Rのエンジンを積むプラガ・ボヘマ、トップギア・テストトラックで純内燃機関車最速記録を更新【動画】

| 知る人ぞ知るチェコ製スーパーカー「プラガ・ボヘマ」とは? | やはりスポーツカーにとって「軽さ」はとんでもない武器である チェコのレーシングカーファクトリー兼自動車メーカー、プラガ(Praga)が ...

続きを見る


■ GT-Rの魂を次世代へ

日産/インフィニティはここ数年、EV化や販売低迷によりブランドイメージがやや停滞かつ迷走している状況で、しかしこのQX80 Rスペックは“GT-Rのスピリットを未来へ残す”という明確なメッセージであるようにも。

GT-R R36が未だ姿を見せない中、QX80 Rスペックは「GT-Rスピリットの転生体」なのかもしれません。

合わせて読みたい、関連投稿

現在購入できる最後の「ジュークR」!R35 GT-Rのエンジンを移植して700馬力を発生する公式チューンド・ジュークが再値下げして3100万円に
現在購入できる最後の「ジュークR」!R35 GT-Rのエンジンを移植して700馬力を発生する公式チューンド・ジュークが再値下げして3100万円に

| おそらく今後、こういったジュークRのようなチューンドカーはもう登場しないだろう | この価格であれば、中東のコレクターがヒョイと買いそうだが さて、日産が2015年に発表した「ジュークR」。これは ...

続きを見る

日産GT-R
日産GT-Rの「ゴッドファーザー」かく語る。「GT-Rは日産のDNAの象徴でありドライビングプレジャーを体現する車」「できればエンジンを残したい」「どうか新型R36 GT-R登場まで辛抱強く待っていただきたい」

| R36 GT-Rに「内燃機関」は叶わぬ夢? | 現在の流れを考慮するに、新型GT-Rは「電動」となる可能性が非常に高い 既報の通り、2025年8月26日、最後のR35型日産GT-Rが生産ラインを後 ...

続きを見る

北米にて「Z32 フェアレディへのオマージュ」仕様を持つ限定500代のZ ヘリテージエディション登場。サイドには懐かしの「ツインターボ」文字が再現される
北米にて「Z32 フェアレディへのオマージュ」仕様を持つ限定500代のZ ヘリテージエディション登場。サイドには懐かしの「ツインターボ」文字が再現される

Image:Nissan | Z32型300ZXへオマージュを捧げる特別仕様 | 各年代のフェアレディZの要素がふんだんに盛り込まれる 日産の北米法人が2026年モデル「Z ヘリテージエディション」を ...

続きを見る

参照:Infiniti

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->日産/インフィニティ(Infiniti)
-, , , , , ,