JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
マクラーレン大阪さんに展示のマクラーレン570Sと540C。 画像を公開してゆきます。 もちろん570S/540Cとは初対面ですが、画像で見るよりもずっと格好良い、という印象です。 650S発表の時も ...
ホンダS660に試乗。 現在S660は大変な人気で試乗車の配備も追いつかず、長いウエイティングリストに名を連ね、ようやく順番が回ってきたわけですね。
BMW i3のスピーカーを交換。 アウディTT、ランボルギーニ・ガヤルドのスピーカー交換でもお世話になったリバイズさんです。
ランボルギーニ・ウラカンのインプレッションを画像とともにお届け。今回はセンターコンソールなど。 センターコンソールにはこのような感じでずらりとスイッチが並びます。トグルスイッチをデザインし直したような ...
BMW i3 以前、BMW i3への割り込みがキツすぎる、という記事を公開しましたが、さすがに度を超えた割り込みに対してはクラクションで抗議することがあります(といっても過去一回だけですが)。
BMW i3を購入したディーラーは、いままで付き合いのあったディーラー(Z3を購入したディーラー)ではなく、新しく関係を築いたディーラーさんです。 というのも、BMW i3は扱うことが出来るディーラー ...
| 中古のベル&ロスは狙い目 | ぼくが大好きなベル&ロス(Bell & Ross)。 ベル&ロスは腕時計メゾンではなく、時計好きのオタク二人がジン(Sinn)に製造を依頼して供給を受けるデザ ...
気になるBMW i3の電費。 先日アップしたとおり、BMW i3は車両情報をアプリによって取得できます。 それによると、ぼくの場合は100キロあたり(納車から今までの平均で)12.5kWh消費している ...
ぼくは比較的マメにランボルギーニ・ウラカンのバッテリーを充電します。 乗る期間が一週間~10日ほど開くと充電するようにしていますが、これはガヤルドに乗っているときも同じでした。 なるべく長い距離を、回 ...
さて、4代目マツダ・ロードスター(ND)に試乗。 サイズは全長3915、全幅1735、全高1235ミリ。 重量はMTで990キロと非常に軽量です。 なお重量はオプションを入れると1010kg、ぼくと担 ...
さて、警察と麻薬犬の警備を抜けてロビーへ。 ペニンシュラ・マニラ特有の純白の制服を着たドアマンがドアを開けてくれますが、さすがに由緒正しいホテルだけあって素晴らしいロビー。 高い天井に加え、広いカフェ ...
BMW i3のタイヤは非常に細いサイズです。 フロント幅155/リア幅175サイズですが、軽自動車と同じくらいですね。 しかしながら車幅は1775ミリあるので、トレッドは結構広い1571/1576ミリ ...
ランボルギーニ・ウラカンのドリンクホルダー(カップホルダー)設置。 前回の取り付けから日が浅いですが、バージョン2を作成してみました。 同じくBMW i3用のものを使用しており、iphoneブラケット ...
ランボルギーニ・ウラカンでも使用している、cCc(シースリー)製ワイドミラー。 BMW i3においてもワンオフで作ってもらい、装着しました。 i3は意外と死角が多く、運転に気を遣うことがあったので、や ...
試乗の際にとんでもないインパクトをぼくに残したアルファロメオ4Cですが、未だぼくの中では大きな残響を残しています。 とにかくその衝撃たるや過去最大級のもので、この車を手に入れるためには、大抵のことは犠 ...
以前にポルシェ仕様に改造したストライダ。 今回はこれをランボルギーニ仕様に改造してみます。 ストライダは「折りたたむと細長い形状になる」のが特徴で、折りたたんだサイズはちょうどゴルフバッグくらいと考え ...
ランボルギーニ・ウラカンの洗車後について。 ガヤルドでは洗車後にアンダーパネルに水がたまり、洗った後に車を動かさないとなかなか水が抜けない、ということがありました。 かつ、洗車の際に使用する水によって ...
BMW i3をフル活用するには、自宅に充電用コンセント(200V)を装着することが望ましいと思います。 「望ましい」というのか、必ずしも200Vコンセントがなくともi3充電ができるわけで、ひとつはNC ...
ぼくは夏場にはポロシャツを着用することが多いです。 とくにハーフパンツを履いた時には、必ずポロシャツを着ます。 理由としては、「ハーフパンツにTシャツ」だとあまりにくだけてしまう、ということとと「首の ...
ランボルギーニ・ウラカンとガヤルドは基本的に同じエンジンを使用していますが、数十馬力(モデルにより40-60馬力)の差があります。 これは給排気系や燃調マップの見直しが影響していると思いますが、ガヤル ...
| ランボルギーニ・ウラカンの車高はボタン一つで上げることができる | ランボルギーニ・ウラカンには「フロントリフター」が装備されます。これは室内からスイッチひとつで車高を上げ下げできるもので(フロン ...
購入前には不安に感じていたBMW i3の走行距離ですが、ぼくの使用環境ではおおよそ問題ない様子。 先日用事があり、大阪から和歌山まで往復したのですが(往復で200キロくらい、ほぼ95%くらいを高速道路 ...
ランボルギーニ・ウラカンはガヤルドに対して非常に「洗練されている」と言えます。 そこには時代の隔たりがあるので当然ですが、開発した「意図」は異なるというところもあるかもしれません。 ガヤルドが登場した ...
ランボルギーニ・ウラカン洗車。 今回、納車後一ヶ月にしてはじめての洗車です。 使用するウエスは4種類。 緑っぽい水色のものはボディ上半分用、水色のものはボディ下半分用、黄色はホイール表面用、濃い青のも ...
ランボルギーニ・ウラカンの給油口。 カバーを開けるとキャップがない、という非常に珍しい給油口です。 キャップに該当する部分はカバーの裏面に付いており、給油口には3枚のロックがあります。 給油ガンをここ ...
ぼくのウラカンのボディカラーは「ビアンコ・イカルス」になります(上の画像で左がビアンコ・イカルス、右の小さい方がビアンコ・モノセルスに近い)。 ホワイトにメタリックが入ったもので、ポルシェの「キャララ ...
塗装を予定しているBMW i3のホイールですが、計画していた「ブラック一色」から「ブラック+ブルー」の2色塗り分けに変更。 具体的にはホイール外周にブルーのラインを入れることになりますが、これはかつて ...
納車一ヶ月が経過した、ランボルギーニ・ウラカン。 周囲の反応などをまとめてみます。 まずは圧倒的に多いのが「音」に対する興味。 「ちょっと吹かしてみて」とよく言われますね。 見た目に関しては、「(ガヤ ...
ぼくは絵本や児童文学が好きだということは以前にアップしたことがありますが、児童文学は感受性の強い児童に向け、何らかの示唆を含むストーリーになっていることが特徴で、そこが妙に面白いところだとぼくは考えて ...
メルセデス・ベンツ・エクスペリエンスにてマイバッハの試乗イベントがあり、すかさず試乗してきました。 ただし運転は不可で後部座席のみの試乗となりますが、もともとマイバッハはショーファードリブンカーという ...