JUN(intensive911)

「普通の人生を送ったり、普通のモノを持ちたくない」。常に知的好奇心とともにモノやコトを探求中。アイコンは本人の写真をもとに、AIに「アニメ風のイケメンにして」と頼んだら出てきたものです。

コストパフォーマンスの高いホンダ・ヴェゼルに試乗。機能や装備は驚異的

2020/11/16    , ,

スバルXV同様、以前から非常に気になっていたホンダ・ヴェゼル。 ようやく試乗する機会を得たので、下記に内容を記載します。 【グレード】 ハイブリッドX。 ヴェゼルはガソリンエンジン、ハイブリッドという ...

香港で朝食にお粥を食べるならここ。知粥嘗楽(銅鑼湾/コーズウェイベイ)

2020/11/16    , , ,

お粥というと日本では病人食っぽいですが、中華圏ではけっこうしっかりした食事になりえます。 味もちゃんとついており、具もピータン、魚、豚肉、牛肉など様々。 中国や香港のホテル(ブッフェ形式)でもお粥があ ...

どちらが良い?レクサスNXとレンジローバー・イヴォークとの比較について

| レクサスNXとレンジローバー・イヴォーク、両方とも甲乙つけがたいクルマだが | よく「レクサスNXとレンジローバー・イヴォークではどちらが良いか」と聞かれます。 イヴォーク、レクサスNXともにおお ...

ポルシェ

ポルシェ911 2.7RSカレラの価値はここ10年で7倍ほどに。1億円突破も目前

1973年から1977にわたり製造されたポルシェ911 2.7RSカレラはすでに製造開始から40年を迎えますが、その価格は上がる一方だそうです。 テレグラフ紙によるとその価格は669パーセントも上昇し ...

RSS

大迫力のランボルギーニ・ガヤルドLP570-4スーパートロフェオFL in ランボルギーニ大阪さん

ランボルギーニ大阪さんにて展示中のランボルギーニ・ガヤルドLP570-4スーパートロフェオFL(許可をいただいて撮影しています)。 今期のスーパートロフェオ・シリーズは終了し、来年からはガヤルドとウラ ...

ルイ・ヴィトンのベルトを改造。アンドレア・ダミーコとガッチャマン

ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)のベルトを改造。 ぼくは衣類などもカスタムすることが多いのですが、今回はベルトの紹介です。 ルイ・ヴィトンはメンズ用にベルトをラインナップしていますが、例の ...

さすがの作り込み。しばらく前に入手したオーデマ・ピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノ

しばらく前に入手した、オーデマ・ピゲ・ロイヤルオーク・オフショアクロノ(Ref.26020)。 オーデマピゲはヴァシュロン・コンスタンタン、パテック・フィリップと並んで「世界三大(雲上)時計ブランド」 ...

ランボルギーニ・ウラカンの納車後にかかる費用はいくらくらい?試算してみた

さて、ウラカン本体のお金(支払い)についても考える必要がありますが、それ以外にも購入後にかかる費用を考える必要があります。

【まとめ】ランボルギーニ・ウラカンの純正スポーツ/レーシングエキゾーストについて

ランボルギーニ・ウラカンのオプションに「レーシング・エキゾースト」が登場 ランボルギーニのウエブサイトはこっそりと更新されることが多いのですが、ウラカンのオプションに「レーシング・エキゾースト」がこれ ...

フェラーリはどのモデルでもやはりフェラーリ。フェラーリFFとカリフォルニアに再び試乗

試乗についての反響が大きく、以前に他ブログ「intensive911」にアップしていたものをこちらでも紹介してゆきます。 今回はフェラーリFFとフェラーリ・カリフォルニアの試乗記(試乗の詳細はこちら) ...

なぜ試乗を行うのか?乗らないとわからないから。そこから得られるものについて考える

2020/11/10    ,

ぼくは車の試乗が大好きですが、これには2つの意味があります。 ひとつめは、単純に購買。これは購入を前提にしたものと、購入する意思がまだ無くとも試乗することで購入する気が起きるかもしれない、という「顕在 ...

速く快適で安全。人も物も乗る最強の車、VWゴルフRに試乗

  VWゴルフR試乗。 280馬力、6速DSG、0-100キロ加速4.9秒、4WD(4MOTION)という歴代最強はおろかハッチバックでも最強クラスのスペックです。 外観を見ると、GTIに比 ...

ポルシェ981ボクスターのシフトノブに墨入れを行ってみた(前編)

ボクスターのシフトノブ、パドルの文字に墨入れ。 墨入れといっても入れた色は赤になりますが、文字の窪んでいるところに赤い塗料を流し込みます。 まず、純正状態ではこのような感じで「窪み」のみが残ります。

ランボルギーニ・ウラカンの新オプション「鍛造リムバッジ」登場とホイールについて考える

さて、ウラカンのオプションで「鍛造リムバッジ」がランボルギーニのオフィシャルサイトに登場。 これはカーボンコンポジット製のセンターキャップと思われますが、今まで公開されてきたカーボンコンポジット製のパ ...

ランボルギーニ・ウラカンとナンバープレートの装着位置。国別に比較してみる

パリにて撮影された、ランボルギーニ・ウラカン。 ウラカンはナンバープレートの取り付けが(美観的に)難しい車のひとつで、フロントバンパーの上面がかなり低く、国によっては取り付け位置規定の関係で「バンパー ...

ポルシェ・ボクスター

ポルシェ981ボクスターのコーティングメンテナンスが終了。自分史上最高の輝きか

ポルシェ981ボクスターのコーティングメンテナンスが終了。もちろん、いつもコーティングをお願いしているカービューティーマックスさんです。 ぼくのボクスターには納車直後にコーティングを施工してもらってい ...

ポルシェ・マカンを購入するとしたら?ボディカラーや仕様などを考えてみる

2020/11/10    , ,

  そろそろポルシェ・マカンの一般向けデリバリーがそろそろ始まる模様。 しかしながらマカンは世界中で大人気で、とにかくタマ数が不足しているようですね。 以前にUPしたとおり北米ではマカンの納 ...

ポルシェ・ボクスターのブレーキキャリパー塗装完了。足元が軽快に見える感じ

ポルシェ981ボクスターのブレーキキャリパー塗装完了。 今回はシルバーに塗装ということでさほどの変化は期待するものではなかったのですが、予想以上に足元が軽快に見えるようになり、満足しています。 今回塗 ...

ランボルギーニ・ウラカンのホイール「ミマス」と「ジアノ」の名前の由来について

ランボルギーニのボディカラー名はギリシャ神話にちなんだものが多いのですが、ホイールもまたギリシャ神話にちなんだネーミングとなっているようですね。 コーディリア、アポロ、カシオペア、スコルピウス、カリス ...

no image

ジャガーFタイプ・Rクーペに試乗。おそらく現時点ではコストパフォーマンスNo.1のスポーツカー

ジャガーFタイプRクーペに試乗。 これも結論から言うと、完全にスーパーカーの領域ですね。非常に素晴らしい車、と断言できます。 この価格でこのパフォーマンス、この仕上げを持つ車は現在日本ではまず無いと思 ...