■そのほか自動車関連/ネタなど■ ■近況について■

「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」駐車場へとランドクルーザー250で行ってみた。さすが最新の設備だけあって「走りやすい」構内に【動画】

「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」駐車場へとランドクルーザー250で行ってみた。さすが最新の設備だけあって「走りやすい」構内に【動画】

| ただし駐車枠は「限られている」ため利用には注意が必要 |

(それが可能かどうかはわからないが)ホテルに交渉しての「予約」が好ましい

さて、キャノピーbyヒルトン大阪梅田の駐車場へ。

この「キャノピーbyヒルトン大阪梅田」は、ヒルトンのライフスタイルホテルブランド「キャノピー by ヒルトン」の日本初上陸となるホテルであり、グラングリーン大阪の一部として2024年9月6日に開業しています(いわゆるブティックホテル)。

キャノピーbyヒルトン大阪梅田はこんなホテル

客室は全308室(スイートルーム、コネクティングルーム含む)で、13階~25階に位置し、緑豊かなうめきた公園や淀川を一望できる部屋もありますが、今回向かうのは(客室ではなく)10階です。

L1020781

ちなみに駐車場は1時間600円と比較的安価ではあるものの「19台」しかスペースがなく、これは宿泊客や利用者が「自家用車では来ない」という想定なのだと思われます。※最近の梅田の駐車場だと1時間1,000円〜1,500円程度も珍しくない

参考までに、このグラングリーン大阪は最近オープンした施設の割に駐車場が大きくはなく、「北館」で66台、「南館」でも165台にとどまるのですが、これは先にオープンしている「グランフロント大阪」の駐車場利用状況を調査し判断した結果なのかもしれません(かなり少ないように思われるが、それでも十分という判断なのだろう)。

L1020794

キャノピーbyヒルトン大阪梅田の駐車場はこんな感じ

そこでこのキャノピーbyヒルトン大阪梅田への駐車場入出庫の様子をお伝えしたいと思いますが、グラングリーンとグランフロントとの間の道路を走り、正面に見える陸橋の左側がキャノピーbyヒルトン大阪梅田。

しかしここから左折して入庫することはできず、大きく迂回する構造となっています。

68

そしてさらに先に進み、突き当りに見えてくるラウンドアバウトを左へ。

10

さらに左へと道なりに曲がってゆくと、ちょうど「180度折り返した」形となり、ここで左の方にキャノピーbyヒルトン大阪梅田が見えてきます(かなりわかりにくいが、駐車場の「空」「満」を示すLEDの光が目印。とくにキャノピーbyヒルトン大阪梅田という表示はない)。

11

そしてここからがちょっとややこしく、地下駐車場への入口は「2つ」あり、左がグラングリーン大阪北館駐車場への入口、右がキャノピーbyヒルトン大阪梅田への入口。

12

そして右のほうへと向いますが、「ホテル専用」という表示が目印です。

6

そのまま地下へと入り・・・。

5

案内に従って進み・・・。

4

発券機でチケットを取得して(左ハンドル対応)キャノピーbyヒルトン大阪梅田の駐車場へ。

3

そして前にある「左右」のみがキャノピーbyヒルトン大阪梅田用駐車場なのですが、その台数は「19台のみ」。

いくつか広いスペースもあるので、あらかじめ利用がわかっている場合はホテル側に「広い場所を確保しておいてほしい」と伝えると良いかもしれませんね。

1

駐車に苦労するほどではないものの、「割とタイト」な駐車場です。

2

そして駐車後に地上へと上がるにはエレベーターを使用します(駐車場は地下1階)。

L1020779

キャノピーbyヒルトン大阪梅田用駐車場からはこう出庫する

そしてここからは「出庫」編。

20

精算機へと向かいますが(左ハンドル対応)、入口、そしてこの出口ともに「カメラ」があるものの、出庫時には自動で(ナンバープレートを読み取って)ゲートが開くのではなく(たまたま機能を調整中だったのかもしれない)、精算機へと駐車券を挿入しての出庫です。

34

あとはもと来た道をたどりますが、スポーツカーやスーパーカーでも「まず問題はない」つくりです(縁石などの出っ張りもなく走りやすい)。

32

そのまま地上へ。

31

なお、周囲はまだまだ工事を行っている場所が多く、よって工事車両の出入りが多いために走行には注意を要します。

キャノピーbyヒルトン大阪梅田駐車場の入出庫を収めた動画はこちら

合わせて読みたい、「駐車場」関連投稿

大阪で「もっとも安心してスーパーカーを停めることができるであろう」インターコンチネンタルホテル大阪駐車場のレビュー。フェラーリ296GTBだとこんな感じ【動画】
大阪で「もっとも安心してスーパーカーを停めることができるであろう」インターコンチネンタルホテル大阪駐車場のレビュー。フェラーリ296GTBだとこんな感じ【動画】

| スーパーカーに乗っていて最も苦労するもののひとつが「出先の駐車場」だと思われる | 駐車枠の広さ、段差、タイヤ止めなど考慮すべき要素は多岐にわたる さて、現時点でぼくが「スーパーカーをもっとも安心 ...

続きを見る

ランドクルーザー250で行く駐車場「KITTE大阪 / ステーションホテル大阪」。入出庫が容易、空いていて駐車枠にも余裕があり、周辺道路が混まないのが高評価【動画】
ランドクルーザー250で行く駐車場「KITTE大阪 / ステーションホテル大阪」。入出庫が容易、空いていて駐車枠にも余裕があり、周辺道路が混まないのが高評価【動画】

| スポーツカーやスーパーカー、大きなクルマは「駐車場に気を使う」ことが少なくない | よってボクは「安心して停めることができる」駐車場を常に探すようにしている さて、ランドクルーザー250にてKIT ...

続きを見る

スーパーカーを安心して停めやすい駐車場「KITTE大阪」。”通路を走りやすく”、”空いていて”、”段差や傾斜も最小限”【動画】
スーパーカーを安心して停めやすい駐車場「KITTE大阪」。”通路を走りやすく”、”空いていて”、”段差や傾斜も最小限”【動画】

| にもかかわらずKITTE大阪駐車場があまり利用されていないのは謎である | 精算はキャッシュレスにも対応しており「何かと便利」 さて、比較的スーパーカーを停めやすい駐車場シリーズ、今回は「KITT ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

-■そのほか自動車関連/ネタなど■, ■近況について■
-, , , , , ,