>フェラーリ296GTB

フェラーリから「自分仕様の」296GTBモデルカーが「納車」される。自分の車の内外装、ストライプやホイールまでを忠実に再現した”ワンオフモデル”【動画】

フェラーリから「自分仕様の」296GTBモデルカーが「納車」される。自分の車の内外装、ストライプやホイールまでを忠実に再現した”ワンオフモデル”【動画】

| フェラーリは様々な手法によって顧客の満足度を向上させてくれる |

このモデルカーはフェラーリから新車注文を行ったオーナーへの「ギフト」

さて、いったんフェラーリ296GTBが納車されたものの、その「イベント」は完全に終了しておらず、以下のイベントが未完了ままであったというのが直近の状況です。

  1. 自分仕様のモデルカーの納車
  2. 間違えて装着されていた車両の「仕様」を表記したプレートの交換

ただし今回、そのうちの「1」がめでたく完了し、残るイベントは「あとひとつ」という状況に。

L1020728

フェラーリは「自分仕様」のモデルカーを作ってくれる

なお、フェラーリを注文するといくつかの「フェラーリからのギフト」がオーナーへと贈られることになり、このモデルカー(ミニカー)もその一つ。

そのほかには以前に紹介した「キーボックス」を贈ってくれたりするのですが、このモデルカーはそのキーボックスに収めることができる構造を持っています。

フェラーリから「納車前ギフト」、キーボックスが届く。その筐体はカーボンファイバー製、実車に劣らず精巧に仕上げられ納車までの期待がいっそう高まる【動画】
フェラーリから「納車前ギフト」、キーボックスが届く。その筐体はカーボンファイバー製、実車に劣らず精巧に仕上げられ納車までの期待がいっそう高まる【動画】

| フェラーリはなにかとその世界観をぼくらに共有し、「ファミリー」としての認識を高めてくれる | このキーボックスは「その品質の高さに驚かされる」ほどの出来栄えを持っている さて、ようやく生産に入った ...

続きを見る

このモデルカーは自分が注文したフェラーリと全く同じ仕様を持っていることが特徴で、つまるところ車両と同じく「世界に一台」という非常に貴重なアイテムです(製造はMRコレクション)。

L1020726

なお、このキーボックスやモデルカーが贈られるタイミングは「人それぞれ」で、注文後ままもなく送付される場合もあれば(基本的にはいったんディーラーに到着し、そこからオーナーへと渡される)、注文からしばらく経過した後、あるいは実車の納車後というケースもあるもよう。

L1020733

ぼくの場合はキーボックスが「注文後しばらくしてから」、モデルカーは「納車後」であったわけですが、人によっては「納車前にモデルカーが届く」例も聞かれます(顧客によってタイミングを分けているわけではなく、単にフェラーリ側の様々な都合だと思われる)。

L1012291

フェラーリの購入から納車まではひとつの「儀式」である。今度は注文済みの296GTBの「完成」を知らせるハガキが届く
フェラーリの購入から納車まではひとつの「儀式」である。今度は注文済みの296GTBの「完成」を知らせるハガキが届く

| フェラーリは顧客に対して積極的に「コンタクトポイント」を設定している | 「お高くとまっている」イメージのあるフェラーリであるが、いったん足を踏み入れると「ファミリー」扱いである さて、先日ぼくが ...

続きを見る

フェラーリが作ってくれたモデルカーはこんな感じ

このモデルカーのサイズは1/4で、届いた時点ではこんな感じで「シール」が施されています。

L1020695

シールを外してケースを開くとこう。

L1020699

ボディカラーはアッズーロ・ディーノ、ストライプはビアンコ・セルビーノ、ホイールはグロスブラック、ブレーキキャリパーはイエロー。

IMG_2947

ボクがフェラーリ296GTBに投入したオプション「ボディカラー」。このカラーとストライプだけで500万円以上、「アッズーロ・ディーノ」「ビアンコ・セルビーノ」とは
ボクがフェラーリ296GTBに投入したオプション「ボディカラー」。このカラーとストライプだけで500万円以上、「アッズーロ・ディーノ」「ビアンコ・セルビーノ」とは

| ボディカラーのみによくここまでのコストを「突っ込んだ」ものである | それでも全く後悔はなく、当時の自分の判断を今でも支持したいと考える さて、ぼくが自分のフェラーリ296GTBに選んだオプション ...

続きを見る

インテリアもちゃんと「クレマ」。

IMG_2952

ボクのフェラーリ296GTBのインテリアにはこんなオプションが装着されている。「クレマとブルースターリングのコンビ、そしてコントラストステッチ」
ボクのフェラーリ296GTBのインテリアにはこんなオプションが装着されている。「クレマとブルースターリングのコンビ、そしてコントラストステッチ」

| フェラーリの内装オプションはある意味では「外装以上にお金がかかる | カーボンファイバー製パーツを装着すると、その金額が一気に天文学的数字に さて、引き続きぼくのフェラーリ296GTBに装着される ...

続きを見る

デイトナストライプも再現されますが・・・。

IMG_2951

ステアリングホイール上の「イタリアントリコローレ」は再現が難しかったようですね。

IMG_2953

実車のステアリングホイールはこう。

L1017214

そしてキーボックスにモデルカーとキーを収めるとこう。

L1020710

向きとしてはこっちのほうが良さそう。

L1020711

こういった「テンションが上がるアイテム」を無償で提供してくれるのは「さすがフェラーリ」といったところであり、オーナーを大切にするという姿勢、「フェラーリの世界へとようこそ」という歓迎の意思が伝わってきますね。

L1020712

フェラーリ296GTBにはこんな「付属品」がついてくる。「カーカバー」「充電器」など通常のクルマでは考えにくいものからカーボン製の「キーボックス」「ミニカー」まで
フェラーリ296GTBにはこんな「付属品」がついてくる。「カーカバー」「充電器」など通常のクルマでは考えにくいものからカーボン製の「キーボックス」「ミニカー」まで

| これらすべてを含めてが「フェラーリの購入体験」である | 自分仕様のミニカーを贈ってくれる自動車メーカーは多くない さて、フェラーリ296GTBの納車直後レビュー、今回は「付属品」編。ぼくはこれま ...

続きを見る

参考までに、純正オプションとして「もっと大きなサイズの」モデルカーを有償にて注文することもでき、こちらはフェラーリと提携関係にあるアマルガムが「自分仕様」のフェラーリを作ってくれるというもので、費用は「それなり」にかかるものの、満足度が高いオプションかと思います。

L1020714
ビス一本に至るまで実車同様。アマルガムが「設計に3,000時間、製造に300時間」を要する」フェラーリ 12チリンドリを353万円にて発売
ビス一本に至るまで実車同様。アマルガムが「設計に3,000時間、製造に300時間」を要する」フェラーリ 12チリンドリを353万円にて発売

Image:Amalgam | その素材感やディティールなど「どう見ても本物にしか見えない | このアマルガムの技術は容易に他社が真似できるものではない さて、フェラーリはじめブガッティやマクラーレン ...

続きを見る

ケースの蓋を閉じるとこう。

L1020719

「あとひとつ」残るイベントとは

そしてもう一つ残るのは「フロントトランク内に取り付けられた仕様を記載したプレート」の交換。

どういうことかというと、車両のフロントトランク内には「装着されたオプションすべてが記される」プレートが装着されるのですが、296GTBが納車された時点では「実際のクルマと異なる」内容が記載されており、ディーラー経由にてフェラーリ本社へと「交換用のプレートを送ってくれるよう」申し入れている状態です。

L1016212

ただ、これは現時点では「いつ届くか」もわからず、しかし「ないと困る」ものでもないので、気長に待ちたいというところですね。

L1016211

めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう
めでたく納車となったフェラーリ296GTB。装着したオプションは「33」、しかし間違いが「ひとつ」見つかってしまう

| 正確に言うならば、オプションそのものは「すべて正しく間違っていない | これらオプションが「正しく取り付けられているか」を自身で確認するのは困難である さて、先日めでたく納車となったフェラーリ29 ...

続きを見る

「自分仕様」のフェラーリ296GTBモデルカーの開梱動画はこちら

あわせて読みたい、フェラーリ296GTB関連投稿

ボクがフェラーリ296GTBに選んだオプション「ブラックのホイール」「ブラックの跳ね馬」「ブラックのテールパイプ」。ボクはブラックのディティールが大好きである
ボクがフェラーリ296GTBに選んだオプション「ブラックのホイール」「ブラックの跳ね馬」「ブラックのテールパイプ」。ボクはブラックのディティールが大好きである

| できるだけエクステリアにおける「カラー数」を減らしたいと考えている | ボクは昔からホイールやテールパイプを「ブラックに」塗ってきた さて、ぼくがフェラーリ296GTBに装着したオプション「ホイー ...

続きを見る

フェラーリ296GTB
ボクはフェラーリ296GTBにこんなオプションを装着している(外装編)。ヒストリックカラーに近代的なホワイトとブラック、カーボンファイバー「なし」

| それほど多くのオプションを選んだわけではないが、なぜか金額がかさむのがフェラーリである | さらに近年のフェラーリでは「オプション増加中」 さて、引き続きぼくのフェラーリ296GTBに装着されてい ...

続きを見る

フェラーリ296GTB
今日のフェラーリ296GTB。これから何度となく「なぜフェラーリなのに赤ではないのか」という質問に答えねばならなくなりそう

| フェラーリ296GTB、初ドライブ | さっそく一般ギャラリーからの”洗礼”を受ける さて、フェラーリ296GTB納車後初ドライブでのできごと。ぼくは自宅から少し離れたところにあるコーナンに行くこ ...

続きを見る

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->フェラーリ296GTB
-, , , , , ,