>ポルシェ(Porsche)

60年の歴史を刻むポルシェ911タルガ:ロールバーが生んだオープンエアの革新。911のラインナップ中、もっとも特殊な位置にある「タルガ」とは

60年の歴史を刻むポルシェ911タルガ:ロールバーが生んだオープンエアの革新。911のラインナップ中、もっとも特殊な位置にある「タルガ」とは

Image:Porsche

| ポルシェ911タルガ、60周年を迎える |

「タルガ」の名称は「タルガ フローリオ」から

2025年は初代ポルシェ911タルガの登場から60年。

このオープントップモデルの象徴である「ロールバー(タルガバー)」は、今やポルシェのデザインアイコンとして揺るぎない存在になっていますが、ここでポルシェがその歴史を振り返る公式コンテンツを公開しています。

なお、先日は「タルガバー」をイメージしたスーツケースも発売しており、にわかに「タルガ」が盛り上がっているようですね。

ポルシェデザインが新作「ロードスター・アルミニウム」スーツケースを発表|911タルガから着想を得た次世代ラゲッジ
ポルシェデザインが新作「ロードスター・アルミニウム」スーツケースを発表|911タルガから着想を得た次世代ラゲッジ

Image:Porsce Design | 「リモワ」とのコラボレーション決別を示唆する第一歩か | ポルシェ911タルガのデザイン哲学がラゲッジの世界にも さて、様々なライフスタイル系グッズを発売す ...

続きを見る

ロールバー(タルガバー)誕生の背景

1960年代初頭、911(当初は901)の開発段階から、クーペに加えてオープントップモデルを作る構想があり(ポルシェは創業以来、オープンモデルを非常に重要視している)、当時検討されたのは以下の3案。

  • クラシックなソフトトップ
  • フレームを縮小したロードスター
  • 固定式ロールバー付きコンバーチブル

最終的に選ばれたのは3つ目で、安全性と剛性を兼ね備えたロールバー式コンバーチブルは、米国で強化される安全規制への先見的な回答としても機能しています。

315740_1920x1294

Image:Porsche

1965年IAAでデビューした911タルガ

かくして1965年、フランクフルト・モーターショーで初披露された911タルガ。

  • ステンレス製のロールバー
  • 前席上部の着脱式ルーフ
  • 後部の開閉式プラスチック製リアウインドウ

という斬新な構造は「クーペの安全性とコンバーチブルの自由」を両立するもので、当時の広告でも「4通りの楽しみ方(ルーフ着脱に加え、リアウインドウやサイドウインドウの開放も含まれていた)」が強調され、自由度の高いオープンドライブが新しい価値を生み出すこととなっています。※この開閉式リアウインドウはのちにカーブガラスへと改められる

315742_1920x1920

Image:Porsche

名称の由来「タルガ・フローリオ」

その名は、シチリアで行われていた伝説的ロードレース「タルガ・フローリオ」に由来。

ポルシェが数々の勝利を収めた舞台であり、セールス部門責任者ハラルド・ワグナー氏の提案で「タルガ」の名が誕生した、という公式な記録も残っています。

なお、当時はそのレースで勝利すれば、そのレースの名を使用することができるようになるという例が多かったように思われ、「ツール・ド・フランス」もその例に漏れないようですね。※ただ、実際にタルガ・フローリオを走ったレーシングカーはこのロールバーを採用したオープントップモデルではないようだ

315724_1920x1269

Image:Porsche

各世代で進化するタルガ

  • 1969年:リアウインドウをガラス固定式に変更
  • 1995年(993型):横方向ロールバーを廃止し、ガラスルーフ+縦方向サポートの新機構を採用
  • 2014年(991型):ロールバー+ラップアラウンド式リアウインドウが復活。電動ルーフ機構で現代的に進化

こうして「伝統と革新」を融合しつつも、タルガは全世代の911にラインナップされ続けているのですが、911タルガは「(その開閉機構にコストがかかるため)非常に高価な」モデルであり、購入者も限られるという特別なモデルです。

318711_1370x1920

タルガの本質:開放感と安全性の融合

タルガは単なるスタイルの選択肢ではなく、ポルシェが提示した「オープントップの新しいソリューション」。

  • ロールバーによる安心感
  • 開閉式ルーフによる自由度
  • デザインアイコンとしての存在感

半世紀以上にわたり受け継がれ、現代の911タルガもまた「エンジニアリングと美学の融合」を体現している「もっともポルシェらしい」クルマであるといえるのかもしれません。

合わせて読みたい、ポルシェ911タルガ関連投稿

ポルシェ911ではなく「912」ベース。ただ単に「運転する楽しさ」を追求し車体重量800kg未満のレストモッド「Kamm 912c タルガ」登場
ポルシェ911ではなく「912」ベース。ただ単に「運転する楽しさ」を追求し車体重量800kg未満のレストモッド「Kamm 912c タルガ」登場

| ポルシェ911のレストモッドは(今回の912含め)ますます多様化の時代を迎えている | 機会があれば一度は911のレストモッドを所有してみたいとは考えているが さて、現在はポルシェ911のレストモ ...

続きを見る

【新型911】ポルシェ、「992.2」世代に待望の4WDモデル「カレラ4S / タルガ4S」を追加。現在カレラSオーナーの半数以上がAWDを選択
【新型911】ポルシェ、「992.2」世代に待望の4WDモデル「カレラ4S / タルガ4S」を追加。現在カレラSオーナーの半数以上がAWDを選択

参照:Porsche | ポルシェ911カレラS購入者の半数以上が4WDを購入、安定志向が明白に | 新型カレラ4Sは473馬力、0-100km/h加速3.1秒の俊足ぶり ポルシェが2026年モデルと ...

続きを見る

ポルシェ911タルガはなぜ「特別」なのか?その誕生、歴史、そして現在に至るまで。ポルシェの思想、技術、芸術性がここに詰まっている
ポルシェ911タルガはなぜ「特別」なのか?その誕生、歴史、そして現在に至るまで。ポルシェの思想、技術、芸術性がここに詰まっている

Image:Porsche | ポルシェにとって911「タルガ」は特別な存在である | そしてある意味での「ポルシェの頂点」としての存在でもあると考えていい さて、ポルシェ911の特徴的なボディバリエ ...

続きを見る

参照:Porsche

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->ポルシェ(Porsche)
-, , ,