| 中国ではいま何が起こり、中国政府は何を考えているのか |
この状況は世界中の自動車市場を大きく揺るがすことになるであろう
さて、現在中国製のEVが世界を席巻しようとしている状況ですが、現在の中国のEV含む自動車生産台数は「中国国内の需要の2倍」にも達しているのだそう。
ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、現在、中国全土で(中国の)自動車メーカーは年間約4,000万台の車両を生産する生産能力を備えているものの、同国の消費者は年間約2,200万台しかクルマを購入しておらず、しかしこの状況においても、中国政府は自動車業界の成長を支援し続けるという”奇妙な状況”が浮き彫りとなっています。
いったいいま中国では何が起きているのか
中国の自動車業界における過剰生産能力問題は、ガソリン車を主体とした既存自動車メーカー、そして電動化など新技術を推進する新興自動車メーカーの両方に打撃を与えているとも報じられていますが、この状況でも需要をはるかに超えるガソリン車そしてEVが生産し続けられており、これが引き起こすのは当然ながら在庫解消のための「値引き販売」。
-
中国のEV市場での競争は熾烈を極める?Avatr 12の「受注が好調」と発表されたわずか4日後に価格が630万円から557万円へと大幅に値下げされる
| ほぼ同時期に発売されたシャオミSU7の影響もゼロではないだろう | ここからの競争でいったいどれくらいの自動車メーカーが生き残ることができるのかは興味が尽きない さて、中国の新興EVブランド、アバ ...
続きを見る
ここでは欧州はじめ世界的な進出が問題となっているEVについて焦点を当ててみたいと思いますが、報道によれば「2023年、EVを製造した中国のブランドは123」。
これは一時の「600ブランド」に比較すると大きく減少しているものの、それでも「一つの国に123ものEVブランドが存在する」というのは異常な事態だと考えていいのかもしれません。
そして今では値引き販売を行っても「とうてい在庫を処分できないレベル」にまで在庫が膨らんでいるといい、そうなると中国の自動車メーカーが考えるのが”輸出”です。
-
中国自動車メーカーの輸出が急増し「出荷するための船が足りない」レベルに陥る。新興国において日米欧の自動車メーカーの市場を圧迫するまでに
| 中国の自動車メーカーの成長は想像を遥かに超えるレベルであり、それによる市場の変化も予測の域を超えている | まさか短期間でこういった状況に陥るとは誰も予想できなかっただろう さて、現在自動車業界は ...
続きを見る
実際のところ中国車の輸出は2020年から2023年の間に5倍にまで増加していますが、ただしこの増加に大きく貢献したのはロシア市場であり、これはロシアのウクライナ侵攻によってロシアから撤退した日米欧の自動車メーカーの”空白”を埋めたことで達成されています。
-
日米欧の自動車メーカーが撤退したロシア市場にて中国車の市場制圧が進む。直近だとロシア内で販売されたTOP10ブランドのうち9つが中国、さらにこの傾向は加速中
Haval | 中国車は「鬼のいぬ間」にその勢力を拡大中 | まだまだロシア情勢が正常化するとは思えず、このまま中国の自動車メーカーはその占有率を高めるだろう さて、ロシアのウクライナ侵攻以降、自動車 ...
続きを見る
ただし現在ではロシア市場も中国車で埋め尽くされ、ここも中国国内同様に過密となってしまい、よって中国の自動車メーカーはさらなる活路を世界中に求めているというのが現在の状況でもあるわけですね。
-
中国のEVメーカーは欧州市場で(中国に比較して)「最大で3倍近い」価格にて車両を販売。それでも欧州車よりも安く、つまりは相当な利益を稼いでいる
| 中国のメーカーは外国のメーカーが想像するよりも遥かに安価に製品を製造している | こうなるともはや関税を設定する以外には自国の産業を守る手段は無いだろう さて、欧州では「現地の自動車メーカーのEV ...
続きを見る
なぜそれでも中国政府はEV生産に対して補助金を出すのか
こういった事情を見るにつけ、なぜ中国政府が「既に生産能力過剰に直面している業界に補助金を出しているのか」という必然的な疑問が生じますが、その理由としては「より広範な経済的課題の中でも経済成長を支援し、雇用を維持しようとする政府の取り組み」、そして「自動車メーカーを世界舞台で強化したい」という政府の意向が関係しているのだと言われます。
-
BYDは中国政府から直接補助金として3480億円を受け取っていた。これは収益の3.5%に相当し、さらに間接補助金も。どうりでEVを安く作ることができるわけである
BYD | EVは調査結果をもとに関税の導入を協議することになりそうだが、当然ながら中国の反発も必至である | ただし中国はEUにとっても「お得意様」であり、強く出ることは難しいだろう さて、現在世界 ...
続きを見る
そしてこの補助金によって「不採算(赤字)自動車メーカーでもより多くの車両を生産し続けることができるように」なるわけですが、2023年だと国内のEV生産自動車ブランド「123」のうち、40万台を超える車両を販売したのはわずか4ブランド(BYD、テスラ、Aion、Wuling)しかなく、つまり中国の自動車産業は「大量の少量生産メーカーによって支えられている」と考えることも可能です。※40万台というのは一般的に考えられるEVメーカーの損益分岐点である
しかしながらこのままの状況が続けば多くの自動車メーカーが倒産し失業者が大量に出ることは間違いなく、よって中国内でも「政府はそろそろ自動車業界の再編を行うべき」だという声があるといい、しかし中国政府の意向としては「弱いところが強いところに吸収され、淘汰が進みつつも強い会社が生き残ればOK」というものだとされ、つまり各種補助金は「個々の会社を存続させるため」というよりは「自動車業界全体を強くするため」だと捉えていいのかも。
ただ、こういった中国政府の意向によって迷惑を被っているのが日米欧の自動車メーカーで、欧州や米国だと本土への進出、日本ではまだ本土への進出が問題とはなっていないものの東南アジア市場などでシェアを奪われるという状況が続いています。
よって 米国では、ホワイトハウスが国内製造業を保護するために関税の拡大を検討している一方、欧州連合は中国のEV補助金を調査しており、同様の措置を検討している、とも報じられていますね。
合わせて読みたい、関連投稿
-
急激な、そして「望まぬ」EVシフトは様々な分野にひずみをもたらす?「欧州中の港が中国から来たEVで占められ、しかも出荷されないので保管場所が満杯になっている」
| この問題は「余剰在庫」が解消されるまでメーカー、流通、販売すべてにおいて影響をもたらすであろう | やはり何事も「無理やり」「急激に」動かそうとするとどこかにひずみが発生する さて、欧州の港に主に ...
続きを見る
-
BYDが「中国初の自動車専用巨大貨物船」、BYDエクスプローラー1」を建造し運用開始。さらには追加で7隻を投入し世界中へとEVを大量に輸出すると発表
Image:BYD(X) | いかに中国広しといえど、これができるのはBYDくらいのものであろう | BYDの勢いはどうにも止めようがない さて、BYDは今年1月に初となる「自社専用の自動車輸出専用の ...
続きを見る
-
数千台のEVが打ち捨てられた「電気自動車の墓場」が報じられる。その様子はまさに衝撃的、中国のEVメーカーが補助金を受け取るため過剰に生産した成れの果てか【動画】
| ボディカラーが全て安価な「白」というところを見ても、最初から遺棄することを前提に製造したと推測できる | この中にはGeely、BYD、Netaなど大手自動車メーカーのEVも多数含まれる さて、現 ...
続きを見る