
| 燃費を気にしているわけではないが、効率的な運転を心がけたいとは考えている |
「重い」クルマだけに、運転の方法一つでずいぶん燃費が変わるようだ
さて、ランドクルーザー250「初の燃費計測」。
満タン法での計測となりますが、納車後にまず満タンにし、その後もう一回満タンにしたのち、初回給油時の走行距離を(現在の走行距離から)差し引き、給油量にて割っています。
実際のランドクルーザー250 ZXの燃費とは?
そこでこの方法を用いて計測した燃費につき「リッター10.10km」。
ちなみにメーター内に表示される燃費はリッター9.9kmなので、オンボードコンピューター上の燃費と満タン法によって計測した燃費とは「さほど解離がない」ということに。
なお、ランドクルーザー250 ZXのカタログ燃費(WLTCモード)は11.0km/Lなので、今回の計測ではこの数値にわずかに届かず、しかしオンボードコンピューターでの瞬間燃費等を見る限りでは、この「リッター11km」を達成することは難しいかもしれません。
まだまだボク自身もランクル250に慣れてない
ただ、現在は「どういった運転をすれば、より効率的に走れるか」をぼく自身が理解できていないといった部分もあるため、今後ランクル250に慣れてゆくにつれ、燃費が改善する可能性も考えられます(燃費を気にして乗っているわけではないが、”効率的な”運転を把握しておいても損はない)。
なお、(当然ながら)発進時に大きく燃料を消費するようですが、「ガっと発進して巡航速度に乗せる」ほうが好燃費を記録できるのか、あるいは「ゆっくりと加速し巡航速度に達する」ほうがいいのかはまだ把握できておらず、このあたりについても検証を重ねてゆきたいと考えています。
参考までに、WLTCモードの各走行モードごとの燃費は以下の通り。
- 市街地モード: 8.5km/L
- 郊外モード: 11.0km/L
- 高速道路モード: 12.6km/L
あわせて読みたい、ランドクルーザー関連投稿
-
-
トヨタ ランドクルーザー250ついに納車。「はじめてのランクル」だけにテンションもMAXである【動画】
| 「ランドクルーザー」は数年前にドバイの砂漠を走った時からぜひ入手したいと考えていたクルマである | 「クラウン」に続きトヨタのビッグネームを制覇 さて、トヨタ ランドクルーザー250がついに納車。 ...
続きを見る
-
-
ランドクルーザー250のボディ / ホイール / シートコーティング完了。これで汚れを気にせずガシガシと乗れそうだ【動画】
| コーティングは「汚れにくい」だけではなく「汚れが落ちやすく」「力を入れて洗わなくても良いので塗装が傷つきにくい」というメリットも | コーティングは「価格」ではなく「技術」で選ぶべき さて、ランド ...
続きを見る
-
-
ランドクルーザー250 ZX納車後の雑感。まさに「大船に乗った」という印象、まるでクルマが「焦らずゆっくり行こうよ」と語りかけてくるかのようである
| 今まで乗ってきたクルマとは異なる部分も少なくはなく、しかしそれらすべてが「ランクル体験」である | ぼくにとって、クルマに対する「新しい価値観」に気づかせてくれる一台となりそうだ さて、ランドクル ...
続きを見る