
Image:Liberty Walk
| ランクル250がリバティーウォークの手にかかるとこうなった |
ランクル250の「もう一つの顔」が現れる
トヨタ・ランドクルーザー250はそのタフネスと信頼性から世界中でオフロード性能と実用性の象徴として愛されていますが、しかし、リバティウォーク(Liberty Walk / LBWK)が「堅実」なイメージを根底から覆すかのような規格外のカスタムをSEMAショーにて提案。
日本のカスタム文化を世界に発信するリバティーウォークのレシピは「安定」しており、そしてそれは対象がオフローダーであってもいつもと変わらず、「ワイルドなオーバーフェンダー」と「圧倒的な存在感」という要素にて構成されています。※ただ、意外なことに今回はオーバーフェンダーにリベットを使用していない
公道で匿名性を求めるドライバーには決して向かない、注目を集めることに特化したその最新作を見てみましょう。
Image:Liberty Walk
鉄板レシピで仕上げた「LBWK」ランクル250の全貌
リバティーウォークがランドクルーザー250シリーズ向けに開発したスタイリングキットそのものはファイバーグラス(FRP)製。
キット全体で88万円(塗装・取り付け費用は別途)という価格に設定されています。※ただしホイールは別料金
このカスタムは、ランドクルーザーの本来のオフロード走破性を犠牲にする一方、ストリート上でのアグレッシブな迫力を最大限に引き出し注目を集めるという「トレードオフ」的な製品だとも言えますね。
こういったカスタムには賛否両論あるかもしれませんが、ランクル250でオフロードを走るユーザーのほうが「少数」だとも思われるため、リバティウォークのこの方向性は「アリ」なのかもしれません。
Image:Liberty Walk
6ピース構成の攻撃的なデザイン
このボディキットは、以下の6つの主要パーツで構成されており、それぞれのパーツは「単体で購入」することも可能です。
- フロントバンパー: 下部にLEDデイライトを備え巨大な長方形のインレットと台形の開口部を持つ、非常に分厚いデザイン
- ボンネットダクトカバー: ボンネットに盛り上がったダクト風のカバーを追加し、筋肉質な印象へ
- ワイドフェンダー: ボクシー(箱型)なフレアを持つ拡幅フェンダーで車体側面を大きく張り出させる
- サイドステップ: 張り出したフェンダーのラインに合わせて車体下部を覆うサイドステップ
- ルーフウィング: ルーフの上部に装着される大型ウィング
- ハッチスポイラー&アンダースポイラー: リアハッチのガラス下とバンパー下部(リアアンダースポイラー)にも追加のスポイラーを装着しリアビューの迫力も大幅増加
Image:Liberty Walk
迫力の「大径ホイール」がオフロード性能を封印
リバティーウォークは、このワイドボディキットに合わせて、Y字型スポークが特徴的な専用ホイールも提供しています。
- 24インチ(4本セット): 1,485,000円
- 22インチ(4本セット): 1,165,000円
いずれもブラックフィニッシュが用意されていますが、一般的にオフロード車が用いる「小径ホイール+大径オールテレーンタイヤ」という組み合わせとは真逆の方向性で、この巨大なホイールサイズは、ランクル250をストリートカスタムへと完全に特化させる要素でもありますね。
Image:Liberty Walk
対極にある「純正カスタム」と「準純正」の選択肢
リバティーウォークの「ワイルド系カスタム」は強烈で、しかしランドクルーザー250のカスタムの世界は多種多様。
メーカー純正や準メーカーからも、その本質を追求した魅力的なオプションが提供されており、様々な方向性が提案されているという現状です。
Image:TOYOTA
-
-
トヨタが突如ランドクルーザー250をベースにしたSF的サイバーパンクなカスタムカー「モデリスタ・オーバーランド・ビジョン・コンセプト」を公開。反応次第では市販化も
Image:TOYOTA | トヨタは「アフターマーケット」に様々な可能性を見出しており、様々な展開を行っている | 直接の販売はもちろんだが、ユーザーがカスタムすることでそのクルマの人気も”より長く ...
続きを見る
北米トヨタ純正の「オーバーランダー」仕様
トヨタ自身もランドクルーザーオーナーが週末のアドベンチャーを楽しむための純正アクセサリーを用意しており、北米だと「モアブ・パッケージ」(3,454ドル)というものが設定されていて、これにはルーフラック、カーゴケース、4フィート(約120cm)のサイドオーニング、水差し、竹製のテーブルと椅子が含まれます。
さらに、ルーフテント(2,899ドル)など、オフロードでの活動や車中泊に特化したアイテムが充実しているようですね。
トムス(Tom’s)による「洗練されたアグレッシブ」
日本の老舗トヨタチューナーであるトムス(Tom’s)もランクル250シリーズ向けのボディキットを提供しています。
トムスによるカスタムパーツ、控えめなフロントスプリッター、フレアフェンダー、サイドステップ、リアディフューザーなど、リバティーウォークほど過激ではありませんが洗練されたスポーティーさを特徴としており、20インチのアルミホイールやステンレス製エキゾーストなど、日本のチューナーならではの質の高いカスタムを提供しています。
Image:TOM'S
まとめ:カスタムが示す「ランクル250の多面的な魅力」
リバティーウォークのワイドボディは、ランクル250のカスタムの可能性を極端な形で示しています。
- LBWK: 走破性を犠牲にし、ストリートでの「目立ちたい」というオーナーの欲望に忠実に応える。
- トヨタ純正およびその系列: 「どこへでも行ける」という本質的なタフネスと実用性を高める。
同じ車両でも、カスタマイズによって全く異なる個性を獲得していることは興味深く、ランドクルーザー250はその普遍的なデザインとポテンシャルの高さゆえに、こうした多様なオーナーの要望に応える「カスタムベース」としても極めて魅力的な選択肢であるのかもしれません。
Image:Liberty Walk
合わせて読みたい、リバティウォーク関連投稿
-
-
この発想はなかった。リバティーウォークがマツダAZ-1をベースにフェラーリF40風のカスタムカー「LB40」を発表。ボディキットの価格は226万円
| さすがにこれはフェラーリが「黙っていない」ように思えるが、リバティーウォークはそのリスクも織り込み済みなのかも | ベース車両が高騰している今、このクルマを作ろうとなると結構な費用がかかりそうだが ...
続きを見る
-
-
リバティーウォークがミウラの超ワイドボディカスタム「LB シルエットワークス GT ランボルギーニ ミウラ」の完成予想図を公開。オートサロンでの発表が待ち遠しい【動画】
| もしかするとフェラーリF40同様、なんらかのイベントを企画しているのかもしれない | まさか貴重なランボルギーニ・ミウラをここまで改造してしまうとは さて、先日リバティーウォークは「ランボルギーニ ...
続きを見る
-
-
リバティーウォークが「なぜか」フェラーリF40モチーフのキーボードを限定販売。アルミブロックから削り出され、なかなかクールな仕様に
Image:Origunal Konbini | リバティーウォークの世界観に共鳴できるのであれば、このキーボードは「買い」である | 限定500台、しかし現時点で価格は公開されていない リバティウォ ...
続きを見る
参照:Liberty Walk, TOM'S


















