JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
| 日本国内のトヨタは「ハイブリッド頼み」 | 世界で好調も日本市場では苦戦 トヨタの最新販売報告によると、2025年8月の日本国内でのEV販売はわずか18台。 一方、「世界」だとトヨタのEV販売は2 ...
| マクラーレン「W1」、シルバーストンで初の走行映像公開 | 実際のデリバリーに向け「開発」が順調に進む マクラーレンが新型ハイパーカー「W1」を発表してからはや1年。 これまで具体的な情報は少なく ...
Image:Honda Racing | 新型プレリュード、デビュー直後にGT500仕様を発表 | 実際には「市販バージョンのプレリュード」とは別モノである 2026年のSuper GTシリーズに向け ...
Image:Bentley | ベントレーとしては珍しい、コーヒーブランド「Joe & The Juice」とのコラボ案件 | すでにロンドンのイベントにも登場 ベントレーのカスタマイズ部門「 ...
| フェラーリのV6エンジンはどのようにして誕生し、どう現代にまで伝わっているのか | エンツォ・フェラーリの息子ディーノの遺志から生まれたV6 「フェラーリといえばV12」と多くの人が考えるかもしれ ...
| 「品質」とブランドへの忠誠度とは必ずしも関連性がない? | ブランド忠誠度とは? 自動車業界において「そのブランドへの忠誠度」は非常に重要で、というのもクルマというのは定期的に「買い替えられる」モ ...
Image:Porsche | かつてのポルシェを知るものからすれば、このインテリアは「信じられない」様相だろう | ポルシェはいつの世でも「カイエン」「パナメーラ」に新しい世代のインテリアを投入して ...
| マンソリーの勢いはとどまるところを知らない | オコンが選んだ「普通じゃないレヴエルト」 フランス人F1ドライバー、エステバン・オコンが「新しいクルマをガレージに加える」こととなり、そのクルマはラ ...
| シャオミ SU7ウルトラは「とんでもなく」速かった | シャオミ vs テスラ、電動ハイパーセダン対決 中国の新興EVメーカー「シャオミ」が送り出したSU7ウルトラが、イーロン・マスク率いるテスラ ...
| ポルシェ911が「もっとも売れたクルマ」となるとは全くの予想外である | ポルシェ911が販売台数1位に輝いた国とは? 世界で最も売れている車といえば、トヨタ・カローラやフォードFシリーズなどが定 ...
| シャオミの躍進はもはや「神話」とすら表現しても行き過ぎではない | シャオミの急成長とEV事業参入 スマートフォンや家電で世界的な成功を収めたシャオミ。 近年では「未経験の」EV市場に参入し急成長 ...
EV輸出急成長にブレーキ 注意国政府は意外や「ちゃんとした」管理を行っていた 中国が「2026年1月1日から純電気乗用車(EV)の輸出に対し、新たにライセンス制度を導入する」との報道。 これは激しい価 ...
| 「先駆者」と「二番煎じ」は同じ性能を持っていても”天と地ほど”その価値が異なる | リスクを冒してでも「一番手」となる意義は大きい 2005年に生産が始まったブガッティ・ヴェイロン。 登場から20 ...
| BMWは「XM」での失敗の経験からスポーツカーの重要性を理解しているはずだが | 「電動でも楽しいスポーツカー」は可能か? 「電気自動車に走る楽しさはない」と主張する内燃機関派もいますが、それを覆 ...
| かつての「ヴァンテージのMT版」はほとんど注文がなかったというが | 当時とは事情が異なり、マニュアル復活は歓迎される可能性が高い アストンマーティンCEO、エイドリアン・ホールマーク氏は2025 ...
| 次世代Z4が登場したとしても、ノイエクラッセ・プラットフォーム採用の「電動版」となりそうだ| BMW Z4、まもなく生産終了 現行型BMW Z4は、2026年上半期で生産終了となることが発表されて ...
| 一般的に諸外国では「青信号」はグリーン色である | 日本が「青信号」を採用した意外な理由とは 日本は伝統と最先端技術が融合するユニークな国ではありますが、近年はインバウンドによって多くの外国人が日 ...
| 実のところ、ボクは今まで北京の地を踏んだことはない | いろいろと不安はあるが、未知を楽しんできたいと思う さて、まったくの観光にて北京へと逝く予定。 ぼくはこれまで北京とはあまり縁がなく、なんど ...
2025/9/29 ステアリングホイール, ポルシェ, リサイクル, 再生
| ポルシェとBASF、廃車からプラスチックを再生。化学リサイクル技術で循環型モビリティへ | 車両に占める「リサイクル率」は年々向上 ポルシェ(Porsche AG)とBASF SEは、技術パートナ ...
| まさかここまでLEDバルブの入れ替えに手間取るとは思わなかった | 夜間、かつ見通しが悪い環境での活躍を期待したい さて、ランドクルーザー250ZXにサードパーティ製のLEDバルブを取り付け。 発 ...
Imge:Porsche | ポルシェ カレラGTは「最後のアナログスーパーカー」としてその存在が永遠に記録されるであろう | 25年前、伝説が生まれた──「カレラGT」というスーパーカーの原点 今か ...
| デビッド・リーは世界で最も知られたフェラーリコレクターの一人でもある | 成功の秘訣は「ハードワーク、忍耐、誠実」 世界で最も知られたフェラーリコレクターの一人であり、高級小売グループ「Hing ...
| 過去には何度か動画ではその動きを見ていたものの、実物は「動画以上」である | ロボットにここまで「人間臭い」動きができるとは さて、ヒョンデが今年5月に新しく開設した拠点、「カスタマー エクスペリ ...
Image:TUDOR | TUDORはスポーツラインではなく「ドレスラインこそが買い」だとボクは考えている | この1926 LUNAはこれまでのチューダーのドレスラインの中でも珠玉の出来である さ ...
| 以前より「テスト走行」を行う姿が目撃されていたが | F1王者、GT3レースの世界へ──伝説の舞台「ノルドシュライフェ」で初陣 F1世界王者マックス・フェルスタッペンが、ついにGT3マシンでの公式 ...
Image:Bugatti | 今回の最新作は「まだ普通に」着用することができそうだ | 「トゥールビヨン」と共に始まるブガッティの新章、アイウェアにも“超高級”の美学が宿る 伝説的なフランスのハイパ ...
Image:Skoda | 日本では馴染のないシュコダではあるが | 1970年代の名車が未来へ――シュコダ「110 R」が電動クーペとして蘇る クラシックモデルの再解釈が自動車デザインの新たなインス ...
| GT3に手が届かない“ピュア派”へ──テックアートが提案する新たな選択肢 | メタディスクリプション ポルシェ911シリーズの中でも、ドライビングエンスージアスト(走り好き)から圧倒的な支持を受け ...
| さすがはフラッグシップ、細部に至るまでよくできたヘルメットである | ボクにとっては今まで購入した中でもっとも高級な部類に属する さて、ベルのヘルメット「RACE STAR FLEX DLX(レー ...
| ボクはDJI製品に高い信頼を置いている | そしてGoProに比較して品質・性能に優れることから「GoProからの乗り換え」も検討中 さて、DJIの新製品、OSMO NANOを購入。 これは「カメ ...