JUN
2013年より当ブログを運営中。 国産スポーツカー、ポルシェ、ランボルギーニ、フェラーリ等を乗り継ぎ現在に至ります。 単なる情報の記載にとどまらず、なにかしら自分の意見を添え、加えてクルマにまつわる関連情報(保険やメンテナンスなど)を提供するなど「カーライフを豊かにする」情報発信を心がけています。 いくつかのカーメディアにも寄稿中。
フェラーリ/ランボルギーニ/ポルシェ / トヨタ / ホンダオーナーのブログ。クルマのほか、腕時計、トラベルなどライフスタイルに関わる情報をお届けします。
Image:Manifattura Automobili Torino(Facebook) | はたしてアスパーク・アウルが実際に売れているのかどうかはちょっと気になる | 世界最速級EV「アスパー ...
Image:Porsche | カレラGTのカプセルコレクションは「シルバー」がテーマ | カレラGT25周年を祝う、ファッションとカルチャーの融合 ポルシェが伝説的スーパーカー「カレラGT」の誕生か ...
1. ポルシェの技術哲学:「継続性」という原則が長期的な成功の礎を築く ポルシェほど「ブレない」自動車メーカーも珍しい さて、ポルシェの「一貫性」については折に触れて紹介していますが、この基礎は20世 ...
| 基本的には「うれしい誤算」ばかりのランクル250ではあるが | たったひとつだけ、ディーゼルエンジンのカタカタ音が近隣にとって迷惑なのではと気になっている さて、ランドクルーザー250ZXの納車か ...
Image:Porsche | モータースポーツの世界的なブームと超大作の登場 | まさかF1/エフワンの冒頭でポルシェが大活躍するとは 現在、モータースポーツは世界的なブームを迎えており、その絶好の ...
| 100年以上の歴史を持つポルシェのハイブリッド戦略 | ポルシェ創業者は「エレクトリック」「ハイブリッド」に強い関心 ポルシェのハイブリッド駆動への関心は、創業者フェルディナンド・ポルシェの時代に ...
1. イントロダクション:すべての始まりは1937年 1.1 魂の工場、ツッフェンハウゼンの礎石 ポルシェが何百万台ものスポーツカーを世界に送り出す原点となった「聖地」がシュトゥットガルトのツッフェン ...
Image:Lamborghini | もっともスーパーカーらしいスーパーカー、それがディアブロである | ランボルギーニが「公式」としてディアブロを振り返るコンテンツを公開 1990年に登場したラン ...
Image:Xiaomi | カスタマイズサービスは非常に手間がかかり、レクサスですら本腰をいれることが難しい | シャオミ、年次イベントで新サービスを発表 2025年の年次キーノートにて、シャオミ創 ...
Image:Porsche | こんなイベントは中国でしか実施できない | 中国を横断する伝説の道「国道318号」 アメリカのルート66、オーストラリアのグレートオーシャンロード、そして中国には国道3 ...
Image:JLR | 現時点で生産再開時期は未定、サプライチェーン崩壊の二次的影響も指摘される | あな恐ろしやサイバーアタック 9月頭には「8月31日に発生したサイバー攻撃の影響で、ジャガー・ラン ...
| アルファロメオ・トナーレ販売不振で工場ストップ | この状況は一朝一夕には回復しそうにない さて、フィアットやマセラティ、アルファロメオなど、その傘下にあるブランドの販売が軒並み低下し、供給数量調 ...
| 現在、ハイブリッドスポーツは各社共通で「支持されない」という課題を抱えている | トヨタも過去に“幻のハイブリッド・スポーツ”にて市場の反応を見ているが さて、現在のハイパフォーマンス市場にて共通 ...
| ケーニグセグ「シティカー構想」から広がる新たな可能性 | ケーニグセグはあらゆる可能性を「否定しない」 今年初め、スウェーデンにてデザインを学ぶ学生が「ケーニグセグ・ヴァリエラ(Variera)」 ...
BMW | 直6にこだわる自動車メーカーも少なくはないが | 直列6気筒はなぜ「優れている」と言われるのか? 直列6気筒(i6)は、特に欧州メーカーや日本車ファンの間で「V6よりも優秀」と語られること ...
| メルセデスAMG C63の「V8廃止」は誤算だった | まさかここまで「ダウンサイジング」「電動化」への拒否反応があろうとは メルセデスAMGとV8エンジンとは非常に強い結びつきを持ちますが、新型 ...
| 多くの倒産と再生を経ているということは、それだけ多くの投資家や企業が価値を見出しているということにほかならない | ある意味では「倒産回数」は勲章なのかもしれない ランボルギーニの歴史を紐解くと、 ...
| 長年続いた中国自動車業界のトレンドに節目が訪れる | 「隙間」を突いた新しいトレンドの出現なるか 中国の工業信息化部(MIIT)が2025年9月24日、自動車用ドアハンドルの安全性に関する強制国家 ...
| マンソリーはウルスのチューニングパッケージのトップレンジとして「Venatus(ヴェナタス)」を用意している | 今回のアクセントは「オレンジ さて、マンソリーはランボルギーニ・ウルスのコンプリー ...
| 完全にリファインされた形状を持つものの、F-26の随所には「ポルシェ愛」を感じずにはいられない | 外装、内装ともにポルシェへのオマージュで溢れている さて、ガンサーワークスはつい先日「993世代 ...
Mercedes-Maybach | メルセデス・ベンツはV12を捨てない——その象徴となる特別仕様車 | ここまで「V12推し」のメルセデス・ベンツは存在しなかった 数週間前に「V12エンジンを存続 ...
| 意外ではあるが、一部地域で「セダン」は今でも人気が高い | アメリカ、日本だと販売の約半数が「SUV」 アメリカ市場では10年以上にわたってSUVが圧倒的な人気を誇り、昨年のベストセラー20モデル ...
Image:Bentley | ベントレー、EV専売計画を再延期 | ベントレーはEVトランスフォームの急先鋒だと見られていたが ベントレーは「ハイブリッドは完全EV化への過渡的手段である」としてハイ ...
Image:Zagato(Instagram) | ザガートが新ハイパーカーを発表予定 | 「アナログ」なハイパーカーには一定の需要があり、コーチビルダーにとっては大きな市場に ピニンファリーナやベ ...
| 一見して何気ないように見えるエンブレムに隠された”秘密”も | 公共性を重視した例、あるいは極めて個人的な例も ぼくらは常に、フェラーリの跳ね馬、トヨタのソンブレロ(帽子)、メルセデス・ベンツのス ...
| 既存のハイブリッドシステムはMTと組み合わせることが難しい | ポルシェが新たな「ハイパワー化」「電動化との融合」に活路を見出す 数日前、ポルシェは「より多くのMT(マニュアルトランスミッション) ...
Image:BMW | BMWはもともと「一つの車種に複数パワートレーンの選択」を設けてはいたが | 5つのパワートレインを用意するBMW X5 BMWは新型iX3の登場で大きな注目を集めていますが、 ...
Image:lamborghini |「Tecnomar for Lamborghini 63」に続く第二弾 | シリーズ化されたところを見るに「相当な需要」があるもよう ランボルギーニとイタリアン・ ...
| フェラーリのカスタムというと「どうしても眉を潜めてしまう」が | おそらくは一定の需要が存在するものと思われる さて、ハイエンドプレミアムカーブランドのクルマを中心にカスタムを展開するマンソリー。 ...
| また一人、偉大なデザイナーがこの世を去る | マタノ・ツトム氏、76歳で逝去 マツダ・ロードスター(MX-5 ミアータ)の「父」として知られる自動車デザイナー マタノ・ツトム(俣野努 / トム・マ ...