>マツダ(MAZDA)

マツダが「今後の市販車に採用されそうな」新しいデザインを盛り込んだ「ビジョン クロスクーペ」「ビジョン クロスコンパクト」を世界初公開。クロスクーペは「ロータリエンジン」搭載

マツダが「今後の市販車に採用されそうな」新しいデザインを盛り込んだ「ビジョン クロスクーペ」「ビジョン クロスコンパクト」を世界初公開。クロスクーペは「ロータリエンジン」搭載

Image:MAZDA

| マツダのデザインは新しい次元へと突入、そして環境技術を武器にロータリーエンジンを復活させるか |

マツダのコンセプトカーの美しさは業界随一である

さて、マツダがジャパンモビリティショー2025にて「MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン クロスクーペ)」と「MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)」を世界初公開。

いずれもマツダらしいスタイリッシュなコンセプトカーであり、ここでその概要を見てみましょう。

「MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン クロスクーペ)」はこんなクルマ

まず「MAZDA VISION X-COUPE(マツダ ビジョン クロスクーペ)」について、これまでの「ビジョン」モデル同様に「魂動(こどう)」デザインを採用した優美で伸びやかなスタイリングが特徴となっていますが、「クロス」と名がつく通りクロスオーバーっぽいスタイリングを持ち、しかし「ハイライダー」とまではゆかない”クーペ風セダン”。

mazda_vision_model_ext_02_l

Image:MAZDA

ホイールハウスには「アーチ」がついており、これもやはり「クロスオーバー」っぽい演出の一つ。※ホイールのディスク面はモーターのコイルっぽいデザイン

mazda_vision_model_ext_09_l

Image:MAZDA

そしてクロスオーバーっぽいスタイリングを採用したことでボディの「厚み」が増しており、これによって堂々としたルックスを演出できているよう思えます。

mazda_vision_model_ext_01_l

Image:MAZDA

一方、マツダが好んで採用する「天地が低い」サイドウインドウによってさらに車体の安定感がまして見えるようですね(キャビンが小さく見える)。

mazda_vision_model_ext_05_l

Image:MAZDA

デザイン要素としては、シャークノーズっぽいフロントに加えて「逆ハの字」に伸びるアクセント、そして・・・。

mazda_vision_model_ext_03_l

Image:MAZDA

リアだとボディに統合されたテールランプが新しいディティールです(そのほか、サイドスカットル、ルーフのセンターラインなど、特徴的な意匠もある)。

mazda_vision_model_ext_04_l

Image:MAZDA

インテリアは「アイコニックSP」にも通じるシンプルでクリーン、モダンでありながら暖かみを感じるデザインです。

mazda_vision_model_int_03_l

Image:MAZDA

マツダのデザイン本部長、執行役員がアイコニックSPにつき「実際に生産モデルとして展開する意図を持って設計されています」と語り、生産に移される可能性が高そうだ
マツダのデザイン本部長、執行役員がアイコニックSPにつき「実際に生産モデルとして展開する意図を持って設計されています」と語り、生産に移される可能性が高そうだ

Image:MAZDA | マツダはSUVラインアップを充実させた段階に達しており、そろそろ「次の段階」に進むべきかもしれない | そして次の段階とは、トヨタのように「スポーツカーを投入しブランドイメ ...

続きを見る

マツダ ビジョン クロスクーペは「走れば走るほど空気をクリーンに」

そしてマツダは「ビジョン」モデルにしては珍しくパワートレーンにも言及しており、「2ローター・ロータリーターボエンジンとモーター、バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッドシステム」を搭載して出力は510馬力、そしてエレクトリックモードでは160㎞の走行が可能なこと、ガソリンエンジン併用では800㎞の航続距離を実現することについても言及済み。※EREVではなくPHEVなので、ロータリーエンジンを駆動力に使用していると考えられる。そしてロータリーエンジンを使用することへの言及はマツダからの世界へ向けた明確なメッセージであるとも考えられる

mazda_vision_model_int_02_l

Image:MAZDA

マツダCEO自らが「ツインロータリーエンジンを開発中」と宣言。どうやらアメリカ市場の「パワーへの渇望」に対応すべく、発電容量を増やしアイコニックSPをパワフルにする計画か
マツダCEO自らが「ツインロータリーエンジンを開発中」と宣言。どうやらアメリカ市場の「パワーへの渇望」に対応すべく、発電容量を増やしアイコニックSPをパワフルにする計画か

Image:Mazda | ただし、もともとアイコニックSPは「ツインローター」ロータリーエンジンを搭載するという想定である | おそらく、市販時にはコンセプトカー段階よりも大きく出力が引き上げられる ...

続きを見る

そして特筆すべきは、マツダ独自のCO2回収技術「Mazda Mobile Carbon Capture(マツダ モバイル カーボン キャプチャー)」を採用することで大気中のCO2を走行中に回収できるという機能を持つことで、これによって「その車両全体での」CO2排出量を大きく引き下げることに成功しています。

加えて、微細藻類由来のカーボンニュートラル燃料の使用が可能だとも説明されており、かなり具体的なところにまで踏み込んだコンセプトカーという印象です(もしかすると市販モデルにはこれらの技術が応用される日が遠くはないのかも)。

ボディサイズは全長5,050ミリ、全幅1,995ミリ、全高1,480ミリ、ホイールベース3,080ミリなので、「けっこう大きなクルマ」ということになりますね。

mazda_vision_model_4_l

Image:MAZDA

「MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)」はこんなクルマ

そしてもう一方の「MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)」は(最近のマツダには珍しい)コンパクトクラスのコンセプトカー。

mazda_vision_model2_ext_02_l

Image:MAZDA

特徴としては「共感型AI」を搭載することで車両とのコミュニケーションを取ることができるという「クルマというよりは人」に近い存在です。

mazda_vision_model2_ext_01_l

Image:MAZDA

こちらのボディサイズは全長3,825ミリ、全幅1,795ミリ、全高1,470ミリ、ホイールベース2,515ミリなので「文字通りコンパクト」。

ホイールハウスやホイールのデザインは ビジョン クロスクーペとよく似ており・・・。

mazda_vision_model2_ext_07_l

Image:MAZDA

フロントの「逆ハの字」も同じ(両者に反復されるということは、次世代のマツダ車のデザインにこれらが採用される可能性が高い)。

テールランプの処理(ボディにインテグレート)も同様ですね。

mazda_vision_model2_ext_06_l

Image:MAZDA

一方でインテリアはかなり大胆な処理を持っており、これに近いものが市販車でも実現できれば「業界に衝撃」を与えることになるのかも。

mazda_vision_model2_int_02_l

Image:MAZDA

パワートレーンや環境性能については発表がありませんが、マツダの次期コンパクトクラスを示唆する存在なのかもしれませんね。

あわせて読みたい、マツダ関連投稿

マツダRX-7(FC3S)が「プアマンズ・ポルシェ」と呼ばれたの当然の帰結だった。当時のデザイナーが「FCデザイン時のスタジオにはポルシェ944が祀られ、944の神殿のようでした」と語る
マツダRX-7(FC3S)が「プアマンズ・ポルシェ」と呼ばれたの当然の帰結だった。当時のデザイナーが「FCデザイン時のスタジオにはポルシェ944が祀られ、944の神殿のようでした」と語る

Image:Mazda | さらにこのデザイナーは「日本と中国とのデザインプロセスの類似性」つまり模倣についても触れている | 加えて後継モデルのFD3Sのデザインプロセスについても触れる さて、マツ ...

続きを見る

マツダ
マツダがEVにて出遅れていることについて「スタートが遅れているのではなく意図的にレースに参加していないだけだ」とコメント。たしかに結果オーライではある

| 実際のところEVを多数投入し巨額の赤字を垂れ流すフォードやGMよりはずっとダメージが少ないのかも | トヨタ同様、結果的に「出遅れ」がマツダの販売を助けることに さて、マツダは現在電気自動車の投入 ...

続きを見る

【ついに市販化へ】マツダ「アイコニックSP」はRX-7後継となる「ロードスターとは別の」高級ロータリースポーツ。365馬力、価格は750~900万円とのウワサ
【ついに市販化へ】マツダ「アイコニックSP」はRX-7後継となる「ロードスターとは別の」高級ロータリースポーツ。365馬力、価格は750~900万円とのウワサ

Image:MAZDA | アイコニックSPは次期ロードスターではなかった。マツダが示す“もうひとつのスポーツカー戦略” | アイコニックSPは「RX-7の後継」としてロータリーエンジンによる駆動も視 ...

続きを見る

参照:MAZDA

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

->マツダ(MAZDA)
-, , , , , , ,