
| ただしそれはクルマに対する反応であってボクに対する反応ではない |
なぜ女性人気?ランドクルーザー
さて、引き続きランドクルーザー250、そしてそれを取り巻く環境について。
ぼくはこのランクル250を通勤車として使用していて、つまり結構多くの社員の目に触れることとなるわけですね。
そしてぼくは比較的短期間でクルマを乗り換えるので、乗り換えの都度、男性社員から声をかけられることも少なくはないのですが、ランクル250の場合は男性社員からのみではなく、女性社員からも乗り換えについて指摘されることに。
ランドクルーザー250の「女性人気」はかなり高い
なお、女性社員からの反響は「これまで乗ってきたクルマの中ではダントツ」と言ってよく(その次はレンジローバー・イヴォーク)、ウワサには聞いていたものの、あらためて「ランクルに対する女性人気の高さ」を実感することに。
ちなみにですが、ぼくが住む地域にはランドクルーザー(ランクル250とランクル300)がけっこう多く、そしてそれらのオーナーの多くが女性なので、ランクルは「女性が自分でドライブしたいクルマ」としても高い支持を集めていることがわかります。
なぜランクルは女性からの人気が高いのか
そこでランドクルーザーが現実に女性からの支持を集めているのか、そうであればなぜランクルが好まれるのかを調べてみると、実際に「オシャレだと思うクルマ」「乗ってみたいクルマ」「彼氏に乗って欲しいクルマ」などのランキングでは軒並み上位に食い込んでいるもよう(1位を獲得しているアンケートもある)。
評価されているポイントとしては「力強くも洗練されたデザイン」「実用性が高い」「シンプルな中にも高級感やモダンな要素が感じられる」「非日常的な体験への期待を感じさせる」などなど。
さらには「車体が大きく安心感がある」「頼りがいがある」というコメントが見られるほか、「経済的な豊かさが感じられる」、そしてトヨタならでは「信頼性の高さ」「安全装備の充実度」に対する評価も見られます。
これらを総合するに、「アクティブでワイルド」というオフローダーが持つ要素に加え、トヨタならではの信頼性や安全性が加わることで高い評価を獲得しているのだとも考えられ、これが「メルセデス・ベンツGクラスやランドローバー・ディフェンダーとはまた異なる、幅広い層からの支持」に繋がっているのかもしれませんね。※Gクラスやディフェンダーはセレブ層からの支持が強力である
あわせて読みたい、ランドクルーザー関連投稿
-
-
夏には納車されるであろうトヨタ・ランドクルーザー250。ただし燃費やサイズの問題もあり「普段乗り」は難しいのかも。よって”日常の足”の増車を考える
| 燃費が良く、そこそこのステータス性を備えるクルマは意外とないものである | 「割安」だとされるプレミアムカーメーカーの電気自動車を狙ってみたい さて、9月には注文していたランドクルーザー250がや ...
続きを見る
-
-
ランドクルーザー250の納車が迫る。TRDストライプのデザインを検討中、自家施工にてコストはシート代金の約3万円ナリ
| もう「なんだかんだしている間に」ランドクルーザー250の納車が迫る | 7月にはランクル250最終の支払金額が確定予定 さて、おそらくぼくのランドクルーザー250はすでにトヨタの工場にて完成してい ...
続きを見る
-
-
ボクは迷っている。ランドクルーザー250にローダウンサスを入れるべきかどうか。その理由は「ガレージ天井と車両のクリアランス」
| このクリアランス問題は購入前からの懸念であったが | 現在ランクル250「ZX」に対応できるローダウンサスはタナベ、そしてJAOS さて、ランクル250の納車が近づき、現在検討しているのが「ランド ...
続きを見る