
| ランドクルーザー250はさまざまな意味で「ぼくにとってのカルチャーショック」である |
まだまだ「ランクル250洗車の旅路」は続きそうだ
さて、ランドクルーザー250を洗車。
印象としては(ガラスコーティングを行ってもらっていることも大きく影響しているかと思いますが)「あまり汚れないクルマ」ということで、その理由は「車高(最低地上高)が高いから地面からの汚れを拾いにくい」からなのかもしれません。
-
-
ランドクルーザー250のボディ / ホイール / シートコーティング完了。これで汚れを気にせずガシガシと乗れそうだ【動画】
| コーティングは「汚れにくい」だけではなく「汚れが落ちやすく」「力を入れて洗わなくても良いので塗装が傷つきにくい」というメリットも | コーティングは「価格」ではなく「技術」で選ぶべき さて、ランド ...
続きを見る
ランドクルーザー250のボディは「汚れにくい」
実際のところ、ランドクルーザー250ZXは雨の中を走ってもボディサイドに汚れがつきにくく、たとえば今までに乗ってきたポルシェ・ボクスターやケイマン、ミニJCWでは「タイヤが跳ね上げた水」によってボディサイドがすぐに汚れてしまったものの、ランクル250ZXではそれがない、という印象。
おそらくは大きなマッドガードが汚れの跳ね上げを防ぎ、そしてランディングボード(サイドステップ)がボデイへと汚れが及ぶのを防いでいるのだと思われます。
その一方で汚れるのが「フェンダーの内側」「マッドガードの内側」、そして「ランディングボード」。※ボディを汚れから守るための犠牲になってくれている
ランクル250はタイヤとホイールハウスとのクリアランスが大きいので「(雨天走行時の)汚れ」がいっそう目立ち、そしてランディングボードは「デコボコ」の部分に汚れが溜まりがち(水抜き用のトンネルがあるが、それでも汚れた水が完全に流れ落ちるわけではない)。
さらにはタイヤの扁平率が高いのでサイドウォールが分厚く、ここにブレーキダストや削れたタイヤのクズが付着することで「輝きや黒さを失ってしまい」、それらが複合的に組み合わせられることで「クルマが古臭く」見えてしまうわけですね(そこまで気にしているわけではないが、一定の限度を超えるとさすがに気にかかる)。
よってこれらについては注意深く洗わねばならず、しかしここ最近乗ってきたクルマや現在所有する他のクルマでは「存在しない、あるいは洗う必要がない」ところなので(フェラーリやランボルギーニはカーボンセラミックディスクブレーキを装備しているのでブレーキダストが出ず、よってタイヤはほぼ洗わなくていい)、ぼくはこれらを洗うための装備を持たず、よって「追加で」洗車用品の購入を考えているのがいま現在。
購入するのは「タイヤを洗うブラシ」「ランディングボードを洗う毛足の長い(デコボコにも対応できる」洗車用タオルあるいは無きがたスポンジ」ですが、いくつか購入し、どれが最適なのかを選ぶこととなるだろう、と考えています。
ランドクルーザー250 ZXは「ブレーキダスト少なめ」なのがありがたい
なお、ランクル250ZXではブレーキダストがさほど多くなく(クラウンスポーツでも同様だったので、これはトヨタ車の美点なのかもしれない)、距離を走っても「ホイールがやたら汚れることはない」のはありがたい部分。
たとえばこれまでに乗ってきたアウディやBMW車は「とにかくブレーキダストでホイールが汚れる」場合が多く、ボディはさほど汚れていなくとも「ホイールがあまりに汚れているので」やむなく洗車を行わねばならないケースがあったものの、ランドクルーザー250ではそういったこともなく、よって洗車インターバルは「ちょっと長め」。
さらにランクル250は「ちょっとくらい汚れていても気にならない」(他のクルマほど神経質にはならない)クルマでもあり、こういった「他のクルマでは気になるが、ランクルでは気にならなうという”おおらかさ”」も魅力のひとつなのかもしれません。
合わせて読みたい、トヨタ ランドクルーザー250 関連投稿
-
-
ランドクルーザー250 ZX「初の」実燃費計測。満タン法ではリッター10.1km、画面上の表示は9.9km / L、カタログ燃費では11.0km / L
| 燃費を気にしているわけではないが、効率的な運転を心がけたいとは考えている | 「重い」クルマだけに、運転の方法一つでずいぶん燃費が変わるようだ さて、ランドクルーザー250「初の燃費計測」。 満タ ...
続きを見る
-
-
ランドクルーザー250「初めての洗車」。ボクにとってはじめてのクロカン四駆だけになにもかもが新鮮、ただし「どこまで洗うか」が難しい
| ランクル250は乗用車とは異なる考え方と用途にて設計されており、それを体感できるのが洗車である | ランドクルーザー250はなにからなにまでもが「興味深い」 さて、ランドクルーザー250”はじめて ...
続きを見る
-
-
ランドクルーザー250の「ローダウン」敢行。これでガレージ天井とのクリアランス問題も解決、ランクル250特有の「前下がり」も解消される
| ダウン幅はフロントで2.5cm、リアで4.5cm | オフローダーらしさを失わず、スッキリとした外観に さて、ランドクルーザー250の「ローダウン」をついに実行。 もともと「車高を落としたかった」 ...
続きを見る
















